CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

光明院(こうみょういん)---宮島

2005年03月26日 18時36分15秒 | 旅行記
室町時代に以八上人(いはちしょうにん)が開基された浄土宗のお寺です。
町民信仰の為に建てられ壇ノ浦の戦いで平家一門が破れた後、二位の尼の
屍が有の浦に流れ着いたと伝えられています。
その二位の尼を弔って彫った彫刻が昔はこの寺にありましたが、現在は
歴史民族資料館に保管展示されています。
江戸期に生産業のなかった宮島に杓子(しゃくし)の製造を教えたり
井戸を掘って人々に水を供給したりした誓真(せいしん)様もこの寺で
修業されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする