土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

Plala Broach

2014-05-27 22:04:52 | 日記
一日、一週間経つのが早く感じるものの、まだ◯週間、◯日有ると、何となく焦る気持ちは有るものの、ゆったり観(ゆとり)が有るような、まだ5月か、といった変な感覚が、先月から続いている。今月はともかく、何故に「先月」も、だったのだろうか?

さて。終了までには、まだ一ヵ月の猶予が有りますが。



昨年の「ブログ新規受付終了」の報を受けて追加した(しておいた)アカウント、ブログ「土手猫の手」でしたが、Plala Broach(ブログサービス)2014年6月30日終了に伴い、お引っ越しをする事となりました。

現行のブログ、ここ「土手猫の手」と、「Open Sesame」を統合し、タイトルは「土手猫の手」で gooブログに移行します。

約1年間。エントリー数の少なさにもかかわらず、ご訪問下さった皆様、有難うございました。
m(_ _)m

ここ Broachでのエントリーはこれが最後となりますが、gooブログでの体制が整い次第、移行先のアドレスを追記・記載致します。


これからも「土手猫の手」を宜しくお願い致します。   本居

《Plala Broach「土手猫の手」2014.5.27》



2014.5.29 追記:gooブログ「土手猫の手」アドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm

2014.6.10 追記:こちら Broach「土手猫の手」の方は、6/25までに終了させる予定です。

2014.6.24 追記:Broach「土手猫の手」は 6/30 ブログサービス終了を以て閉鎖致します。皆様、お世話になりました。

Broach(ブローチ)

2014-05-26 07:00:00 | 日記


この「猫の散歩道ミケ」が好きで、二つのブログ共に同じテンプレートを使ってました。
(いよいよ最後だと思うと淋しいですね)

Plala Broach(ブログサービス)2014年6月30日終了に伴い、お引っ越しをする事となりました。
移転先は gooブログ。現行のブログ、ここ「Open Sesame」と、「土手猫の手」を統合し、タイトルは「土手猫の手」に変わります。

約6年と半年の間、ご訪問下さった方、Broachスタッフの方、皆様お世話になりました。お礼申し上げます。m(_ _)m

ここ Broachでのエントリーは、これが最後となりますが、gooブログでの体制が整い次第、移行先アドレスを追記・記載致します。

これからも「土手猫の手」を宜しくお願い致します。   本居



2014.5.29 追記:gooブログ「土手猫の手」アドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm

2014.6.25 追記:Plala Broach「Open Sesame」は 6/30 ブログサービス終了を以て閉鎖致します。皆様、有難うございました。


イベントフォト

2014-05-24 05:00:19 | 日記
4/19(土)くもジロー・グリーティング。(初登場)






4/27(日)ぽつリン・グリーティング。








くるくるパズル(?)。今は置いてないかも?;
(※ぽつリンのグリーティングは 5/11にも有ったみたいですね;)



5/3(土・祝)7daysチャレンジTVイベント・ステージ。








帰って行く三人(?)。



5/17(土)くもジロー・グリーティング。





湯上がり(?)で登場。(笑)





風変わりな2ショット。 (^o^)



おまけ。
マルノウチリーディングスタイル期間限定カフェ「Suica-fe」と非売品;のぬいぐるみ。











坂崎千春さんが壁に描かれた Suicaペンギンの絵。(5/26 追加しました)



ただ今、ブログ移行(gooブログへお引っ越し)の為の準備中です。
出来れば今月中には引っ越しを完了させたいと思っています。

という事で、先に写真をUPです。では、また;



追記?(5/26)
なでしこジャパン、女子アジアカップ初制覇おめでとう!!


日記

2014-05-09 23:58:54 | 日記
201405092256000.jpg


マーチエキュート神田万世橋より。


タワレコでトリトンのCD買いました。

エキュート内(周辺)か万世橋の上で(たぶん)携帯入れにしていたルート―ト落としました。(カードケースだけです)
探したけど見つからなかった; (/_;)/~~


今日は雷雨と雹に虹。
雨が上がったあと出ていないかと探した虹は見つからず、every.で見させてもらいました。


CDは、思い入れの分、オリジナルには敵いませんが、11「木もれ陽」好いですよ。(この曲は元々好きだったけど、少し足してあってそこも良いです)


追記:ライナーノーツに当時(いきさつ)の記載が有って興味深いです。