土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ハロウィン・ナイト

2014-10-31 02:34:11 | 日記
一昨年の猫ジローは、めっちゃ可愛かったな~♡
「TV LIFE」で予告されてた仮装(?)、今年はなんだろう?
今夜の「news every.」が楽しみだっ!

と、いう事で(?)。





「ドンク」のハロウィンパン。
猫のチョコレートパンと、オバケのクリームパン(普通の?笑顔バージョンも有り)。

珈琲は「KALDI」の「ハロウィンブレンド」。濃いめに淹れる私は美味しいと思いました。
(新橋店が出来て寄り易くなって嬉しいな~)





猫のスノードームは去年のもの。
ぽつリンに似ていて可愛かったので購入。(確か;ダイソー)





KALDI のオリジナルぬいぐるみ(クタクタカボチャン・クタクタフランケン・クタクタドクロチャン・クタクタネコチャン)は 270円とは思えぬクオリティーで驚き!

お約束(?)のパンプキンプディング。(^o^)
今年はギャラリーに合わせて、少しダークで。(^o^;)
(そらジロー達には、あとでお裾分けします;)



さて、ハロウィンが終わると、もう残り二月。
今年は早かった。
あっという間に、新しい年が来るのだろう。
でも三年は長過ぎた。
次のエントリーは予告通り、小説になります。

では、楽しいハロウィン・ナイトを!



P.S.「ナナナ」さんも、「カツオ人間」も「ペッカリー」も好いけど。今お勧め(?)なのは「ずーしーほっきー」と「レルヒさん」。
ま、普通のゆるキャラではないよね、皆。(笑)


「ずーしーほっきー画像データ集」 ※凄いよ!(笑)
http://www.city.hokuto.hokkaido.jp/modules/shinkansen/content0039.html

「レルヒさん オフィシャルサイト」 ※(爆)
http://www.niigata-snow.jp/lerch_pc/


※「神田古本まつり」始まってます。(10/25~11/3)


追記(23:44)
昨年はシルクハットの怪人(?)だったね。もみジローか、はなジローが無かったのと勘違いしてた; ゴメンネ~;;(↑削除・修正したよ;)
ジャック・オー・ランタン可愛かったよ~!!(スノードームとお揃?で嬉しかったよ~!)

大屋根のニケが、あっという間に居なくなったけど、どこか移動したのかな?;

書かないと、

2014-10-27 06:48:55 | 日記
今しがたヘッドラインで見ました。
作家の赤瀬川原平(尾辻克彦)さんが亡くなられたそうで驚いています。

「千葉市美術館」で展覧会が始まる(明日から)という記事を今月8日に見ていたので、お元気なのだと思っていました。

昨年開催の「椿会展 2013 ー初心ー」にも行ってきましたが。
私にとっては、あの「トマソン」であり、その題材を使って小説を書いた事もあって。

ハロウィンが終わったら(ハロウィンの書き込みを済ませてから)いよいよ、その三年越しの(三回書き直し = 三作の連作短編にした)自身の小説を UPしようと思っていた矢先の知らせだったので、変な言い方ですが、残念な気持ちでおります。

ご冥福をお祈りします。


「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2014/1028/1028.html


空からそら

2014-10-15 02:20:12 | 日記
なんかおかしい。
なんかおかしい、という事でデジイチ(標準レンズ)確認しました。
何故か、いつの間にか、設定が 55分進んでいました。
前エントリー「東の空と南の空と」で書いた時刻(写真の)を先程修正しました。
ガセネタ(?)流した、よりも自分的に疑問、疑念が晴れてすっきりしました。
なんと言うか、すみません;

すみません(?)ついでに、PCトラブルでお蔵入りになっていた写真を、一挙UP。


























 おまけ(笑)。


以上、2014夏・汐博。そらジローハウス&そらジローパークより。
(※「ぽつリンミニサッカー」は新規ゲーム)









日テレ屋クレーンゲームと、汐博うちわ第3弾・第4弾、その他諸々。





そらジローカフェ(日テレタワー・グランディーバ)。

先日行った時も入りそびれた;(↑この写真は夏)
ぽつリンともタッチの差で触れ合えなかった;(後ろ姿を見送った;)
今度行った時には、是非両方叶えたい。

「今度」は、ぽつリンになるか、くもジローになるか、それともそらジローか。

またっクレーンゲームにトライしに行ってきますっ!

東の空と南の空と

2014-10-10 03:25:59 | 日記
三年前の皆既月食は南中の時分だった。十円玉が天頂に浮かんでいた。見上げた真上の月と自分の間には何も無く、一直線に宙と繋がっているようだった。

一昨日 10/8 の皆既月食は 7:24~8:24 東の空。(6:14 欠け始め・9:34 終了)

用事の有った水道橋から神保町へと足を伸ばした友人からの誘いの電話で、
東京堂書店内のPaperBack Cafe'でお茶した後、時刻を見計らってすずらん通りへ出ると三省堂書店の入り口(すずらん通り側)の前に黒山の人集り。

曖昧な情報しか持ち合わせていなかった私達は欠け始めが 7:25 頃と思っていたので赤い月を見て「え、もう?」とか、途中雲が架かった状態を見て「雲か~、まだだよね」と言った(同じ勘違いをしていたのだろう)他のギャラリーの言葉に納得(?)して、ちょっとでも見られて良かったね(友人はこの後電車で帰るので)なんて言っていた。(笑)






写真は 8:18 頃自宅から撮った月。

今は西よりの空に奇麗な円い月。
周りの明かりが落ちているので、月明かりによる影と光がベランダの中に映し出されていました。