自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

京都府立植物園、木々の花

2020-03-31 | 花・木・実・いきもの・自然

バラエティ番組はあまり観ないので、志村けんさんの活躍は情報として知っているに過ぎない私です。
でも、お兄さんのコメントや甥御さんたちの号泣をテレビで見ると、とても慕われていた誠実な方だったのだと感じます。

志村さんには生還して欲しかった。
高齢で(というには志村さんはお若い)持病があっても、適切な治療を受ければ確実に快復するだろうと思っていました。
希望でした。祈るような思いでした。

ところが、新型コロナ肺炎の急速な悪化を知るにつけ、不安が心によどんでいます。
今こそ、終息に向けて世界協力ですよね。

1週間前の京都府立植物園で見かけた木々に咲く花々です。
京都産業大学のクラスター感染が今日報道されました。

アセビ



ボケ



レンギョウ



フジモドキ



シャクナゲモドキ



ドウダンツツジ



シデコブシ



アマミアセビ



アーモンド




ニワウメ



ユスラウメ



トサミズキ



ウグイスカグラ



ウンナンオウバイ



ミツバツツジ



ヒカゲツツジ


(3/24撮影 よく撮れてなくて割愛多し^^です)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県公館のサクラ

2020-03-30 | 花・木・実・いきもの・自然

かかりつけ医へ行くのと銀行に用事があって出かけました。
このごろは、「不要不急じゃない、不要不急じゃない」と、自分に言い聞かせないと年寄りは外出しづらくなりました。

そのクリニックと銀行の途中に位置する、兵庫県公館のサクラを見に寄りました。
満開直前といったサクラがキリリと咲いていました。

「写真撮りましょうか?」と後から声をかけられました。
振り向くと、神戸市長の久元喜造さんでした。

背中がちょっと丸くなったおばさんが、心許なそうにサクラ越しの公館にカメラを向けているので、哀れを感じた^^のでしょうか。



久元市長、新型コロナウイルス感染者のことで、ツイッターが炎上しちゃったところです。
穏やかで、偉ぶらないところは、神戸市や兵庫県の新型コロナウイルス対策にも現れています。もちろん、市長1人で決めていることではありませんが、何事もガツンと断行しないで、ゆるいのです。
住民としては、これで大丈夫か?と思いつつ、ホッとしている部分があります。

市長の名誉のために言うと、会合のために移動してきたお昼休み時間帯だったということと、サクラをバックに私の写真を撮ってくれたのは秘書さんだったこと。
一緒に写真には収まらなかったことです。

そう言えば、不用心にタレントさんたちとサクラの下で写真に収まり、それがSNSで拡散されちゃった方がいましたね~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビーでお花見、啓翁桜

2020-03-29 | 花・木・実・いきもの・自然

3月23日、京都に1泊して花巡りをしてきました。
宿泊したホテルも花の名所にも、外国人観光客が少ないなと感じました。

宿泊したホテルのロビーに生けられた啓翁桜(ケイオウザクラ)です。
本来だったら春の観光シーズンのまっただ中ですから、花の周りやロビーには談笑する観光客でいっぱいだったでしょうに。


 

神戸をゆっくり出て、新幹線で京都へ。昼食は京都駅の山側すぐそばの丸福で、天丼・小そばセット。お替わりのお茶用の土瓶のカバーが家族経営っぽさを現わしていますね。


 

ホテル内の喫茶室で、この時季らしい、いちご狩りプレートをいただきました。

 

夕食はホテル近くのカレー料理の店白川(4/7から移転だそうです)でミニビーフカレー。


 

24日朝食はホテルの和定食


 

植物園のベンチで買っていった進々堂のパンなどを食べました。

 

夕食はJR ISETAN 内のアンティ カフェで、サーモンムニエルとトマトサラダ。

と、こんなものを食べてきた京都でした。


新型コロナウイルス感染者が東京と阪神間で急激に増えてきました。
京都行きはちょうど1週間前。京都は人出は少なかったものの春めいて、人々の緊張感が少しゆるんだ時だったかもしれません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園のサクラ

2020-03-28 | 花・木・実・いきもの・自然

3月23日、京都に1泊して花巡りをしてきました。
宿泊したホテルも花の名所にも、外国人観光客が少ないなと感じました。

京都に行ったら、何をおいても向かうのが京都府立植物園
約1と月前の訪問時より、花壇に咲く花々がずいぶん増えていました。

あいにく、ソメイヨシノは全体としては2・3部咲き。
それでも6・7部開花している株もあったし、植物園で育てられている160種(130種という説も^^もあり)のサクラのいずれかが咲いているのを見られす。


私がいつも入園するのは北山門から。
その近くにある桜品種見本園の満開のサクラの下で写真を撮っている方々がいました。
着物に袴の女子大学生と正装した母娘が2組。
植物園に近い、京都府立大学は
この日(3/24)卒業式で、卒業生のみの参加だったそうです。

 

大芝生地の北側、大枝垂桜の開花が始まっていました。

 

 

(3/24撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのフリージア でもコロナは・・・

2020-03-27 | 花・木・実・いきもの・自然

今年もベランダのフリージアが咲き始めました。
洗濯物を干すだけでいっぱいになるベランダに置いた、数少ないプランターで咲いています。あっ、虫が・・・。

ベランダでも、1輪切って飾った部屋の中でもいい香りを放っています。

 

香りといえば、阪神の藤浪投手が新型コロナウイルスに感染していると発表されました。
受診のきっかけが嗅覚・味覚障害でした。

阪神揚塩球団社長が藤浪のPCR検査に至った経緯や本人とのやり取りを会見でこう話しています。

「PCR検査を受けることを発表するにあたって、藤浪くんに相談をしましたら、実名を報道して下さい、と。今まで情報になかった嗅覚、味覚の異常というものに対しても万が一、そういうことが起こるということを多くのファンの方、多くのみなさんにこういう初期症状もあるということを分かっていただく機会にもなるんじゃないかということを彼も言いまして『実名でこういう症状で検査を受けるということを言っていただいて結構です』ということでした」

昨年は勝ちがなかったし、ここ数年、藤浪は沈滞しています。
今年こそはと期するところもあったでしょうに、ツイてないな~。。
でも、まだ25歳。復活の努力を惜しんじゃいけませんよ。頑張ってね。

とはいえ、阪神はいまチーム解散状態で練習もままならないようです。
4月24日の開幕まで、すでに1と月を切っています。
どこまで、人を悩ませるんだっ! ウイルスめっ!

初級英会話のオープンカレッジが休講のまま終了させるのもしまりがないだろうと、大きめの教室で、窓を開け、生徒の座席を離して最後の授業をしました。



オーストラリア出身のジョー先生によると、母国では公共施設や飲食店はどこも開いてないし、クルーズ船で旅行中の親戚は船に乗ったまま接岸できないそうです。

兵庫県立美術館で開催されていた「ゴッホ展」は3月20日の午後、急きょ閉館されて、そのまま閉幕となりました。

今夜になって、イギリスのジョンソン首相まで感染したというニュースが入ってきました。
ウイルスは誰にも忖度などしない^^んですねー。

コロナに付きまとわれる日々はいつまで続くんでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬川沿いのソメイヨシノ

2020-03-26 | 花・木・実・いきもの・自然

3月23日、京都に1泊して花巡りをしてきました。
宿泊したホテルも花の名所にも、外国人観光客が少ないなと感じました。

1と月前に宿泊したときは朝食ブッフェが供されていたのですが、今回はアメリカンブレックファーストになるということでした。
私たちは和朝食をいただきました。

朝食後いつものように、鴨川沿いを歩こうとホテルを出たのですが、高瀬川沿いのソメイヨシノが咲き始めていたので、お花見優先の朝散歩にしました。

 

先斗町にある小さな公園のサクラも咲き始めていました。

 

(3/23撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野神社、千本釈迦堂のサクラ

2020-03-25 | 花・木・実・いきもの・自然

3月23日、京都に1泊して花巡りをしてきました。
京都御苑の次はバスで平野神社に向かいました。

平野神社発祥の魁(さきがけ)桜が咲き出すと、京都の花見が始まると言われているんですって。

 

そのあとは千本釈迦堂に回りました。
阿亀(おかめ)桜が咲いているときに訪れたのは初めてです。
地表まで枝が垂れていました。


ソメイヨシノも咲き始めていました。

 

残念ながら、陽射しはだいぶ傾いてしまってました。

 

(3/23撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑のシダレザクラ、そしてサクラ、サクラ、サクラ

2020-03-24 | 花・木・実・いきもの・自然

 

好天だった昨3月23日、京都御苑サクラを見に行きました。
京都のサクラ情報を毎日アップしてくださっている京都で定年後生活さんの情報を大いに参考にさせていただいて、まず京都駅から地下鉄烏丸線、今出川駅下車、今出川御門から京都御苑に入りました。

御苑北西隅の近衛邸跡周辺にシダレザクラがたくさん植えられています。
そのあと御所西側の道沿いにある、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどを見て歩き、出水のシダレザクラ向かいました。

宗像神社境内のサクラやレンギョウなどの花々を見て、さらに南へ。
間之町口に抜けました。

そのルートで出会ったサクラの数々です。


かなり^^歩きました。

 

(3/23撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑、近衛のしだれ桜

2020-03-23 | 花・木・実・いきもの・自然

雲ひとつない青空です。

京都御苑、近衛邸跡のシダレザクラは見ごろのものが多いです。

 

心のうちに不安を抱えていても、せめて桜の下では、その美しさを愛でましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルケル首相のテレビ演説

2020-03-22 | 社会・時事

18日にドイツのメルケル首相が国民向けにテレビ演説した内容がネット上でも、好感を持って受け止められています。

 

日本語訳がドイツ在住の Mikako Hayashi-Husel さんのHPで読めます。
説得力があって、市井の人たちへの愛を感じますね。

今夜(3/22)のNHKスペシャル「パンデミックとの闘い密着!・・・」よく分かりました。
台湾の取り組みなどもぜひ参考にして、国民をウロウロ、オロオロさせないよう、しっかりしてくださいよ。

 

大相撲春場所が白鵬の優勝で終わりました。
力士の皆さん無観客の中で15日間、よく頑張ってくださいました。



(大相撲の写真はテレビ画面を撮影しました)

今年、起こったこと、これから起こることは、今までになかったことばかりになりそうです。
覚悟が必要ですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする