土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

No.92「拒否 ー 合法な反乱」

2013-12-12 08:16:04 | 随筆
人権。
職業選択の自由。
学問の自由。

後継者。
就かない自由。
学ばない自由。

原発政策を推し進めた人間も推し進めようとする人間も再稼働を急ぐ推進派も、百年を超えて尚生きながらえる訳ではない。

放射性廃棄物ほどに人は永らえない。

若い人。
あなた達これから生まれ来るひと達の命と未来を守る方法は有る。

原発は止められる。


もとい……

2013-12-12 01:01:15 | 随筆
変更についての説明を昨日の内に入れておこうと思ったのだけど、変更だけでタイムアウト。間に合わなかった;


「猫目」には仕掛け、右手がますかけ(線)故の「右手」。
そして、「本居」にも、また仕掛け。

という事で。
12/11付けで「プロフィール」欄の変更を行いました。

猫目寝子もとい、右手寝子もとい、本居寝子。
(もとおり、ではありません)

字(画)面が良くて気に入ってた「右手寝子」ですが、前々から考えていたこともあって、この度(?)変更致しました。
実は名前の方も用意が有ったのだけど、こちらは今のところ温存。寝子は残しました。
(全取っ替えだと、なんだか解らなくなるもんね;)


前にも「ますかけ故」と書いたことだし、右手の寝子(猫)で連想するなら「招き猫」だろうし。
まさかの「右」に受け取る人は居ないよね、ということでそのまま使っていましたが。
この度(?)。右にしろ左にしろ誤解は勘弁ということで。


まさかの。

「特定秘密保護法、反対!」


トリップ

2010-02-11 23:59:09 | 随筆
昨日の朝日新聞・夕刊に「デパート 文化空間必要」と題された鹿島茂さんの記事が載っていた。
吉祥寺の伊勢丹、有楽町の西武、と閉店(決定)が相次ぐ百貨店業界への危惧。

氏は文中で、
『今日のデパート不況は、デパートが合理化の名のもとに、自らのスペクタクル性(文化性)を次々に放棄……』(中略)
『……逆にいえば、デパートは美術館を閉鎖することでこれらの客を全部失ってしまったのである。』
と言っている。

それを読んで納得すると共に。
「昔有って、今無くなったもの」が何かと、自分も考えてみた。

子供の頃の記憶。時代の記憶。

自分の好む題材の……
非日常性。


そう。昔のデパートには、非日常の器(大きさ)が有ったと思う。
『ありふれた』『当たり前に』では無い「特別」が。

(続く……?かもしれない;)


何故考えるのか

2009-05-20 22:51:10 | 随筆
昨日(5/18)思い出した「理想(=希望)」に関連して、そう言えば「希望が無いと生きられない」と以前何か書いたな…と思い出して(サイドバー下の『このブログ内の検索』を使って)検索をかけてみた。
確かに何か書いた筈なのだけどヒットしない。単語を分けても減らしても出ないので仕方無い、一番多くて探しにくい?だろう「希望」という言葉で検索してみた。
ようやく、12件にヒット。
「希望が無いと生きれない」だった。ついでだから (No.20「録」以外)全部見た。


中々見返す事の無い記事の中にあって…
「必要なものは齎される」(エントリー「読書中」のコメントに記述)
…今見返す必要の有る?物が含まれていた。

昨日UPした時点では(今後の)指針的な意味合いの方が強かったのだけど、それとは違う別の事も思い出した。
(私は旧態依然の●・ステレオタイプが嫌いだった…)
それは個人的な事なので、ここでは割愛するが。


昨日追記した「指針」という意味以外で。
理想が何故必要かについて、今日書いておこうと思う。
思い出した事、気づいた事、目指す所。忘れない様にまとめておこうと思う。



「幸福、安らぎを求めて」

『人はパンのみにて生きるに非ず』。

今日(こんにち)生活(水準)としての物理的な生きるの問題も、もちろん有る訳だが。
過不足無く生きている様に見える者達の中にも、漠然とした不安(不満)が有る事は想像に容易い。
誰もが持つ『何で生きる?何故生きているのか?』生きる事への疑問。

生きる為には生きるに必要な物が有る。
それは一つとは限らない具体的な必要は状況に於いてそれぞれだろうが。
それも突き詰めて行けば。「希望」と言う言葉に置き換えられる。
以前、私は書いた「希望が無いと人は生きられない」と。
つまり逆に言えば「希望」が有りさえすれば生きられる、という事になる。

では、考えるところ何がその「希望」なのかと問えば、もちろん大望から些末な物まで個々人、多々色々有る訳なのだが。
「人生」という括りから見つめたら、それは「理想」なのでは無いのかと私は思い至ったのだ。

諦めや絶望の中で生きるのが、生きて行かなければならないという事が、生きる生きようとする気持ち、生きたいという意欲を人から奪う。
ならば見渡す所、希望が無さそうな状況(環境・期限に於いて等々)で何を支えしてに生きればいいのかと言えば。それは希望を持つ事、やはりそこへ還るのだろうと考える。
願望「こうありたい」という理想(目標)を掲げる事へ。
例え状況が好ましくなくとも、いや希望通りで無いなら尚の事、心の中に理想を創るは堅いと言える。

心に対して正直に、好きな(嬉しい)事、嫌な事、憤り怒りを感じる事、安らぎ(充足)を感じる事、を正しく見つめれば何が「理想」か解って来る。
心(魂)の望む(喜ぶ)もの・自分らしくは、あるべき希望・理想に繋がっている。
だから現状に不満が有るのなら不足を正しく見極め、必要に向かわなければならない。
感情を思考に起こさなければならない。
思考(考える)は行動を促すものだ。感じている、だけでは形(変化)にならない。

ここで言う「理想」も「不足」も、けして単なる欲求では無い。
人として自分として生きる為の、必要不可欠な価値観(基軸)だ。
人や物から(一方的に)与えられるものでは無い。
けして執着心から「欲求」に隷属してはならない。

隷属。依存するものされるもの、共依存。
本当の不足(必要)から目を逸らして、仮の満足に(すり替える)依存しようとすれば無理が生じる。
無理は一時(いっとき)は効用を齎すかもしれないが「つかの間の喜び」は長くは続かない。
(心の奥底に有る)「本当では無い」意識、くすぶった気持ちは、やがて火を吹き返すかもしれない。暴力(そして戦争)に形を変えるかもしれない。

全てを壊したり、壊れたりしない前に。

だから逃げずに向き合わなければならない。真の望みに望みでないものに、心に向き合わなければならない。心は安易な選択に満足(充足)が無い事を知っている。


今,望みで無い状況は(自分であれ他者、環境にであれ)真摯に対す事で、いつか変わる変える事が出来るかもしれない。
投げ出さなければ到達する事も可能だろう。
捨てる事は簡単だから、忍耐強く歩を進める事に価値が有る。

理想を失えば、浪費と迷いの中に自ら勧んで身を落とす。希望してそこに安住してしまう。
それは(同時に)克己心の無い所に理想は育まれないという事だ。
「考えること」。
ぶれずにぶれずに生きる、見つめる見つめ続けるが、自分を支えてくれるのだと信じている。

生きる為には希望「理想」が必要だ。
何故生きるか。なりたい自分、望む世界「理想を目指して」。
何が理想か、探す求める。考えること。

「理想が人を生きさせるもの。だ」ろうことを思う。
2009年5月19日 記。


思うところあれど…

2009-01-09 02:46:39 | 随筆



色々と書きたい事が…
でもまず書きかけの昨日の続きから。


写真、解りますか?
左から、昨日の不思議な1/5(エントリー・1/4)トップページと、昨日(1/8)の正常な(ログアウト状態)画面と、今日(1/9)のログイン状態の画面。

システムエラーにしても、おかしな画面です。

左、『ログインして下さい』と有りながら、その下には『ログアウト』という今ログイン状態であると示す文字。そしてそのまた下には、本来ここには無い『けんさく』の文字。

中、正常な未ログイン状態の画面。

右、(私が)ログインしている状態の画面。


昨日の不思議な1/5状態画面は、最初普通の1/8の画面でした。(ログイン状態)
携帯からUPする時、複数枚の写真をUPする方法が解らなかったので、
(普通に添付ファイル1、2として送信しても一枚しかUP出来なかったので。1/6は本当は二枚送信してあった)
BROACH管理ツールで調べようと飛んだその後、delete でページをバックして元の自分のブログ画面に戻ったところ、1/5の画面が表れた。19:02の事。

カレンダーは1/5。カウンターは合計15707、本日18、昨日33。
不思議遭遇率の比較的高い私ですが、こんなのは初めてです。

今までも、時々書いていたから(デジャヴ・ドッペルゲンガー・シンクロニシティとか、1/3記事とか)『うさんくさい奴』と思ってる方も居らっしゃるのだろうな~とは覚悟(?)していたのですが。
これで??少しは(事実と)信じて貰えたのだろうか?
(『ただの偶然』?;画像合成してませんよ。そんな技術は持って無い;)
慣れている?とは言っても、やっぱ信じて貰えれば嬉しいですしね。


え~と、一応断っておきますが;
私は、いわゆる<ニューエイジ>偏向者でも有りませんし、宗教家でも思想家でも、霊能者・伝道者でも、巫女;でも何でも有りませんので。

ただ、こういう事が(特に新年明けてから?)よく身の回りで起き、そしてそれが、
たわいないものから人生の岐路にかかわる様なものでも、
(いかんにかかわらず)
<意味>を必ず(?)持っている、というのが経験上解っているので(メッセージを)見過ごさない様に気をつけているだけなのです。

アドバイス(メッセージ)は実存する。
そしてそれは正しい?貴重な導きなので、だからそれを少しでも(信じてもらえなくとも)知って欲しくて、活用して欲しくて書くのかもしれません。
(私は助けられているので)

まぁ;『変な奴』でも…『危ない奴』じゃなければ、幸いなんですけど;


この画面が出たのは…ネタ;にしなさい(なくて困ってた;)なのか、
他に<意>が有るのか(いくつもの場合も有る)…思うところ有るのですが、
もう遅いので;また改めて考えたいと思います。
では。



補記。No.43「ほんとうのこと」は、
真実とは(有った事柄を)自分の心の目が、どう感じるか・考えるのか。
選ぶのは自分の心だ。という事を書いてます。



1/9 21:27 追記。
左のまっこと変な画面、何でこんな風(『ログアウト』『検索』)に??
と思っていたら気がついた。たぶん…
偽装画面でない証に(してくれた)??

気がついたのは、ですね。
ファイルアイコンの無いアドレスは、
予め保存してあった画面からデリートして新たに、(http://pub.ne.jp/nekome9_1/ を)履歴等から選択(入力)して、その新たなアドレス先へ飛ぶ前にキャンセルすれば、作るのは可能なんだ、という事。だから…

より不可解な画面にしておいてくれた…
(証?の為??)

元サイズの画像は、デジカメの中にもPCの中にも保存してあるので、拡大画像で合成で無い事は証明出来るけど、別にそこは必要無いと思うので。
証明する事が目的では無いので。

取り敢えず釈明?しておきたかったので、追記しました。
他意は有りません。