ぷっしゃ び~だ

マリノスとビール、ときどき映画。

【ACL】vs上海上港「フッキれず」@スカパー

2020年11月29日 | 横浜F・Marinos

<2020ACL GS第4節(H組)>
横浜1-2上海上港@スカパー
得点:(横)オナイウ 
   (上)カイ フイカン、リカルド ロペス

・上海上港に1勝1敗は評価出来るんだけど、この試合「引き分け以上でグループリーグ突破」に欲が出て負けた瞬間は凄く悔しかったな。
・実況が「初めて・・初めて・・」煩い(笑)。初めてはお預け。
・前試合の交代で怒っていたフッキが不在だったのでラッキーと思ったんだけど。
・ACLに出場してくるレベルのチームに守りを固められるとなかなか点が取れん。
・うちにはミドルドカン系がいないからなぁ。
・勝ち進むにはオナイウと大然の出来次第な気がしてきた(根拠なし)。
・オナイウはトップよりやっぱり2列目がいいのか?得点シーンも外したかと思ったし、最後の決定機(涙)。
・次勝って決勝Tへ行こう。

2020年11月28日スカパー観戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ACL】vs上海上港「フォースと共に」@スカパー

2020年11月26日 | 横浜F・Marinos

<2020ACL GS第3節(H組)>
上海上港0-1横浜@スカパー
得点:(横)天野

・「止めちゃえばいいんですよ」→止めた。

・「もっとドリブルすれば・・」→ドリブルからのクロス、ヘッド、ゴール。

城の言う通りになってしまった(笑)。
・手、倒れるに厳しい審判であった。松原、畠中にヒヤヒヤ。
・今日のMVPはオビ。2試合連続でPK止めた。
・最後、鹿島ったよね?国際試合仕様か。

2020年11月25日スカパー観戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020横浜F・マリノスオフィシャルトレカ[特別版]開封報告

2020年11月24日 | FOOTBALL CARDS

ホーム最終戦の浦和戦で行われたカードフェスタでいつも通り1BOXと1PACK&ミントで3PACKを購入。

カードフェスタ1BOX以上購入特典「カードフェスタ限定刻印入り選手サイン入りレギュラーカード」は津久井くんを引き当てる。ガラポンは7回やって何も当たらず。

3PACK以上購入特典はカードフェスタではオフィシャルスーツ着用シーン、ミントではマリノスケ総選挙1位の「プロモーションカード」でした。

 


そしてBOXの中から出たスペシャルインサートカードはマルコスの「ジャージーカード(通常仕様)」でした。

 レギュラーカードはコンプしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACLやっちゃえ23

2020年11月23日 | 横浜F・Marinos

いよいよACL再開。スカパーのチャンネル変更完了。息子の応援する某チームと試合時間が重ならなくて良かった(笑)。
この人の大暴れに期待(マリンタワーにも願いました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1】vs川崎「負けたか」@DAZNすら見れず

2020年11月18日 | 横浜F・Marinos

先週は1週間休暇、昨日は人間ドックで休み、流石に仕事が溜まるだろうと(誰も信じてくれなかったが)チケット争奪戦に参戦せず早々に観戦は諦めていた。それでもDAZNは見れると思っていたが、結果的に前半は会社でPCのサブ画面で速報チラチラ、後半は帰宅途中の電車でDAZNではなく(スマホだと画面が小さくてかつ揺れてるから気持ち悪くなるのよね)ツイッターでのチェックとなってしまう。帰宅する少し前に試合終了。録画やハイライトも見ていないが纏めると
・高丘退場。
・オビ大活躍。
・また三笘か。
・昨シーズンのホーム川崎戦以来のCKからの得点。
・マルコス怪我大丈夫か?
・また三苫か。
ってとこか。負けはしたがなかなか熱い試合だった様で。

さぁ、ACL。現地には行けないがスカパーで応援。
一人一人の気持ちを合わせて辿り着こうぜ最高の場所へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリノス応援ツアーで平塚にお泊り

2020年11月17日 | アウェイの旅

【アウェイの旅(湘南戦)2020年11月11日~12日】

「平塚なのに泊まりのオフィシャル応援ツアー?」
どんなもんかと内容を見てみたら、
・1泊2日(平塚市内泊、湘南戦チケット付)2人で30,000円。
・Goto割11,000円。
・神奈川県民割15,000円。
・支払額4,000円
・地域共通クーポン4,000円分が貰え実質0円。
・即予約!!

・こうして俺史上一番近い宿泊アウェイに出発。
・家を出てから1時間もかからないで平塚駅到着。

・14時過ぎに平塚駅前のグランドホテル神奈中にチェックイン、部屋は4階だったのでギリギリ海は見えず。

・16時頃ホテルを出発、スタジアムへ。

・紅葉が綺麗でした。
地域共通クーポン1,000円分を使いスタグルを楽しむ。
試合は(涙)

・残っている地域共通クーポンで平塚駅前辺りでの祝勝会を予定していましたが中止。
・ホテルの部屋で残念会。

・翌朝、この日も休暇だったので混雑を避け8時半頃朝食へ。
・いたのはマリサポばかり。

・10時前にチェックアウト。観光もせずそのまま11時前に帰宅(笑)。
・何とも不思議なオフィシャル応援ツアーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スタグル2020】ShonanBMWスタジアム平塚

2020年11月16日 | スタジアムグルメ

【2020年11月11日湘南vs横浜】

Gotoトラベルの地域共通クーポンをフードパークで使えるチケットに交換(クーポン1,000円→チケット500円×2枚)。

BULL’S(DA FIORI)「アメリカンBEEFステーキ丼(750円)」

肉自体はアメリカンだから大雑把感?タレが美味いのか??

Baran「チキントマトオムライス(700円)」

たまごトロトロで美味。ご飯もたっぷりで満足。

勝利のハイタッチポップコーンブース「湘南ジントニック(600円)」

皆さん隣でベルマーレIPAを買ってたけど俺はこちら。メニューの写真とだいぶ見た目が違うけど味はGood。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1】横浜vs浦和「揚げあたぜ!」@日産

2020年11月15日 | 横浜F・Marinos

<2020明治安田J1第27節>
横浜6-2浦和@日産
得点:(横)ジュニオールサントス×3、大然、小池、水沼
   (浦)オウン、マルティノス
観衆:18,148人

・あっという間のホーム最終戦。有終の美を飾れて良かった。
・鹿島戦より観客数が少なかったのが意外。
・まぁ毎年ホーム最終戦は必ず岐阜から来る友人も今年は来なかったしな。コロナめ。

・ミッドウィークの湘南戦からスタメンを9人入れ替え。
・オビJ1発出場、JSハット、アド2列目GJ、水沼アシスト王だ、高野復帰、テルも出たよ・・・いい事ばかりでした(湘南戦に2点ほど回せんかなw)。

・次の川崎戦にも勝ってACLへ勢いをつけよう。

2020年11月14日観戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1】湘南vs横浜「全てはACLの為に」@BMW

2020年11月12日 | 横浜F・Marinos

<2020明治安田J1第26節>
湘南1-0横浜@BMW
得点:(湘)齊藤
観衆:5,082人

ACLに向けて、 
先日の鹿島戦では、
・2-0は危険なスコア
・フィジカル戦に勝つことは大切
・所謂カシマる
について学びました。

そしてこの湘南戦では、
・選手、スタッフ、サポーター、ボールボーイ等が一丸になって挑んでくるスタイル(湘南スタイル?)の怖さ
・チアゴは不意に頭を超え裏に落ちるボールへの対応
を学びました。たのしめてるか。

・マルコスをトップ起用しましたがどうだったんでしょう。
・天純はまたサイドで渋滞を作っていました。
・テルの復帰は嬉しい限りです。寒かったのでケガが心配でしたが。

・ドン引きされた時の攻め方が課題。

・最後喜田さんが決定機を外し試合終了。3連敗。
・暫く立ち尽くす喜田さん。

・そんな喜田さんにずっと寄り添う優しいエリキ。

・喜田さんの得点能力実装はこれからマリノスが更に強くなる為に必須。

2020年11月11日観戦

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1】横浜vs鹿島「ドカンと3発被弾」@日産

2020年11月03日 | 横浜F・Marinos

<2020明治安田J1第31節>
横浜2-3鹿島@日産
得点:(横)水沼、エリキ
   (鹿)上田、エヴェラウド、遠藤
観衆:20,515人

・久しぶりに観衆2万人超えも沸騰したのは前半だけ。

・パスミス多かったなぁ。
・何より1対1のフィジカル戦で負けが多かった。
・アジアでの戦い大丈夫かな。

・水沼のゴールもまた負け試合になってしまった。

・2点差をひっくり返されて負けたのに悔しさがなく、「あーやっぱり」な感情なのは何でだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする