CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

秋篠寺 on 2016-10-5

2016年12月09日 05時33分18秒 | 奈良情報
2016年10月5日から7日まで2泊3日で奈良市と明日香村を散策し、
これまでに下記のブログを作成してきました。

明日香村の稲渕地区の棚田 on 2016-10-7

飛鳥川の飛び石(石橋) on 2016-10-7

明日香村祝戸地区にあるマラ石 on 2016-10-7

明日香村の飛鳥稲淵宮殿跡 on 2016-10-7

奈良ロイヤルホテル別館 中国料理 沙山華でのディナー on 2016-10-5

伝 飛鳥板蓋宮跡(乙巳の変の舞台)と蘇我入鹿の首塚 on 2016-10-6

明日香村 cafe ことだまでのランチ on 2016-10-6

まだ紹介していない箇所がいくつかありますので追加紹介していきます。
追加版の1回目で西大寺を紹介しました。

 西大寺 on 2016-10-5

今回(第2回)は2016年10月5日に訪問した秋篠寺を写真紹介します。

秋篠寺の基本情報
住所:奈良市秋篠町757 TEL:0742-45-4600
宗派:真言宗(創建時は法相宗) 御本尊:薬師如来
創建:宝亀7年(776)光仁天皇の勅願で善珠が創建 完成は平安遷都(794)の頃



上の写真は国宝に指定されている本堂
本堂に保管されている「伎芸天像(ぎげいてんぞう)」が秋篠宮妃殿下である
「紀子さま」の横顔に似ておられるという評判がたち見学者が殺到した時期が
あったようであるが現在は落ち着いた寺である。


上の写真は秋篠寺の境内図 拝観リーフレットより




上の2枚の写真は「開山堂」。秋篠寺の開基とされる善珠僧正の図像が祀られて
いるそうです


上の写真は「大元堂」。
年に1回(6月6日)「大元帥明王像(重文)」の御開帳があります


当日は上の写真の東門より入場しました。


上の写真は東門から入場してすぐの左手に香水閣への通路があります
石碑には「大元帥尊像 御出影霊泉」とあります




境内を進んでいくと立派な苔の庭園が心を和ませてくれます(上の2枚の写真)

拝観料500円?を払って本堂に入る。本堂内には多くの仏像があります。
撮影禁止のため写真はなし。

本堂内の主な仏像は下記のとおり

 木造薬師如来坐像及両脇侍像(重文) 3体
        (日光・月光菩薩立像)

 十二神将像 12体

 木造伝伎芸天立像(頭部乾漆造)(重文) 1体

 木造帝釈天立像(重文) 1体

 木造地蔵菩薩立像(重文) 1体





上の2枚の写真は役行者と思われる石仏と大峰山三十三度先達と書かれた石碑
真言宗らしい修験道の世界が伺えます




上の2枚の写真近くに建つ十三重塔と万霊供養の石碑




上の2枚の写真のバスでの秋篠寺へのアクセス情報です

次の5枚の写真は歴史の道と称した周辺の観光名所です















 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする