自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ドイツ・・・ベルリンにて 東部ドイツと中欧の古都めぐり17

2009-06-30 | 旅・おでかけ
5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

マイセンから旅の最後の訪問地ベルリンまで、陸路を198km。
ここでも、夕食前、朝食前にホテルの近くを散歩しました。


上の写真、左の黄色い花はフラウエン・マントル(バラ科)です。
公園のグランドカバーでよく見かけました。

ベルリン1泊目の夕食はホテルでとりました。添乗員さんを入れて5人のツアーです。
旅も食事もいい距離感を保ちながら和やかに進みました。


デザートは見るだけでもう、お腹いっぱいです。
飲み物をたのむところから、デザートまで2時間はかかりますから、夜出かける予定をたてるときは時間を見はからなければいけませんね。下の写真はメインの料理です。


食事をとった食堂の天窓です。
この色の組み合わせは何か所かで見ました。


帰国の途につく日の朝食です。ブッフェはどこのホテルでも充実していました。料理やパンの種類が豊富で、フルーツがあったり、コーヒーのお替り用ポットがテーブルに置かれるところもありました。


朝の散歩で見かけた花々です。


バイカウツギ、ユキノシタ科です。


オフィス街なのですが、木々の緑が濃くて、気持ちがいいです。


2001年から、ベルリンのあちこちに置かれ始めたユナイテッドバディーベアです。


予定ではもっと見つけられるはずだったのですが、自由時間が短すぎました。やっと4体です。
肝心の泊まったホテルの真っ赤なクマさんを1人^^で撮った写真がありませんでした。
バディーベアさん、2005年には六本木ヒルズにも現れたそうですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・・・アルテ・マイスター絵画館・マイセン 東部ドイツと中欧の古都めぐり15・16

2009-06-29 | 花・木・実・いきもの・自然
5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

ドレスデン市内観光の最後はアルテ・マイスター(古典巨匠)絵画館です。ツヴィンガーの中にある博物館の一つで、約780点の絵画が展示されています。
朝、市内観光で歩き始めた劇場広場側から見た絵画館です。


この絵画館もフラッシュなしで撮影可ですが、写真を撮っている人はあまりいません。



上の写真左は噴水のそばで手紙を受け取るバテシバ、右はレダと白鳥です。
下の写真左はムリーリョ聖母子(レガネスの聖母)、右はマルティンバベルの塔です。

館内はゆっくり、落ち着いて見られます。なのに、時間はない!



日本公開のときは、警備員が張り付くような絵画も写真が撮れます。
ともにフェルメールの左は取り持ち女、右は窓辺で手紙を読む少女です。


この館の所蔵品の中でも最も有名なラファエロシスティーナのマドンナです。




館内から劇場広場を見下ろしたところです。約3時間30分の徒歩での観光でした。



●5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

ドレスデン郊外の古都、マイセンで昼食です。
マイセンの食器でお食事する機会はそうないでしょうから、うれしい経験でした。






濃い目の味付けでしたが、おいしかったです。

食事のあとは見学用磁器工房で、マイセン磁器のできる工程を見学しました。
日本語での説明ヘッドフォンが用意されています。




その後はマイセン博物館の見学とショップで目の保養^^です。





諸般の事情^^で食器は買えないので、せめて食器の絵はがきをと、記念に買いました。


マイセンは第2次世界大戦の被害が比較的少なかったところです。
静かで落ち着いた街だと、通り過ぎただけでも感じました。

マイセン博物館の前で私たちを見送ってくれた、弱気なワンちゃんです。
「チュース(さよなら)!!」


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・・・ドレスデン市内観光 東部ドイツと中欧の古都めぐり13・14

2009-06-28 | 花・木・実・いきもの・自然
5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

ドレスデンはザクセン王国の首都として繁栄した歴史のある街ですが、第2次世界大戦終盤の空襲で、その85%を破壊されるという悲劇に見舞われました。

戦後こつこつと復興作業を重ね、静かで落ち着いた街の雰囲気を取り戻しています。
ドレスデンの市内観光は劇場広場からスタートしました。

広場に建つザクセン王ヨハン像です。


1985年に再建がかなったゼンパーオペラ(ザクセン州立歌劇場)です。


三位一体大聖堂(カトリック旧宮廷教会)の外壁には78体の聖人像が並んでいます。


ブリュールのテラスは美しいプロムナード。


テラスから見たエルベ川と左隅に写っているのがアウグストゥス橋です。


2005年に再建されたフラウエン(聖母)教会の方へ向かうために、テラスを下りました。


長い間、瓦礫のままで取り残されましたが、世界中から集められた寄付によって、1994年再建が開始されました。ジグゾーパズルのように、残された瓦礫をはめ込んでいったそうです。
一部は右側の写真のように、モニュメントになっています。


修復が完了したのは2005年10月30日です。
私たちが訪れた日は日曜日。教会の前ではコンサートのリハーサルが行われていました。


マルティン・ルター像です。



5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

ドレスデンの歴史的人物が描かれた壁画君主の行列です。全長102m、マイセンの磁器タイルが2万5000枚使用されています。


第2次世界大戦の戦火を奇跡的に免れました。
右下の写真最後尾に描かれているのが作者ヴィルヘルム・ワルターさんです。


数日後、オバマ米大統領が訪問、宿泊する予定のタッシェンベルクパレーホテルです。

大戦で壊滅的な打撃を受けて、復興したドレスデンを自分の目で確かめたいという旅だそうですが、
そういった目を持って、日本にも来られたらいかがでしょうか?

レジデンツシュロス(ドレスデン王宮)です。


いよいよツヴィンガー宮殿へ入ります。
マイセン焼きのカリヨンが鳴ったのは、なぜか正時ではなく、10時15分でした。


見どころ満載のツヴィンガーなのに、時間をとれたのはアルテマイスター(古典巨匠)絵画館だけでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・・・ドレスデンでシュパーゲル 東部ドイツと中欧の古都めぐり12

2009-06-27 | 旅・おでかけ
5月26日(火)~6月3日(水)にかけて東部ドイツと中欧の古都めぐりというパックツアーに参加してきました。
旅から帰って、そろそろ1と月になります。記憶が薄れないうちに、最後の訪問国、ドイツの旅行記を仕上げてしまいます。

さて、プラハからドイツのドレスデンまでは約150km。
移動中の中欧の道路沿いはどこでもそうでしたが、豊かな農地が広がっていて、「豊かさ」がお金だけで量れないことを感じます。



ドレスデンのホテルに着いたのは午後6時過ぎ。
まだ明るいので、夕食まで近くを歩きました。



市街地までバスで20分ぐらいの地区で、そう広くはないアパートメントが並んでいるようなところですが、庭や道路沿いに花があふれています。



ゴミのコンテナをおおうようにハニーサックルがからまっていました。



この日の夕食はパックに含まれていなかったのですが、添乗員さんを入れて5人です。
全員一緒に、この時季にしか食べられないという、シュパーゲル(白アスパラガス)料理をいただきました。



白アスパラ、丸ごと5本です。ゆでて、オランデーズソース(卵黄とバターでつくられたソース)をかけます。



イチゴのコンポートは5人で分けました。
ほおずきは私がいただきました。年長者の役得です。プチトマトの味です。



朝食はどこも野菜やフルーツが豊富でいつもおいしくいただきました。



市内観光に出発する前にも、もちろん散歩です。





朝の散歩はその街の印象を深めますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲高山植物園のササユリ

2009-06-26 | 花・木・実・いきもの・自然
六甲高山植物園のササユリが咲き始めたと、地元紙に載ったので、早速見に行ってきました。

ササユリはユリ科の多年草で、葉っぱがササに似ていることが名前の由来です。
種子から開花まで、数年かかり、また同じ場所で連続して咲くとは限らない繊細な花で、種子から育ったユリ根が昨今ではイノシシに食べられてしまうこともあるそうです。

園芸種のユリと違って、もりもり、豪快に咲いてはいません。
植物園でも、ササユリは細い茎をしならせて、ひっそり木陰に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごとスイカ

2009-06-25 | 食べもの・飲みもの
冷蔵室のすき間を思うとついついあきらめてしまう、
スイカの1玉買い。

それでも、980円だったら、迷いつつ買ってしまいます。

イチゴもフツーの値段でまだ置かれてますね。
イチゴシーズン、長くなりました。

デコポンはさすがになくなったので、缶詰をゲット。
なんて、美しいお姿^^なんでしょう。

生デコポンは大事にし過ぎていたんじゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習船のある風景

2009-06-24 | 港の風景
 
航海訓練所の練習帆船「日本丸」(2570t)と「海王丸」(2556t)、練習汽船「銀河丸」が同時に神戸港に停泊しているので、1週間ほど前見てきました。




左側が銀河丸、右側前が日本丸、後が海王丸です。




実は一般公開日ではないので、金網越しです。




ちょっと横に出っ張った防波堤からだと、こんなふうに見られます。




もっとも、この新港第一突堤の西側にある、メリケンパークからは横並びを遠望できるんですよ。




で、今日、外出ついでに、ライトアップされた3隻を見てきました。
コンパクトデジカメなので、よくは撮れませんでしたが・・・。



この3隻、7月3日、横浜に向けて出航です。

人出の少ない平日の港の風景です。
ジュースを買ったら、数字が7777と揃って^^1本おまけがついてきました。
は・は・は・・・、予期していなかったので、こんなことでもうれしいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古園に咲く花々

2009-06-23 | 花・木・実・いきもの・自然
おとなりにの姫路城と並んで、時代劇のロケに使えそうな好古園の園内です。



見事だったハンゲショウ以外に、好古園で咲いていた花々の一部です。

クリ、ブナ科です。
花には遅かったので、特徴ある臭いはしませんでした。
花の根元に小さなイガイガができていました。




ゲンペイイカリソウ
、メギ科
ミヤコワスレ、キク科です。




オオガハス
、スイレン科
です。
3000年の生命をよみがえらせたハスです。植物の無言の強さを感じます。



(オオガハスは2000年ハスともいわれますが、このハスのそばに説明があって、タネを放射線炭素で年代測定した結果、3075年±184年と推定された記されていたので、3000年という言葉を使いました)

イタドリ、タデ科です。
ここではかわいく赤く、咲いていました。




オオカメノキ
(ムシカリ)、スイカズラ科
です。
図鑑によれば、まだ花の時季なのに、実が真っ赤に生っていて、秋のようでした。
秋の花の代表のようなハギも咲き終わっているところがありました。




ナツツバキ
、ツツジ科
ナツハゼ、ツツジ科の実です。




ホタルブクロ
、キキョウ科
です。




クマシデ
、カバノキ科
果穂です。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古園の半夏生(ハンゲショウ)

2009-06-22 | 花・木・実・いきもの・自然

好古園は平成4(1992)年、姫路市制百周年を記念して造られた日本庭園です。
9つの趣の異なった庭には、四季折々の花が咲くのですが、この日(6/17)見事だったのは、
ハンゲショウ(半夏生)、ドクダミ科です。



ハンゲショウという名前の由来は24節気のひとつ、夏至から11日目の半夏生のころ、花が咲くからとか、
上の部分の葉っぱが半分白くなるから半化粧とかいわれています。



花はオシベとメシベだけで花弁はないんですって。





ドクダミの群落もありました。



やや湿った日陰に咲くので、半夏生が咲く環境と重なりますね。
4枚の花びらのように見えるのは総苞片です。

ポツリポツリとですが、八重のドクダミもありました。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子よりさきにキノコが・・・。

2009-06-21 | 花・木・実・いきもの・自然
 
今年は恒例のゴーヤのタネをまくのと、苗を買って植えるのと、
両方ともタイミングを失してしまって、
ホームセンターで買えた茄子の苗を植え付けました。




む・・・・・、
茄子の実よりさきに、キノコが生え、
虫に茄子の葉っぱを食べられてしまいました。



わが家の西向きベランダは今年も、亜熱帯状態です。

今日は夏至
暑い暑い1日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする