自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

牛田智大 ピアノ・リサイタル

2013-09-30 | コンサート・音楽・宝塚

9月29日(日) ザ・シンフォニーホールで牛田智大ピアノ・リサイタル

曲目は―
ショパン◆夜想曲 第8番
 24の前奏曲より 第15番「雨だれ」
 バラード 第3番
 ポロネーズ 第7番「幻想」
 ポロネーズ 第6番「英雄」
リスト◆パガニーニ大練習曲集より第6番「主題と変奏」
シューベルト/リスト編◆白鳥の歌より第7曲「セレナーデ」
シューマン/リスト編◆献呈(君に捧ぐ)
リスト◆ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲(巡礼の年の第2年「イタリア」より)

アンコールで―
シューベルト/リスト編◆アヴェ・マリア
プーランク◆エディット・ピアフを讃えて

 

 

牛田智大さんというより、牛田智大(うしだともはる)くんと言ったほうが似合う、少年ピアニストのリサイタルに行ってきました。

牛田くんは1999年10月16日生まれ。
もうすぐ14歳になる中学2年生です。

彼のことを知ったのは2012年秋、「リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝」展関連の番組でした。
かわいらしい男の子がウィーンにある、リヒテンシュタイン家の夏の離宮でピアノ演奏、展覧会のテーマ曲も作曲するといったものでした。

そしてこの夏、NHKのあさイチの「特選エンタ」にも出演していたとき、その利発さ、礼儀正しさ、かわいらしさ、ピアノの腕前にビックリ。

ザ・シンフォニーホールのリサイタルに行ってみようとなったわけです。

チケットはほぼ完売されていて、どうにか補助席が手に入りました。
ところがこの補助席、1階の真ん中の通路に横1列という願ってもない席でした。

なかなかシーンとならない演奏前の会場、残響がまだあるうちから始まる拍手・・・なんてことも多かったのですが、落ち着いて演奏は始まり、熱演を披露してくれました。

お辞儀も正面、左右バルコニー、クウィヤー席に向かって、堂に入ったものでした。

この日のプログラムを読むと、グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」をテーマに曲目の構成をしたそうで、演奏だけでなく、そういった能力も高いんだなーと驚かされます。

終演後もサインを求める長い列ができていました。
多分、サインだけで1時間半はかかってたんじゃないかしら。お疲れさまでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざっくりと考えると・・・。

2013-09-29 | 社会・時事

文章を読む、書く、ことば、文字そのもの――が好きです。
だから、ブログも10年近く続いているんでしょうね。

先日、文化庁が発表した2012年度の「国語に関する世論調査」が発表されました。

年の功^^で、例として挙がっている言葉の意味や慣用句の使い方は間違っていませんでした。
でも、恥をさらせば、2006年度は「流れに掉さす」は間違って憶えていました。

 

ただ、多分この言葉を使うことはそのころも、これからもなさそうで、実害はありません。

間違って解釈されるのを避けるために、間違えそうな言葉は使わないでおこう!
こうやって言葉は消えていくのでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちゃんちゃん

2013-09-28 | 映画・テレビ

あまちゃん、終わっちゃいましたね。
私は水琢推し^^でした。

9月28日、最終回の日に家にあった夕刊3紙のうち、2紙が一面で扱ってましたよ。
社会現象^^?!

 

故郷編、東京編とも、若い役者さんたちのシーンが好きでした。

薬師丸ひろ子さんの潮騒のメモリー、うまかった~。素敵でした。
松田優作→薬師丸ひろ子→松田龍平

あまちゃんの中のお気に入りの2人がつながってて、なんかしみじみしました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26 阪神vsDeNA22回戦@甲子園

2013-09-27 | プロ野球・スポーツ

9月26日(木)、老体にムチ打って、阪神を応援に行ってきました。

 

この日負ければ、9カード連続勝ち越しなしです。
・・・・・・・・・負けました。

ストライクの入らない白仁のあと3回から登板した久保がすごく安定していて、打席が回ってきたところで代打かなーと思っていたら、6回頭から出た久保田が1球目で梶谷にホームランをくらい、続くブランコにもホームランをガツンと打たれました。

「今日は勝てるかも・・・」という夢が打ち砕かれました。

8回には投手交代が告げられていないのに、加藤を乗せたリリーフカーがグラウンドに出てきて、引っ込むというこっけいな場面も。松田がピンチを広げ、そのあとリリーフカーに乗って出てきたのは安藤でした。

成績低迷で辞意を表明していたDeNA中畑監督を、やっぱり続けようかな^^という気持ちにさせてしまった阪神です。
でも間違っても阪神、ラミレスをとらないでね。


ペナントレース1位と2位の間が10ゲーム以上空いたり、3位でも借金があったりしたら、クライマックスシリーズはしないほうがいいですね。とはいっても、お金が動くからそうもいかないのかなー。

 

これまでは汗をふいてた^^マートンのタオルマフラーを防寒で巻いた涼しさでした。

 

先発メンバーです。

 

お弁当は桧舞台弁当。この日、桧山の登場はなしでした。

 

西岡のホームランで球場がわきました。

 

・・・が、

 

応援もむなしく・・・

 

4対6で、阪神負けました。

 

阪神の応援はにぎやかだけど、試合中そうえげつないヤジもないし、試合終了後駅に向かう観客も静かです。
選手もそう。静かです。

もっと闘志をむき出しにして闘ってほしいよね。

遠景写真はみんなボケボケ。デジカメの設定でどこかさわってしまったのかもしれません。
帰りの阪神電車の中の若者を撮らせてもらいました。

 

同じ日、東北楽天イーグルスがペナントレース優勝を決めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州への旅・・・2 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

2013-09-26 | 旅・おでかけ

9月22日(日)から24日(火)まで、蓼科、車山、霧ヶ峰などを旅してきました。

ここじゃなきゃっ、といった強い気持ちはないのですが、やっぱりまた信州に行きたいな~、行くんだったら慣れてるルートと慣れた宿がいいかな~、といったズボラな考えで、まず茅野から2泊するホテルに向かう途中にある、蓼科高原バラクライングリッシュガーデンに寄りました。

この時期、ガーデンではダリアの花が一番目立っていました。
約200種類のダリアが植えられていて、長期間咲いているので、常に60~100種類のダリアが見られるようになってるようですよ。

また、地面から直接茎を伸ばして咲くピンクと白のコルチカム
葉っぱは花のあとに出てきます。

そして、暑い夏を乗り越えて、ちょっとお疲れ気味の花々。
実を生らせた木々。

見学者が回れるエリアは意外と狭いのですが、私には時間がいくらあっても足りません。

 

シンボルツリーの黄金アカシア

 

ダリアいろいろ

 

ルドベキアアメリカフヨウアスターユーパトリウム

 

シクラメン

 

コルチカム

 

赤トンボ

 

サラシナショウマにチョウ

 

シュウメイギク

 

木の実いろいろ

 

 

ノコンギク

 

トウガラシ‘ブラックパール’

 

クロボウシ

 

 

おやつにバラの花ソフトレモンケーキ

 

(9/22撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州への旅・・・1

2013-09-25 | 旅・おでかけ

9月22日(日)から24日(火)まで、蓼科、車山、霧ヶ峰などを旅してきました。

出発日、新神戸駅のホームから山側を見上げたところです。
まあまあの空模様。

 

大好きな新幹線で、日本の朝食弁当です。
駅弁を食べることで、旅モードにパチンと切り替わります。

 

ところが、帰りの新幹線は、車内販売の普通の幕の内弁当
おいしかったから、それはそれで悪くはなかったのですが・・・。

 

誰が計画したのか(夫です^^)、往路では中央線が遅れ、塩尻での乗り換えがギリギリで、たまたま跨線橋上の事務室に入ろうとしていた駅員さんが私の荷物を持って、階段を駆け下りてくれました。

復路では塩尻に到着した中央線がすでに5分遅れ。
なんと名古屋までに時間は調整されたのですが、もともと乗り継ぎ時間は7分。
車両乗車口までたどり着くのがやっとでした。

実はホームの売店で「みそカツ弁当」を手に取ったのですが、レジに並んだ列が進みません。
ごめんなさいと、店員さんに戻してのぞみに滑り込みです。

もう荷物を持って階段を一段とばしに上がれない年寄りに、タイトなスケジュールは禁物ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色濃くなるシーズンズ

2013-09-24 | 花・木・実・いきもの・自然

今年12月24日(火)で、営業を終了する宝塚ガーデンフィールズ
英国風庭園のシーズンズも、ひとまず年内で見納めです。

宝塚観劇とシーズンズ散策という「ダブルお楽しみ」のうちの一つが今年で終わってしまうなんて・・・。
あと何回行くことができるかしら?


ちょっと間が空きましたが、9月13日のシーズンズの花々です。

 

パンパスグラスがもりもりの園内です。

 

ハナチョウジ

 

センニンソウ

 

ますます高くなったフイリセイヨウダンチク

 

カクトラノオ

 

ヨーロッパブドウ

 

サマーハウスの屋根にニラ

 

ミズヒキ

 

オオケタデ

 

マルバチシャノキの実

 

ヤブミョウガの花と実

 

池を覆いつくすほどの水生植物

 

ポンテデリア

 

リコリス

 

ブッドレア

 

アスクレピアス

 

ハギ

 

オミナエシ

 

ヘレニウム

 

ジンジャー

 

スイフヨウ

 

シュウメイギク

 

赤とんぼはミヤマアカネか?

 

オキナワスズメウリ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21 オリックスvs西武22回戦@ほっともっとフィールド神戸

2013-09-22 | プロ野球・スポーツ

9月21日(土)、ほっともっとフィールド神戸でオリックス・西武戦を観てきました。

めっきり日が短くなりました。

 

先発メンバーです。

 

席を取りにくい1階内野自由席を避けて、始めから2階にしました。
芝生のきれいな球場です。

 

1回表、いきなり西武が2点先制。
人数は少ないのですが、声は大きい西武応援団です。

 

甲子園ほどお弁当は充実していません。
まあ、普通の幕の内弁当です。

 

久し振り平野恵糸井バルディリス
左下はこの日5打点、大活躍の李大浩

 

オリックス、満塁

 

さあ、花火だ!BsDreamus!

 

花火ナイト

 

7回裏です。

 

9対6でオリックスの勝ち、4連勝だっ。

 

ほっともっとフィールド神戸での最終戦でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013-09-21 | 花・木・実・いきもの・自然

2013年の中秋の名月の写真です。

 

西向きのベランダで待って撮ったので、日付は20日に替わってました^^。
デジカメの何かの^^モードで、どうにか撮れました。

3年続けて満月と中秋の日が同じだったそうなのですが、次に中秋の日と満月が重なるのは、8年後の2021年なんだそうです。

東京オリンピックは7年後、2020年です。

7年後、8年後、私は元気で迎えられるかしら?
ふと、そんなことを考えたりします。

それより、日本列島もちゃんと存在してるんでしょうかね。

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグダッド カフェ

2013-09-20 | 食べもの・飲みもの

映画バグダッド・カフェ

私が半世紀以上^^映画を観てきた(そう多くはありませんが・・・)中で、普通の人々と並んで、ベスト5に入ります。
ともに、地味な映画です。

気に入っているわりに、筋も定かには覚えていません。
いい映画だったなという、イメージが残っているだけかも・・・です。


このバグダッド カフェは映画じゃなくて、シネ・ピピアと同じフロアにあるカフェ。
中に持って入ることのできる飲み物なども置いているし、カフェだけの利用もできます。

 

野菜カレーライスをいただいてみました。
そんなに辛くはありません。むしろ甘味を感じるかな。
でも、おいしいカレーでした。ザワークラウトも絶妙なお味でしたよ。

 


阪急電車の鉄橋下の武庫川が台風18号に伴う雨で大増水していました(9/16撮影)。

 

普段は河川敷に「生」の石積みがある穏やかな流れなのです(5/5撮影)。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする