土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ファイル共有ソフト&ヘブンズ・ドアー

2023-06-25 18:50:00 | 本・映画

大林宣彦監督の遺作という事でもあり、2020年の8月、お盆明けの人が空いた頃にとコロナ禍の中見に行った。
「海辺の映画館―キネマの玉手箱」公式サイト
https://umibenoeigakan.jp

2021年コロナでパス。2022年イチョウ強行伐採馬鹿野郎どもの所為でパス。

2023年、今年は今の所、下記2本。
準備中
2023-04-19 13:35:03 | リンクフリー記事
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/a19772395b89c4004dd6f670a8144323
で書いた「勉強」。
映画「Winny」公式サイト
https://winny-movie.com


1回目は映画館まで行ったのに時間に間に合わなくて(トレーラも終わって本編に入ってしまってた)断念した(夕方に用事が入った為、次の回は無理だった)。
2回目は茶々が入った。てか、色々忙しかった。
で、中々行けなくて少々イラってた。でも、まあそのおかげで、下記をゲットするに至った。

たまたま(来場特典が有ると知らなかった)貰った、露伴(幸田ではない)のヘブンズ・ドアー。
自分的には「これが一番じゃない?」と思ったので、イラってすまん(?)という感じ。

映画「岸辺露伴 ルーブルへ行く」公式サイト
https://kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp/news/
https://kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp/movie/
https://kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp

「岸辺露伴は動かない」
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051205_00000

NHKの放送を見てて、映画のスポット見て。サモトラケのニケ出てるし。キュートで良いと思ってた泉京香(泉鏡花ではない)の飯豊まりえさんに、木村文乃さん、美波さんと、百花繚乱・名優のキャスティングだし。文句無し、という事で見に行きました。

ですが、本編には一言。
ルーヴルでの決着の後、日本で石碑(?)を見つけてのシーン。「あなたを巻き込んでごめんなさい」(的な?)からの「あの夏も僕にとって必要な過去の一つだ」で、奈々瀬が消えて終わり(自宅へカット切り替え)で良かったので、仁左右衛門(江戸時代パート)は蛇足でした。「あなたは、似ている」や、指先から徐々に黒に侵食される(先祖の罪?)伏線も張って有るのですから。

最近は「内容の全てを明かす事」を当然として、自分で考えない(想像力の欠如)、制作者(作家)に要求するのが当たり前と考えてる視聴者・鑑賞者が増えているようですが、(サービスだとしても)必要有りません。
そのまま仕事部屋の日常に戻るシーンで、テレビバージョンの踏襲で終わる方が、すんなりします。
(奈々瀬とのやり取りで、終わったと思った方も多かった筈。私は、これでトイレに行けると思ったし;)
スタッフは自信を持って、余計なところは省いてください。


見なかった作品。
「綺麗でよくやってる」で、それ以上でもそれ以下でもない、が描き手達のよく有る反応。
当時の事を聞いている自分は、井上さんの執念(怨念?)だなと思う。(東映動画の名誉挽回?リベンジか)
汗をかいている、息を切らしてる、ちゃんと解るし、描けている(原作通り)。でも「熱」が伝わって来ない。
どの映画でもですが「要所と見栄え」のスポットだけで、大体解るのです。あれだったらコミックスを見ます(ジャンプで見てました)。

 

※余興。
2016.11.01 CMリリース(引用)
■ 雨篇
アーバンリサーチ ドアーズのコーディネート。雨の中佇み、颯爽と歩き去るフランス映画のワンシーンのような綺麗な映像美や着こなしをお楽しみください。
曲は「いい湯だな」のフレンチポップver.。
https://www.urban-research.co.jp/news/company/2016/11/cmリリース/

【公式】URBAN RESEARCH CM 雨篇
https://youtu.be/Wd2dotJxE1E
メイキングムービー
https://youtu.be/X-FDgxxw5Ow


千代田区「街路樹保存要望」程度に転び攻妨の異常性

2023-06-10 02:57:03 | リンクフリー記事(拡散希望)

※カテゴリー:リンクフリー記事は、2016年から現在まで続く千代田区の街路樹イチョウ不当伐採の記録です。記事の拡散をお願い致します。

FRIDAY DIGITAL  2023年06月09日
「決まるプロセスがおかしい」千代田区のイチョウ伐採問題で79歳女性が”夜通し座り込み抗議”」
https://friday.kodansha.co.jp/article/315459
https://friday.kodansha.co.jp/article/315459?page=2

FRIDAY DIGITAL  2023年06月01日
「イチョウ伐採問題」で千代田区が被害届、「警備員がにやにやして…」住民側と食い違う不可解な中身
https://friday.kodansha.co.jp/article/314260
https://friday.kodansha.co.jp/article/314260?page=2

 

※ ↑ 「道路整備工事」に、この物々しさ!? (当日、須貝氏、坂田副区長の姿も)


※ ↑ 木の側に近寄ろうとした70歳代の小作りな女性(住民)一人に一斉に襲いかかる屈強な警備員。

 

 



※草稿(2023年5月10日)。
 千代田区議会議長 殿
令和5年4月12日付千代田区ホームペ ージ掲載
神田警察通りの道路整備に関する文書の削除を求める陳情

 千代田区役所は、令和5年4月12日付千代田区ホームページにて、「神田警察通り道路整備工事における 暴力行為について」と題する「区政運営(報告)」を掲載されました。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/shisaku/kuseune/dorosetsubikoji-boryoku.html
 当該ページ(ホームページ)の記述において、「安全確保のフェンスを設置中に、工事の反対者の体当たりなど暴力的な妨害行為により、警備員と区職員の2名が転倒させられ負傷する事案 が発生しました」という、事実とは異なる記述・記載を確認した為、異議を申し立てます。
 令和5年4月11日午前4時過ぎ、千代田区から神田警察通りII期・道路工事を委託された「株式会社大林道路」の社員が、同工事区間における神田警察署の前付近(路上)において突然、事前の予告や連絡なく、イチョウの木の伐採工事を始める為のバリケードを張りました。察した私たち住民は、駆けつけてイチョウの木を守ろうとしましたが、現場ではバリケード内への侵入を阻止する警備員(千代田区が神田警察通りの道路工事等の保安業務を委託した「シンテイ警備株式会社」の従業員)が多数立っていた為、伐採に抗議する住民との間で小競り合いが生じました。
 暫くして何故か救急車が呼ばれ、警備員が救急車に乗せられた様子は目撃しましたが。その際、千代田区の職員からは「警備員と区職員が負傷した」との説明は、一切有りませんでした。
 当日現場は上記のような状況であって、千代田区のホームページ上に有る「暴力行為」等の記述は、実際に起きた事実とは全く異なっています。
 第1に、私たち住民はイチョウの伐採に反対しているのであって、道路整備に反対してはおりませんので、「工事の反対者」という表現は適切ではありません。 
 第2に、私たち住民は、警備員や区職員に対して「体当たりなど暴力的な妨害行為」「転倒させられ負傷」などいう行為は一切行っておりません。むしろ警備員が抗議する住民を突き飛ばし転倒させ、負傷させました。またイチョウの木の近くから離れない為にとガードレールを掴んでいた住民の手の上に、警備員が座り続けて負傷させました。
 私たちは、それぞれが携帯しているスマートフォンで、当時の状況を撮影しておりましたが、私たちの内の一部の者が、「体当たりなど暴力的な妨害行為」をして「警備員と区職員の2名が転倒させられ」たような状況は記録されておりません。
 当日、千代田区の職員もカメラで動画撮影されてたので、その保有画像について「個人情報開示請求」を、現在(私たち一人一人が)千代田区長宛てに出しているところであり、開示されましたら、その画像を精査するつもりでおります。
 千代田区のホームページにおいて、私たち住民を「工事の反対者」と呼び、「暴力的な妨害行為」を行って警備員と区職員を転倒させて負傷させたという【全く事実ではないことを広報】したことは、私たち住民に「暴力的な妨害行為」を行う一部の特殊な暴力集団、とのレッテルを貼り、一般の区民から分断させようとするものであり、行政機関の活動としての「広報」として到底許されるものでなく、看過出来ません。
 千代田区ホームページ運営要綱(平成16年3月31日15千政広発第175号、平成31年2月26日30千政広報発第122号最終改正、令和元年7月1日施行)第9条第1項では「ホームページに掲載する情報は、常に最新かつ正確で、公正・公平なものであることを要する。コンテンツは、定期的に内容を確認し、内容等に変更がある場合は速やかに更新し、正確な情報を提供するものとする。」と 規定されてますが、千代田区ホームページ上の、令和5年4月12日付(同上)記述は、「正確で、公正・ 公平なものであること」に反していると考えられます。
 つきましては、千代田区の職員が撮影した画像を閲覧し確認する、担当職員から事情聴取を行う、などの必要な調査を行った上で。千代田区がホームページにおいて一部の区民を非難するような記述をすることが、その広報活動として許されるのか、また、広報活動として適切かどうかについて、千代田区議会において、十分に審議を尽くした上で、上記記述を削除させることを求めて、陳情致します。
                                                                                                         以上

 

※ ↑ 警備員が住民(女性)の手の上に座っている暴行写真。
最初から警備配置図(ポケットに差し込まれてる)を用意して事に当たっている。計画性の証し。

 


※Wikipedia より引用(一部抜粋)。
転び公妨
https://ja.wikipedia.org/wiki/転び公妨
概要[編集]
名称の由来は、警察官が被疑者に突き飛ばされたふりをし、自ら転倒または体当たりして対象者に公務執行妨害罪を適用し逮捕することからきている。主に公安警察の捜査手法として用いられることが多く、不当逮捕・冤罪の温床になっていると法曹関係者からも批判されている[2]。
特に第三者から見られないような状況を選んで、触れてもいないのに暴行を受けたと言いがかりを付けて、無理に逮捕するなどの事例が存在する。
これは警察官が不審と感じたにもかかわらず「逮捕・勾留するためには証拠が不十分」である被疑者を、警察官自らの演技・虚言によって「公務執行妨害罪」などを適用できる状況を作り上げ、それを口実に(別件で)逮捕・勾留するのである。あまりにも軽微な罪なので、逮捕容疑で送検まで至ることはほとんどない。また送検されたとしても、それ自体では、不起訴または起訴猶予処分になることが多い。

手口[編集]
捜査官が被疑者の傍で自ら転倒する
捜査官が被疑者の体に自ら触れ、大げさに痛がったり転倒する
捜査官が被疑者を挑発する言動を行ない、被疑者が大声を張り上げたり、体を動かしたら自ら転倒する
軽微な罪または身に覚えのない罪で家宅捜索を行い、被疑者宅内を掻き回し、被疑者が怒ったときに自ら転倒したりする

転び公妨が用いられることが多い捜査・事例[編集]
公安捜査
特に政治団体への捜査[2]
行き詰まった捜査
対象容疑で家宅捜索などができないとき、事実上の別件逮捕で家宅捜索を行ったりする
検問時に検挙をした際に被疑者に対し任意同行または任意出頭を求め、当の被疑者がそれを拒んだとき
実力で抵抗されてさえいないのに公務執行妨害として連行することがある
デモ活動の参加者が、公務執行妨害罪容疑で逮捕され、転び公妨、不当逮捕であるとして批判されることがあり[3]、また、公安警察官や機動隊員に抗議したところ、公務執行妨害とされ逮捕される事例がある[2]。
「暴行を受けたと主張する警察官」と「目撃した同行の警察官」の、その瞬間に関する証言が違い、“暴行した事実の存在自体が疑われる”として、2007年9月に無罪判決が出たと報じられたことがある[4]。また、警察官の職務質問から立ち去ろうとしたときに警察官が転倒し公務執行妨害で逮捕され、転び公妨ではないかとの主張が週刊金曜日により伝えられた[5]。

樋口高顕
https://ja.wikipedia.org/wiki/樋口高顕

警視庁公安部
https://ja.wikipedia.org/wiki/警視庁公安部#関連項目
公安総務課
庶務:庶務係(公安部内総務)
第一公安捜査:公安管理係(公安部運用)、第1、第2係(デモ対応)
第二公安捜査:第3、第4係(反戦デモ)
第三公安捜査:第5、第6係(反戦デモ)
第四公安捜査:第7、第8係(左翼政治団体対応)
第五公安捜査:第9、第10係(左翼政治団体対応)
産経新聞記者の大島真生によると、日本共産党、市民活動、反グローバリズム運動、カルト、自衛隊内部の右翼的な思想を持つ隊員などを捜査対象としているとされ、日本共産党の活動が下火となったため、対象範囲を広げているという[11]。総務課相当の業務は庶務係と公安管理係が行う[12]。

 

※関連記事。
Tuesday 2023/04/11
2023-06-06 23:50:22 | リンクフリー記事
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/b935713a277c3827dd7d6ca7ec546128

ジャーナリズム
2023-04-14 21:04:34 | リンクフリー記事
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/645c4df6791a82391f0f00837cdd9e05


Tuesday 2023/04/11

2023-06-06 23:50:22 | リンクフリー記事(拡散希望)

FRIDAY DIGITAL  2023年06月01日

「イチョウ伐採問題」で千代田区が被害届、「警備員がにやにやして…」住民側と食い違う不可解な中身

https://friday.kodansha.co.jp/article/314260

https://friday.kodansha.co.jp/article/314260?page=2

 

※Wikipedia(6/8追記)
転び公妨
https://ja.wikipedia.org/wiki/転び公妨

樋口高顕
https://ja.wikipedia.org/wiki/樋口高顕

警視庁公安部(※一部抜粋)
公安総務課
庶務:庶務係(公安部内総務)
第一公安捜査:公安管理係(公安部運用)、第1、第2係(デモ対応)
第二公安捜査:第3、第4係(反戦デモ)
第三公安捜査:第5、第6係(反戦デモ)
第四公安捜査:第7、第8係(左翼政治団体対応)
第五公安捜査:第9、第10係(左翼政治団体対応)
産経新聞記者の大島真生によると、日本共産党、市民活動、反グローバリズム運動、カルト、自衛隊内部の右翼的な思想を持つ隊員などを捜査対象としているとされ、日本共産党の活動が下火となったため、対象範囲を広げているという[11]。総務課相当の業務は庶務係と公安管理係が行う[12]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/警視庁公安部#関連項目