土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ねこの日

2013-02-22 07:00:08 | 制作日誌
なかなか終わらニャいニャー 進まニャいニャー

前に書いた「◯◯◯◯」(←「ネムルヒト」ではニャいよ)の修正の事ニャ

「膨らませる必要が……」「(大幅)改訂をするつもりは……」
と 以前書いた割ニャー 結構細かく文章いじっててニャ
(構成には手を入れニャいよ 修正と補足だけニャ)

ニャ訳で続く連作の ◯◯(←「カンジョウセンノニャジ」の「私」のニャまえニャ)語りの方に なかなか入れニャい ってか入らニャい日が続いているんニャ


大体に於いてニャ いつもニャ
先に画(夢や風景)有りきニャのでニャ そこから話(必然)に起こして行くのがニャ
結構時間がかかるんニャ

今回もニャ 実はまだボヨヨ~~ンで いまだボヨヨヨ~~ンで はっきりとした形(プラン)は見えてニャい訳ニャ

題材だけは決まってるんだけどニャー 終わるかニャー


いニャー 困ったニャー



追伸ニャ
「カンジョウセンノニャジ」も 少し手入れたニャ
数行だけどニャ UPはしてニャいけどニャ

今また「あたし、ニャコ♪」ニャ


「!」

2013-02-21 23:59:38 | 日記
一昨日夜の、「神田の老舗蕎麦屋が火事」のテレビの第一報に、

「薮!? まつや!?」

一瞬の内に、
まつやなら、「まだ行ってない(行ったこと無い)のにっ!」
薮なら、「あの薮がっ!」
が駆け巡った、頭の中。

かんだやぶそばと解ってからは、ニュース番組を見、映像をチェックし。門や板塀が無事な様子から、なんとか全焼は免れるんじゃなかろうか。どうしたか。
消防車が帰っていく、鐘の音が通って行くのを聞いて、鎮火したんだ。どうしたか。
と気を揉んでいましたが……

昨日の映像で見る限り、中の様子は解らないけれども、見た感じ右奥の厨房の方は焼けているみたいだけれど、左方の座敷席の方は比較的大丈夫そう?なような??

報じられたところによると、近隣も外壁が焦げただけ(?)で済んだらしいし。
人も、お客さんも従業員も皆無事だったそうで、何よりのことでしたが。

ですが(その後の報道の)「店舗半焼」「解体せざるを得ない」に、絶句。

薮蕎麦は確かに古い建物ではあるけれど、寄付き(待合)も昔は戸外だったし、店奥、外の厠も(だいぶ前に)改修されたから、全てが全て昔のまんまだった訳じゃない。
だけど、まつや、ぼたん、いせ源、竹むら、と並んであの地区一帯の、昔の神田を伝える大切な景観だった。


大変残念に思っています。
薮蕎麦さんには、昔の姿(味も)をまた、再建をして欲しいと願っています。


カウントダウン三原橋

2013-02-17 07:11:47 | 日記



銀座シネパトス(南側入口)。





三原橋地下街、南側入口。(子供がヨーヨーで遊んでいます)


三原橋地下街取り壊しにより、3/31をもって閉館となる「シネパトス1・2・3」。

(シネパトスになる以前の)昔々のいかがわしい雰囲気が脳裏に残り、行こう行こうと思いながらも、一人では中々足の向かなかった映画館シネパトス。
でしたが。いよいよ(恐れていた)この日が、という事で、名画座の方ですが、2/11そらジローイベントの後行ってきました。(もちろん?徒歩で)

2/23から公開の最終作品「インターミッション」の前売り券と名画座共通券2枚がセットになった、限定500セット「銀座シネパトス閉館メモリアルチケット(メモリアル冊子付き)2900円」を買うのを兼ねて、だったのですが。(冊子引換券は200番台後半でした)

初めて、足を踏み入れたシネパトスは、懐かしいような、意外;と綺麗なような(改装してるからか)。
売店の小ささと、地下鉄のガタゴトが、らしさを醸し出している、というところで。

お客さんも、最初ロビーで上映を待っていた人達こそ、やはりの年配の男性ばかり?だったのですが。二本見終わって出る頃には、見返れば女性も、結構若い女性の姿もあちらこちらにと。まあ、名画座ですから。

いやいや、どんだけ昔の印象を引きずっているのか;って話。(;^_^A


しかし、名画座なんて、何年ぶりかの思い出しようも無いくらいの昔に行ったっきり、だったのだけど。
であるからして(?)、二本立ても久々の事だったのだけども。
……思い出しました、こういう場合の、併映映画の(見る)順番の大切さ。
そう、逆じゃなくて良かった;


銀座シネパトス名画座「銀幕の銀座・懐かしの風景とスターたち」。

次見に行く作品は3月になるけど。
取り合えず、逆にならないよう気をつけよう、と思う。(失礼;)


よりもっ! 三原橋。

今度は、床屋のサインポールや三原橋地下街のネオンサインが綺麗な時間帯に行こう。

写真、撮るぞ!
……ああ、三原橋;



※過去記事。
http://pub.ne.jp/nekome9_1/?entry_id=3025346


銀座シネパトス
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/top_ginza.html

銀座シネパトス 閉館への道!
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/cinema_etc/inter.html

ありがとう、さようなら、銀座シネパトス
http://www.thecinema.jp/sp/pathos/






おまけ。
銀座三越、9階銀座テラスより和光時計台を望む。(上映までの空き時間)

そらジロー撮影会が午前の部に入れて貰えたおかげの写真。
(12:00の撮影会、最後まで見ても間に合った; お馬鹿;)


Happy Valentine

2013-02-14 05:43:25 | 日記



2013.2.11、そらジローイベントにて。



今回は人数が少な目だったからヤバイとは思ってたんだけど、『祝日(人出増)』という事はすっかり抜け落ちてた。危なかった;

配布開始5分後の9:35には整理券(11:00の回の分)が無くなってしまった今回の撮影会。
私(他、数名)はギリギリおまけで、11時の回に入れて頂いたのだけど。m(_ _)m
いつもの感じで行ってたら、2回目も危なかったかもしれない。


遡る2/8の金曜日。
「news every.」を予約し忘れて(泣)、録画叶わず(見てたけど;)。

これはと(?)立ち直る;為にも是非にと(?)、間に合わなければチョコだけでもと、出かけて行ったので。
無事写真を撮って貰う事が出来て、ダブルパンチ(凹)にならなくて。

「ハッピー!」



そらちゃん、会えて嬉しかったよ! (^o^)
また、よろしくね。






追って並べる

2013-02-12 05:22:35 | 日記



お使いもの。「空也」黄身瓢、他生菓子(一折1430円)。





お茶席。お懐石(お弁当)。










学士会館「THE SVEN'S HOUSE」。
最後の一食に在り付けた、限定ランチ・ビーフシチュー(1100円)。





セットのプチデザート。







タルトスリーズ(350円)。新宿丸井本館「ル・プチメック東京」。
(生地が、うんまいっ!)



たまった写真を先にUP。
夜中に……目の、毒?;



P.S. 昨日の、そらジロー(イベント)はまた後日。