土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ハロウィン・2016

2016-10-31 23:36:55 | 日記
既視感有るけど? マント「今日の為に新調しました」らしい。(^_^;)





2016.10.29(土)そらジロー「ハロウィーン撮影会」にて。




ちなみに、このスタッフの方は男性です。
この方の衣装の方がグレードアップしてました。衝撃の下半分は自主規制で。(笑)






新橋駅地下道(都営浅草線・汐留駅改札近く)の階段。
「秋の街全体が散歩道。」かな? 化粧直しされてました。期間限定(今までは普通の階段だった筈)のディスプレーでしょうから、ご覧になりたい方はお早めに。





既視感は無い筈?の恒例のパンプキンプディング。(暗くしてるので黒いです;)
美味しく頂きました。自画自賛。(;^_^A

神保町から一ツ橋

2016-10-28 09:39:58 | リンクフリー記事(拡散希望)

毎年恒例の「神田古本まつり」が、今日10/28から11/6の日程で開催されます。
http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

10/29・10/30には「神保町ブックフェスティバル」も合わせて開かれます。
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1536/default.aspx

私は、今年初めて読んだ(もちろん、お名前は前々から存じ上げてましたが)作家の方の本を探しに行こうと思ってます。
(その作家の方については、また日を改めてお書きします)



黄葉は、まだですが。
神保町交差点から皇居に向かって右て、集英社・小学館を過ぎた先に、共立講堂(学士会館向かい)が有ります。
お立ち寄りの際に、伐採計画の有るイチョウ並木をご覧頂けたらと思います。

※関連記事「文教地区の並木(保存運動)」。
http://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/5b4b446b454179dec424a637971c1cab














白山通りのイチョウ。


下記に、有るように。街路樹は活かす、となっています。
神田警察通りのイチョウと、明大通り・白山通りのイチョウ・プラタナスが守られる事を望みます。
ご協力をお願いします。



※千代田区HPより「神田警察通り沿道賑わいガイドライン」
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/documents/kandakesatsudori.pdf
(以下、抜粋)

III.ゾーン毎のガイドライン

(1)歴史・学術ゾーンのガイドライン

教育・学術施設や知的産業の集積やゆとりある敷地などによる落ち着きと 風格を活かし、神保町や皇居とも連携しながら、いつも誰かがまちに居る、 緑の中でのんびり散策を楽しめる、気持ちよく本を読める、語り合えるなど、 穏やかな賑わいが感じられるゾーンとして育成していく。

◎:実施すべきもの、○:実現をめざすべきもの、●:実現のあり方を検討すべきもの

◎緑の基軸としての街路樹の保全・育成

・豊かに育った既存の街路樹を活用する(白山通りのプラタナス、共立女子前の イチョウなど)。

○街路樹と調和した豊かな沿道緑地の確保

・十分な壁面後退※を行い植栽空間を確保するとともに、街路樹と調和した樹種の

植栽を図る。

※高木植栽のためには幅 2~3m 程度の空間が必要となり、空間確保を地区計画で担保する場合は新 規策定や改正が必要(現在は一ツ橋二丁目の北側で 1m の壁面後退が指定されているのみ)。




昭和47年 ー 平成28年(思い出)

2016-10-25 03:25:25 | 日記
お名前を知ったのは、カル(「海のトリトン」)。

お会いした事は無いけどクレジットではご一緒出来た、車掌さん(「銀河鉄道999」)。

親子で見ていた、じゃじゃまる(「にこにこぷん」)。

そして代名詞、スネ夫(「ドラえもん」)。


肝付兼太さん。
ご冥福をお祈り致します。





駆け寄って来てくれそうな、じゃじゃまる君。
2015.5.3 NHKキャラクターショップ(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)にて。

忘れてはいない

2016-10-21 05:51:05 | 日記
あの主人公の名前が出てこなかった;ので調べた。(後から)
その花道(スラダン)は山王を「ヤマオー」と言ってたっけ?

やはり気がついていた(?)、同じ事を(モデルと)思っていた人も居たようで。
「ヤマオーの監督……」と書いていた人が居た。

平尾誠二さん……若いよ。合掌。



10/23追記。
私も知っている犬が昨日老衰で亡くなったそうです。
きっと家族の支えになってくれてた事でしょう。◯◯、ありがとう。

文教地区の並木(保存運動)

2016-10-08 11:59:00 | リンクフリー記事(拡散希望)

10/7。神田警察通り、共立講堂と学術総合センターの間(脇)の街路のイチョウが枝払いされてた!
黄色い並木道(とギンナン)に、これからというところで何やってんの!? と思ったら、
伐採!!?? 7月??(不覚!!)


ウマしかっっ!!!(怒)(感情!上等!)

「イチョウもプラタナスも何年あそこで私達を楽しませ喜ばせてきたと思っているんだ!!」

マラソンコースでもない神田警察通りや、明大通り、白山通りの街路樹を伐採するな!
白山通りは狭い上に(水道橋〜神保町間)交通量も多いのだから、いつも使ってるコースの内壕通りで行えば良い。
(「伐採」しなけりゃいけないようなマラソンコースなんか要らない。たった一日を百年と引き換えにするなんて馬鹿げている)

『オリンピック』の一言で、なんでもかんでも通すなっ!


根上りに関して言うと、比較的最近植樹された桜の木等で太い根が飛び出てる場所(植樹帯)は見てるが。白山通りと違って、神田警察通りは広い割に人通りが少ないので、有ったとしてもさほど往来の妨げになるようには思えない。バリアフリーと言うなら、先に手を付ける方がいい場所が他所に沢山有るだろうが。
(経済優先・再開発先に有りきにしか見えない。ここは静かな事に価値が有る場所なのだ)


確か白山通りでは、商店を後ろへ下げる事で道幅を広げるという計画が以前有ったので('64の東京五輪の時に有った筈だが、話のままで中断されたと聞いている)新しく建て直す場合は後退させて建てているが。(水道橋寄りに古い本屋が残っているのが懐かしい風景)

電柱(電線)の地中化イコール街路樹(緑)を無くしていいという事ではないだろうがっ。
(緑が少ないと、調査もしていた筈なのに。温暖化は無視か)


愚行。
景観と文化歴史を尊重しない都市に、都市を名乗る資格は無い。



※関連記事・サイト。
千代田区/ 街路樹伐採一時中断 「説明ない」反対の声で /東京(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160806/ddl/k13/010/186000c

東京五輪前に街路樹300本伐採 「切らないで」ネット署名で論議
http://www.j-cast.com/2016/10/05279906.html?p=all

千代田の街路樹を守る会
http://chiyodatrees.wixsite.com/trees
https://www.change.org/p/100年の街路樹をオリンピック開発から守って下さい?recruiter=604711067&utm_source=share_for_starters&utm_medium=copyLink

ちよだの声
ご存じですか? 区内主要道路3路線の400本近い街路樹伐採に「待った」!
http://chiyoda-no-koe.net/2016/07/27/post-592/
ニュースから:千代田区:街路樹伐採一時中断 「説明ない」反対の声で
http://chiyoda-no-koe.net/2016/08/06/post-605/

千代田区の道路沿いイチョウ並木伐採撤去の危機、保存しつつの都市計画はできないのか??
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/438f26ed8efa7a9de1d30d8a51ad4d60

またまた「街路樹が泣いている」千代田区街路樹伐採で賛否両論
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2835-2016-09-08-06-52-51
「神田警察通りの街路樹は人生の一部」桂由美氏らが伐採中止の陳情書
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000005102016/