自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!

2010-07-31 | 映画・テレビ

踊る大捜査線3を観てきました。

「本部長!」と呼ばれても、どうせ引越し本部長でしょうというのがみえみえのスタート。

カメラがよく動いてスピード感はあるけれど、そんなことでプロットの甘さはごまかせない。
登場人物、多すぎ。

小泉孝太郎さん、演技うまくなんないねー。
小栗旬さん、お尻が半分以上見えちゃうスーツのジャケットは監督の指示?

ビルの爆発は電気のショートみたいな迫力のなさ。

・・・と、つっこみどころは多かったのですが、2時間21分大いに楽しみました。


(写真はgoo映画から借用しました)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、丸ごとスイカ。

2010-07-30 | 食べもの・飲みもの

比較的安く、丸ごとスイカが買えるスーパーが、我が家の近くから撤退してしまって、今年は分割スイカ^でしのいでいる日々です。

本当はその方が中が見えるし、冷蔵庫にスイカ用のすき間を作る必要がないし、年寄り2人にはちょうどいいんですけどね。

佐用から帰宅の途中、道の駅「しんぐう」にスイカがごろごろしてたので、今シーズン初めて丸ごとスイカを買いました。


ほかにもアイスとかトマトとか、写真はないのですが、ごぼうおかきとか、牛乳をね。
あらっ、地元産じゃないもんばっかり。
地元産の「揖保の糸」はスーパーより、かなり高かったので、残念ながらパス。


なぜか、雑貨屋さんより道の駅では安い布草履
もちろん、ゲットです。



 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよう名物 ホルモン焼きうどん

2010-07-29 | 食べもの・飲みもの

一度食べてみたかった佐用のホルモン焼きうどん
佐用町商工会青年部作成の「ホルモン焼きうどん地図」をたよりに、まずひまわり畑に近いお店に行ったところ、昼の部は終了していました。


で、電話で確かめて2番目に寄ったのが「春ちゃん」というお店です。


店主は特有の(?)雰囲気を持った方。
おすすめどおり^^に注文を済ませたわが家族でした。


味噌だれとしょうゆだれを、これもおすすめどおりの比率で合わせて、焼きうどんをつけていただきます。


テーブル席には特大のスコップ(と店主は言ってました)に乗せて運びます。
これで3人前、3600円です。


壁にはさらに大きいスコップが用意されていました。
色紙と比べてみるとその大きさが分かりますね。


地図に印刷された説明によると、ホルモン焼きうどんの基本1人前はうどん2玉、ホルモン1だそうです。
あとは好みで、ハツ、ミノ、レバー、センマイなどを追加するんですって。

我が家は言われるまま^^もといおすすめどおりに注文です。
小食のオットの分も私がいただき^^;ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐用町のひまわり畑

2010-07-28 | 花・木・実・いきもの・自然

兵庫県佐用町のひまわり畑に行ってきました。

ちょうど1年前、同じひまわり畑を訪ねた10日ほどあと、県西・北部豪雨災害に見舞われて、大きな被害にあった佐用町です。

それに屈することなく、今年もひまわりを育て、鮮やかに花が咲きました。


町内林崎の南光スポーツ公園周辺の7か所の畑、約30haに時期をずらして計150万本のひまわりが花を咲かせます。


ここ数日、見ごろを迎えているのは林崎地区です。


雨女(娘です)も同行したので、ポツポツ雨が降ってきました。
小さなカエルがぴょんぴょん跳び回っています。
「く・く・くるしいってばさ」(カエル代弁^^)


佐用高校生が栽培した「世界のひまわり園」にはいろいろな種類のひまわりが育っていました。


1本50円のひまわりをお土産に買いました。10本で1本おまけ^^がついてきました。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影、くっきり。

2010-07-27 | 日常・身の回り

7月29日から25日までの1週間に熱中症で病院に搬送された人が全国で9400人を超え、搬送直後に病院で死亡が確認された人が57人にのぼったそう。

入院後の死亡なども含めると、実際の死者の数は数倍になるかもしれないとのことです。


こんなに影がくっきりできる真昼間に外出したくはないけれど、出ざるをえないときもある。


そして、顔見知りに会えば、
「暑いねー」
エレベーターに同乗したら、知らない同士でも、
「暑いですねー」

日本はもはや、温帯に位置しているとは言えないな。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめの二番子

2010-07-26 | 花・木・実・いきもの・自然

我が家がある集合住宅の駐車スペースにある中古^^のつばめの巣です。

今年、この巣に一番子の巣作りはありませんでした。
底が半分抜けているし、いかにも不安定です。

ところが7月の始め、燕尾(えんび)^^が動いているのが見えました。


親どりがエサを運んできて、小さな頭ものぞいています。


どうやら、4羽のヒナがかえったようです。


1週間後にはまるまる太ってきました。巣立ちは近そうです。


つばめは5月と7月ごろの2回産卵し、それぞれ一番子、二番子とよばれるそう。
ヒナが育ったら、河川敷やため池の葦原に親子で移動して、10~11月ごろ南の国に渡っていくんですって。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くも、もく、もく。

2010-07-25 | 花・木・実・いきもの・自然

昨日、7月24日の夕方です。

向かいの集合住宅の陰から、もくもくと湧き出てくるような雲のかたまりです。


真夏と入道雲は切ってもきれない仲だけれど、昔だったら遠くの水平線上に雲はあったよーな。

このごろの雲はちょっと不気味です。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブテトル ハブテトラン(ポプラ社)~中島京子さん

2010-07-24 | 

祝! 直木賞受賞!

柳美里さんの「オンエア」とは打って変わって、エッチな(ほかにいいことばはないんか?)表現は全く出てこない小学5年生が主人公。

あとがきに、
「・・・これを読んでくれるすべての子どもたちにこの本を捧げます。」
とありますが、還暦過ぎてても、40代のお母さん、お父さん、小学校の先生・・・、誰だって楽しめる本です。

5年生に関わる人は無限ですからね。

いじめやストレスで声が出なくなった男の子がお母さんの故郷広島(備後地方)で夏休みを過ごし、一時転校して、心も身体も元気を取り戻していきます。

本のタイトルの「ハブテトル、ハブテトラン」が気になって、図書館で借りました。
そんな時、作者の中島京子さんが「小さいおうち」で第143回直木賞受賞です。

候補者で今回落選した人は、少し「ハブテトッタ」んでしょうかね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAILWAYS[レイルウェイズ]

2010-07-23 | 映画・テレビ

一畑電車に駆け込み乗車^^して(映画を観て)きました。
「RAILWAYS」が1日1回上映になっていた最終日です。


映画が始まってからずーっと、しみじみ心動かされる場面が続きました。

もともと電車に乗るのは嫌いじゃありません。
しかも、40年以上前、山陰一人旅で乗ったことのある一畑電車
懐かしいです。

 
それでも、男の子が電車を動かしてしまうくだり、それがあっさりと許されてしまうてん末は、映画だといっても、それはないだろーと、駄目だししたい気分です。


中井貴一さん演ずる主人公はエリートサラリーマンの地位を手放してまで、ふるさとに1人暮らす病床の母を見守りながら、夢だった電車の運転士を目指します。
50歳直前の身には、実技も講義も簡単ではありません。

中井さんは真面目で信念を貫く役柄にピッタリはまっていました。

中井さんの父親の俳優、佐田啓二って誰?という人が、そろそろ多くなっているでしょうね。
同じ新人運転士役の三浦貴大さんのほうは三浦友和、(山口)百恵さんの次男だということを、芸能界に籍を置く限り、これからしばらく言われるでしょう。


おりしもこの映画を観た朝、山陽新幹線の新大阪・姫時間が8時間半も運転ががストップしました。職人肌の技術とか、人間の勘とかが入り込む余地が少なくなったことで発生する事故が増えたのは残念でなりません。


(写真はgoo映画から借用しました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21 オリックスvs楽天15回戦@スカイマークスタジアム

2010-07-22 | プロ野球・スポーツ

スカイマークスタジアムでオリックス・楽天15回戦を観てきました。

先発投手はオリックスが谷川、楽天は川井です。




楽天の応援団がスタンドを広く使って^^応援です。


この日のお弁当は新発売の超!!おいティ~T-岡田肉食系ガッツリ弁当ティー付きです。
どんだけ~高カロリー?と思ったのですが、野菜も多く食べやすいお弁当でした。




楽天山崎が先制のホームラン。中村紀も頑張ってます。


内野席はビミョーにうまっていたので、2階席に座りました。
ダイヤモンドは遠かったのですが、空には近いゾ。
午後7時過ぎの空です。


5回の攻撃の後です。300発の打ち上げ花火が上がりました。
今年も、花火写真を学ばずに突入した花火シーズンです。


6回、北川の2ランで逆転。
5対4でオリックスの勝ち^^
ヒーローインタビューはいつもニコニコの北川でした。




甲子園では7対4で広島が阪神を下しました。
首位に立つのはオールスター戦のあとにおあずけ・・・だったらいいのですが。

駅から家に向かう道で秋の虫の声を聞きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする