土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

2023-12-02 23:52:37 | 生き方(創作)

政策や信念よりポジションですか。人や、仲間、友達より、席ですか。

 

幼稚園、小学校、中学校。学友。

 

生活、家族、リスク、解ります。

エクスキューズ(所為)は要りません。行きたいように生きて下さい。

でも、それを選んだのは「自分」だと、理解して、ずっと覚えていて下さい。


No.81「安定と安らぎ」

2009-10-02 19:21:40 | 生き方(創作)
「安定」はシステムの問題(範疇)で、「安らぎ」は心・精神の領域。

(社会的)安定は生活・生存の基盤。

安らぎは、望みの根源、その人本来の価値観に根差すもの。

まず「求める」が解らなければ。そして『求めてる』を与えられなければ、「求める」が得られなければ、共有線は生まれない。

ポジションを望む人、ポジションから要求(支配)する人、ひな形に(在る事に)安心する人、フォーマットに押し込めようとする人。旧態依然。

依然に依存する人。

仕事なら処理出来ても、同じシステム・フォーマットで、個人の心(+生活)は操れない。

時間は後ろに進まない。時間はリセット出来無い。

「更新」されない・しない関係(構造)を維持(固持)したいですか。

何故ですか。安定が欲しいのですか。
(否定されたく無いですか)

それとも。安らぎが欲しいですか。
(肯定したいのでしょうか)

「安らぎ」を感じるものは何ですか。

あなたが望む世界は。何でしょう。

※下記、コメント欄より転載。

Comments: (2)

2009.10.4 01:25:56 Lilith : 「安定」も「安らぎ」も、欲しい。どちらも否定できない。両者は、背中合わせの、人が生きていく由。でも、どちらを、どれくらいの割合で? と問われれば、それは人生の局面によって変わり、それぞれを成している要素そのものも変わる。人が幾つもの顔を持つのは、きっとそのせいだと思います。

06:50:05 猫目 : 「いらっしゃい」
私の問題としては、この先金銭的に、どう身を処して行くかが「安定」の括りになりますね。
一人は、気にならない人(猫)なので;安らげない位なら、一人の方が好いですね。
要求するばかりで歩み寄らない人とは、つき合いきれませんから。(笑)

続きは10/4のエントリー
http://pub.ne.jp/nekome9_1/?entry_id=2461182
で。(入り切れなかったので;ゴメン)