自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

プラド美術館展ーベラスケスと絵画の栄光ー@兵庫県立美術館

2018-09-30 | 展覧会

兵庫県立美術館プラド美術館展ーベラスケスと絵画の栄光を観てきました。
会期は10月14日(日)までです。

マドリードにあるプラド美術館はスペイン王家の収集品を中心に1819年に開設された世界屈指の美術館です。
そのプラド美術館の至宝ベラスケスと17世紀絵画の傑作が神戸にやってきました。

チラシのキャッチフレーズは「美の無敵艦隊、神戸へ。」^^です。

16世紀から17世紀にかけて、アメリカ大陸など広大な植民地から流入する莫大な富を背景に一大帝国を築いたスペイン。その豊かな経済力をあますところなく使って、歴代の国王は未曾有の規模で美術作品を収集しました。

また教会と王権によって美術は奨励され、偉大な画家も輩出しました。

 

この展覧会はフェリペ4世の王付き画家として活躍した偉大な画家ベラスケスの7点の絵画を中心に、リベーラ、ムリーリョ、ルーベンス、ロランなど61点の油彩画と9点の資料で構成されています。

王宮の壁を飾ったからでしょうか^^、サイズの大きい作品が多いです。
迫力満点です。ほぼ400年の時空を超えてきても、訴えかけるパワーは衰えていません。

 

常設館ではひょうご近代150年。
収蔵品でたどるひょうごのあちこち、150年のあの時この時。
「県美プレミアム、収蔵品によるテーマ展」
会期は11月4日(日)までです。

 

イサム・ノグチ:Little Id

 

やなぎみわ:案内嬢の部屋B1 榎忠:ハンガリー国にハンガリ(半刈)で行く

 

元永定正:赤から黒へ

 

島袋道浩:そしてタコに東京観光を贈ることにした
映像作品です。

 

最後に回った展示室は夏恒例の「手で見る」シリーズです。
県美プレミアム、館外作品による小企画「触りがいのある犬ー中ハシ克シゲ」
こちらも会期は11月4日(日)までです。



作家、中ハシ克シゲさんの愛犬サンをモデルに、ご自分も目隠しして、手の感覚だけで作られました。
見学者も触れます。

 

添い寝犬
黒いブランケットをめくると・・・

 

 

県立美術館に向かう歩道橋から見上げる空は青く、高く、再び大きな台風が近づいて来ていることなど信じたくありませんでした。

 

(9/28撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベートを観た日に

2018-09-29 | 食べもの・飲みもの

旅行社のツアーでやっと観劇できたエリザベート。
ツアーは宝塚ホテルのランチ付きの企画でした。

 

私は往路はバスに乗らず、ホテル直行にしたのですが、この日(9/23)は秋分の日。
墓地に続く経路をとったバスがお彼岸の渋滞に巻き込まれて30分以上遅れてホテルに到着しました。

やあ~、大急ぎでランチをとる羽目になりました。はなの道歩きも大急ぎです。

マルバシャリンバイ

 

アベリア

 

アゲラタム

 

サルビア

 

メドウセージ

 

アメジストセージ

 

ヤマブキ

 

ヒガンバナ(白花)

 

(9/23撮影)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇月組公演~エリザベート

2018-09-28 | コンサート・音楽・宝塚

9月23日、宝塚大劇場月組公演エリザベートを観てきました。

 

このところ、初日、千秋楽は無理としても、どうにかチケットは正規ルートで買えていたので油断しました。
エリザベートは別格、前売り開始日、ネットでつながったときにはすでに完売でした。

そこで、すがったのが^^、以前柚希礼音さんの退団公演のとき利用した旅行社のツアーです。
宝塚ホテルでの昼食付きのS席。

私がいつも購入する2階のB席の5倍以上しました。
でも、たまには1階で観るのもいいもんです。1階といっても大分後の方の席でしたけれどね。

この日は全国新聞旅行協議会の貸切公演となっていて、貸切公演の特典として、公演前に月組組長、憧花ゆりのさんのあいさつ、終演後に月組トップ、珠城りょうさんのあいさつがありました。

昼食で同じテーブルになった方たちも、チケット購入には苦労したようで、お一人は島根から参加、母親と娘さん二人連れは名古屋から、私が帰路だけ利用したツアーバスの添乗員さんの話しでは一番遠くからの参加は仙台からだったそうです。

さて『エリザベート』、1996年の初演以来、上演回数は1000回を超え、観客動員数240万人を記録しているとのこと。『ベルサイユのバラ』とともに、宝塚歌劇を代表する人気ミュージカルですね。

今回の月組で、記念すべき10回目の『エリザベート』上演です。
トートは珠城りょうさん、エリザベートは愛希れいかさん、大柄コンビです。

この公演は2012年から月組娘役トップを続けていた愛希れいかさんのサヨナラ公演であり、月組組長の憧花ゆりのさんも退団が決まっているそうです。

私が宝塚で『エリザベート』を観るのは3本目になりますが、もっとも力強いトートでした。
またいつか、違ったコンビの『エリザベート』を観る日がくるでしょうか。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なし崩し

2018-09-27 | 社会・時事

恒例の文化庁の国語世論調査(2017年度)が発表されましたね。

 

慣用句などの意味や使い方で取り上げられている、なし崩しげきを飛ばすやおら采配を振る留飲を下げる・・・、私、ほぼ全滅・・・新しい表現や慣用句に取り上げられている言葉を使ったら、ほぼほぼ^^全滅でした。

なし崩しなんて、少しずつ返していくという正しい使い方より、なかったことにするという誤用の方が多数派でした。

正しい意味を知ってしまうと、これから文章を書くとき、使いづらくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ

2018-09-27 | 日常・身の回り

天井からビッシリ下がったストラップ
どこから下がってるかというと、2枚目の写真で分かりますね。

クルマの天井、しかもタクシーです。

 

引っ越しを機にクルマを手放してから、タクシーに乗ることが増えました。
鉄道の最寄り駅まで歩ける距離だし、バスの便もあるのですが、空車がよく通るので、ついつい乗ってしまいます。

よく乗ったとしても、以前住んでいた集合住宅での駐車場代より、はるかに低い額で済みます。

ただ私のように、短距離だったらいいのですが、長距離だったら、少しうっとうしいかもしれませんね。
ぶつかって、じゃらじゃら鳴るし、ゆらゆら揺れ続けてますから。

運転手さんは普通のおっちゃんでした。
個人タクシーだと思うのですが、自由に働けてるみたいでいいな~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら・海鮮 米福でチャンチャン焼きなど

2018-09-26 | 食べもの・飲みもの

昼間は新長田で遙洋子さんの講演、夕方からは国立国際美術館でプーシキン美術館展。

夜も9時になってたので、この日(9/21)は大阪堂島の居酒屋さん米福で夕食です。

天ぷらサーモンと秋野菜の鉄板チャンチャン焼きのどぐろの一夜干しなど、居酒屋さんにしては薄味で、とってもおいしくいただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遙洋子さんの講演~老後も輝いて生きるために

2018-09-25 | イベント

9月21日(金)、ピフレホール大ホールで平成30年度シルバー感謝のつどいがあって、遙洋子さんの講演があるとのことで聴いてきました。

タイトルは「老後も輝いて生きるために」。う~ん、平凡です。「老後」という言葉がね。

 

遙さんはトーク番組のコメントなどで、自分の意見を言える知識行動力を持った女性です。
1997年から3年間、東京大学・上野千鶴子教授のもとで、フェミニズム社会学を学び、その集大成として著わした『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』がベストセラーになりました。

ついこの間のことと思っていたのに、もう20年近く経っているんですね。

登壇した遙さんは、真っ赤なミニスカートにヒールの高い靴を履いて、モデルのようなポーズをとってからマイクに向かいました。
もう還暦が近いと、ご自分で言いました。

年齢は非公開ですが、関西圏で活躍している姿を振り返ると、確かに50代後半になっているはずです。
でも、シングルは派手に暮らすと決め、外国製のオープンカーに乗っているそうですよ。

何年か前まで仕事を手伝ってくれていた、現在70代の女性の例を挙げて、孫の世話で身体をこわしてしまった話や、高齢者向けの施設は医療など整ったところは高額で財産がなければ入れない、安いところは動けないほど弱らなければ入れないと、経験からのお話は進みます。

というのも遙さん高齢のお父さんを家族で、何年かあとにお母さんを公的介護サービスを受けて介護した経験がおありで、介護に関する著作もあるし、このご時世ですから高齢者施設での講演も多いそうです。

けして、想像でしゃべっているわけではありません。

「本を何冊か持ってきています。買っていただくと私の厚化粧を近くで見られる特典付きです」と投げキッスで90分の講演は終わりました。

元気な妹分を応援しようと、買い求めましたが、ナチュラルなお化粧の目のきれいな美人です。
とても、還暦近くとは思えませんでした。


講演後、近くの広場の鉄人28号に会ってきました。
2009年10月に誕生したモニュメントの鉄人は2016年に塗り替えられて元気そう^^でした。
鉄人の足元の人物と比べて、その大きさが分かりますね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーシキン美術館展~旅するフランス風景画

2018-09-24 | 展覧会

国立国際美術館プーシキン美術館展を観てきました。

フランス絵画のコレクションで知られる、モスクワのプーシキン美術館が所蔵する絵画の中から、20世紀の風景画を中心に65点が展示されています。
会期は10月14日(日)まで。

近代風景画の源流から始まって、自然の美しさ、大都市パリの風景、パリ近郊、光あふれる南部、さらには海を渡った想像の世界の風景。
現代より圧倒的に情報量の少なかった時代の風景の中にたたずんでいるような気がしました。

国際美術館には神戸方面から乗り換えなしで行けるJR東西線を利用しました。
大阪のビル街の向こうに、特徴ある美術館の地上部分が見えます。

 

毎週金曜・土曜の夜間延長開館日の17時から21時の間は写真撮影可ということで、時間帯を合わせて行きました。
入館者はさほど多くはありませんでしたが、カメラを構えている人は多かったです。
一部、撮影不可の作品もあります。

 

背が低いので上部が狭くなってしまいました^^。

ブーシュ:農場

 

ロベール:水に囲まれた神殿

 

レルミット:刈り入れをする人

 

コロー:夕暮れ

 

アルピニー:女性のいる森の風景

 

コワニエ/ブラスカサ:牛のいる風景

 

クールベ:山の小屋

 

 

ルノワール:庭にて、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの木陰

 

ロワール:パリ環状鉄道の煙

 

モネ:草上の昼食
今回の展覧会の目玉。
印象派の誕生前夜、モネ26歳の時の作品で、初来日です。
作品の色あいが私のコンデジと違い過ぎるので、絵はがきをスキャンしたものを併せて載せました。

 

モネ:陽だまりのライラック

 

モネ:白い睡蓮

 

シスレー:フォンテーヌブローの森のはずれ

 

シスレー:オシュデの庭、モンジュロン

 

マティス:ブーローニュの森

 

セザンヌ:サント=ヴィクトワール山の平野、ヴァルククロからの眺め

 

セザンヌ:庭園の木々

 

ドラン:港に並ぶヨット

 

ゴーガン:マタモエ、孔雀のいる風景

 

ルソー:馬を襲うジャガー

 

一緒に撮影^^コーナー

 

(人の少ない場所を優先して撮ったりしたので、このブログでの掲載は展示順ではありません)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮市大谷記念美術館の日本庭園

2018-09-22 | 花・木・実・いきもの・自然

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を見に行った西宮市大谷記念美術館では、よく手入れされた庭園を見ることも大きな楽しみです。

 

この日(9/18)、お庭で目立っていた3大スターはノカンゾウ、ヤブラン、シコンノボタンでしょうか。

 

アメリカイワナンテンムラサキゴテンの葉っぱが混じり合って。

 

フイリヤブラン

 

こんにちは。午後の日は岡本太郎作

 

ブッドレア

 

シコンノボタンノカンゾウ

 

コムラサキ

 

ススキ、右奥にヤハズススキ

 

せせらぎ

 

ノシラン

 

サルスベリ

 

ノカンゾウとこの日はまだつぼみだったヒガンバナ

 

ヤブラン

 

ムラサキゴテン

 

 

(9/24撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーシキン美術館展

2018-09-21 | 展覧会

国立国際美術館で開催中のプーシキン美術館展へ。

会期は10月14日まで。

 

毎週金曜日、土曜日の夜間開館中(17時~21時まで)は、写真撮影可です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする