自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

にわのあかり2019@相楽園

2019-08-31 | イベント

神戸市立相楽園で今夜(8/31)と明日の夜(9/1)の2晩だけ、にわのあかり2019というイベントが開かれています。
週末は不安定な空模様という予報でしたが、今夜のほうが少し降水確率が低いので出かけてきました。

相楽園の庭中、池にまであかりが灯り、幻想的な雰囲気をかもし出していました。
私のコンデジのオートの夜景モードで、手持ち撮影していますので、ボケてさらに幻想的^^になりました。

静かで美しいイベントでした。


水上と池に映るあかりを一緒に撮ると下の写真のように上の色が飛んでしまいましたが、水上のあかり、いけに写ったあかりともきれいな色で光っていました。

 

阪神、甲子園で巨人にやっと勝ちました。
これで、阪神7勝、巨人14勝です。

 

(8/31撮影)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワケトン~ゴミの分別

2019-08-30 | 日常・身の回り

くすり箱の中に水銀体温計がいっぱいあるのは分かっていたことだけれど、かさばらないし何となく置いたままでした。

神戸では期間を区切って薬局・薬店で回収してくれます。
ちょうど、9月1日から回収が始まるので持って行くことにしました。

 

体温計の入った小さな細い箱に、昭和最後のころの日付が書いてあったりして、会社の健康保険組合から支給されたものだったんでしょうね。
10年どころか、30年もあっと言う間に経ったんですねぇ。

「水銀を使った体温計、温度計、血圧計は燃えないゴミと一緒に捨てないでね」と、これも今日夫に伝えた次第^^。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが洗濯ばさみ、されど洗濯ばさみ。

2019-08-29 | 日常・身の回り

たかが~、されど~、ググってみると、使い古されたことばだから、使わないほうがいいですよ。
使った人間が薄っぺらくみえるって。

それに、たかが、されど、の後に続く言葉は3・4文字の短い言葉がいいよって。

そうか、でも、たかがピンチ、されどピンチだと「危機」みたいになっちゃうし・・・。
関西では洗濯ばさみをピンチということが多いですが、タイトルは洗濯ばさみで。


もうだいぶ前からプラスチック製品の劣化がはやい、と感じていました。
ピンチのように陽にさらされるものは特にそうです。

私は竿ピンチを使うことが多いのだけれど、ピンチさんたち、竿を挟んでず~っと気張っている^^せいか、すぐ折れます。
そこで、100均で買い足すのですが、優れたものとそうでないものがあります。

「それぞれこういった状態だから、(私がいなくなって)竿ピンチを買うときはよく選んでね」と、
今朝、夫に伝えた次第^^です。
でも、何でも吟味して買うことのない私が言っても、説得力ないです。

たかがピンチでも毎日使うものは使いやすいものがいいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ、マリーゴールド、ポーチュラカ・・・

2019-08-28 | 花・木・実・いきもの・自然

8月もそろそろ終わり、真夏の花壇のグランドカバーをつとめた花々を中心の揃えてみました。

アサガオ
今年ほど長い間、さまざまなアサガオを見られた年はありませんでした。

 

ミソハギ


マリーゴールド


ポーチュラカ


ペチュニア


ベゴニア

 

(8/23、24、25に撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神なんば線ミーツ・アート in あまがさき・・・2

2019-08-27 | 展覧会

阪神尼崎駅周辺にある公園や市場、尼崎城、寺院、神社に現代アート作品を展示する
「阪神なんば線ミーツ・アート in あまがさき」が23日から26日まで開催され、
私は25日に行ってきました。

作品の一部は11月24日まで継続して展示されます。

この催しは阪神なんば線開業10周年を記念して、阪神電鉄が主催したものです。
阪神尼崎駅はアルカイックホールがあるので、よく利用する駅ですが、ホールに向かう道、市場、尼崎えびす神社以外歩いたことがないので、周辺も併せて歩くいい機会になりました。

9ヶ所、14作品を観るのには1時間半ほどかかるでしょうと受付で聞いてスタートしましたが、歩く道すがら花の写真を撮ったりしたので、たっぷり3時間かかってしまいました。

 

ミーツ・アート in あまがさき、続きは大覚寺からです。
深尾尚子:うさぎ

 

風間天心:Ebb Ripple

 

 

 

貴布彌神社

久保寛子:泥足
 足の中にも入れます^^。

 

 

 

三和市場

栗真由美:builds crowd




本多大和:メイト

 

本多大和:kotonoha
 スクリーンの手前に置かれた穴に単語を叫ぶと、その言葉にちなんだ色の文字がスクリーン上の穴から飛び出して歩き始めます。

 

現代美術二等兵:ファンシーゾーン 尼ゾン
 菓子に駄菓子があるように、現代美術の中にも「駄美術」があっていいのでは?と作家さん。

 

尼崎中央商店街のめでタイガー、この日のマジックは25(8/25現在^^)。

 


尼崎えびす神社
深尾尚子:たいやき
 巨大な鳥居の上にありました。本殿前に原寸大が1尾

 



 

駅前公園のキバナコスモス

 

ふ~、全制覇。ごほうびはノート。勉強しよ~っと^^。

 

 

(8/25撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神なんば線ミーツ・アート in あまがさき・・・1

2019-08-26 | 展覧会

阪神尼崎駅周辺にある公園や市場、尼崎城、寺院、神社に現代アート作品を展示する
「阪神なんば線ミーツ・アート in あまがさき」が23日から26日まで開催され、私は25日に行ってきました。

作品の一部は11月24日まで継続して展示されます。

この催しは阪神なんば線開業10周年を記念して、阪神電鉄が主催したものです。

阪神尼崎駅はアルカイックホールがあるので、よく利用する駅ですが、ホールに向かう道、市場、尼崎えびす神社以外歩いたことがないので、周辺も併せて歩くいい機会になりました。

9ヶ所、14作品を観るのには1時間半ほどかかるでしょうと受付で聞いてスタートしましたが、歩く道すがら花の写真を撮ったりしたので、たっぷり3時間かかってしまいました。

モデルコースの9番目にあたる尼崎駅構内の作品を観てから、スタート地点のあまがさき観光案内所に入りました。

 

尼崎駅
鈴木なるみ:あまがさきの素敵なお話



受付で会場マップとお茶をいただきました。



あまがさき観光案内所
いときん(ET-KING):えべっさん


パフォーマンスもミーツ・アートに参加しています。


尼崎中央公園
松本かなこ:チョークアート


 


尼崎城
久保寛子:やさしい手

 

シャチホコ丸ポスト 


開明中公園
風間天心:仏壇ポートレート

 


前田真治:キャッシュレス
 旧開明小学校の土地代8億円分のハズレ舟券を集める計画が5000万円分しか集められなかったんですって。
 ハズレ舟券は本物だそうですよ。


前田真治:PROTECT

 

 


(8/25撮影)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県公館のハイビスカスなど

2019-08-25 | 花・木・実・いきもの・自然

兵庫県公館前庭のハイビスカスの咲き具合を見に行きました。
一日花なので、重なるように群れ咲く状態ではなかったものの、だいぶ花数が増えていました。



ハイビスカスの花びらの上に小さな虫2匹


タカノハススキクロサンドラ


コリウス

 

(8/23撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafeゆとりの空間でパンケーキ

2019-08-24 | 食べもの・飲みもの

cafeゆとりの空間大丸神戸店で、8月神戸店限定デザートをいただいてきました。
ブリュレパンケーキ トロピカルフルーツ添えです


ゆとりの空間は食事時を外すと、比較的ゆったりと過ごせるので、時々お邪魔します。
この日(8/23)も大丸で買い物のあと寄ってみました。

カウンターに置かれている季刊誌haru_miを読みながら、ぜいたくな時間が過ごせました。

栗原はるみさん、ご主人の栗原玲児さんを今月3日に亡くされているんですね。85歳だったそうです。
2回目の結婚をはるみさんとした後は裏方として彼女を支えていました。

 

いやはや阪神今季初の5連勝です。
しかもこの5勝すべて先発投手に勝ち星が付きました。

今夜は阪神応援のマスコット的存在、わらし姉妹がよくカメラに抜かれていました。
NHKのサタデースポーツにまで写ってました。
ロングショットでもしっかり分かるし、どんだけ~^^、パネル持って行くんでしょう?
どんなシチュエーションにも対応していました。


今年代打登場が多い鳥谷はまだ打点0、早稲田の同級生青木はヤクルトの現役センターです。
球界も悲喜こもごもですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロゾフの瀬戸内レモンケーキ

2019-08-23 | 食べもの・飲みもの

夫が、ほぼ月1でリタイアした元同僚と麻雀を楽しんでいます。
今月は久し振りに1等賞になって、モロゾフの瀬戸内レモンケーキをゲットしてきました。
グッジョブ^^。

麻雀も楽しいけれど、雑談も気晴らしにいいんでしょうね。

 

 

毎日阪神タイガースレポートをするつもりはありませんが、今夜も阪神、ヤクルトに勝ちました。
ドリスのタイムリーワイルドピッチのときは、万事休すと思いましたが、その後も得点でき、先発高橋に勝ちがつきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅心

2019-08-22 | 日常・身の回り

昨日記事の元にしたスタジオジブリの月刊PR誌「熱風」の編集後記に今年の新入社員の言葉も載っていました。

入社前のフリーの時間を使ってそのKさん、パリへ一人旅したそうです。
まだ、ノートルダム大聖堂の火災前ですね。

花の都と認識していた街は貧困の影が歴然とし、スリやひったくりが横行しています。
大通りに立つ銃を携行した兵士は、テロ対策のために配置されているのであって、一般人が犯罪に巻き込まれても関知しないそうなのです。
地下鉄の車内では小銭をねだる人の姿がありました。

もちろんKさん、わずか1週間の経験から、全体を知ったつもりになってはいけないと心得ています。
しかし、パリに到着したその日に、ガイドさんに言われた言葉を肝に銘じています。
「あなたの不幸はあなたのものでしかないのだから、自分の身は自分で守りましょうね」

油断が洋服を着て歩いているような、老夫婦のパリ旅はもはやできそうもありません。


それに引き替え、8/20付け日本経済新聞夕刊に載った、切符200円7府県巡る旅
のんびりとリラックスして電車旅を楽しめそうです。
もっとも、全行程を踏襲しようと思ったら逆にストレスになるかもしれませんね。

 

 

阪神今夜もDeNAに勝ちました。CSへの望み、少しわいてきました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする