土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

神田明神より(桜)

2008-03-31 17:27:03 | 日記
200803311634001.jpg





おみくじは第九(?)番・末吉だった。<みおしへ>は

<かすみたつ春の山べは遠けれど 吹きくる風は花のかぞする>

美しい。




タイムリー

2008-03-28 14:50:52 | 日記
小学館から「日本の歳時記」というウイークリーブックが出た。
やっと(?)出た。ので昨日買って来た。

言葉関連の新しい雑誌が出る事を何で知ったのか?(新聞だったか?)
いつの事だったのか?…忘れた;
「嬉しい」が先に立って他の事はすっかり抜け落ちてしまったのだ。
タイトルも第一巻のテーマ(サブタイトル)もすっかりと;


本の街に住んでいると「絶対見つかる(新刊)聞けば解る」と高を括る、というか「甘え」てしまうので。いかん!
何で「いかん!」と言うかと言うと、一昨々日の事。

「もうそろそろ出たのではあるまいか?」と、ふらりふらりと立ち寄り…
「ウイークリーブックで、言葉に関する雑誌で、第一回配本のテーマは確か<春>で……」
なるアバウト(微妙に間違っているし;)な質問を何軒かの本屋にぶつけて。総倒れした
ばかりなる…

『出版社は?タイトルは?』と聞かれて、ぐうの音も出ず。
「無ければ無いで発売日を聞いておこう(心の声)」という甘い期待も打ち砕かれ…
そこで一句。

三日後に 出る(出た)本なれど 知らぬのか(嗚呼;)

『タイトルと、出版社ぐらい、覚えて来やがれっ。ボケッ!』(返歌)

お説ごもっとも。全く;お手間かけてスミマセンでございました。


季語、俳句、決まり事、
とにかく私の様な歴史不得手、(歌)初心者には、まっこと御霊験あらたかな本である。
嗚呼!「ありがたや、ありがたや。」

ふざけてないで「勉強しよっ。」




嘘ついちまった

2008-03-27 05:05:16 | 日記
↑故意ではありません。とば口;だったから。と、まずは言い訳。

昨日の桜、ですね…いいとこ四分。三分咲きってところでしたね。
すみません。お花見予定の方を焦らしてしまったかも?ごめんなさい。
(ちなみに?もう一つの嘘は直して;おきました)


千代田区役所で用事を済ませ…
あの後、九段坂を上がって靖国神社まで覗いて来ましたが。
やっぱ、もうちょっと先ってところ…
ちょうど週末位が見頃じゃないかと…(責任は持ちません;)


↓こんな感じ。3/28からの「さくらまつり」に向けて準備の真っ最中。





昨日の写メは、曇り空と(陽を反射した)武道館の屋根の境が、はっきりしてなくて残念なものになってしまいました;
屋根の上には作業の方が十人位居らしたかな~?面白い(すみません;)眺めでした。

また満開になった頃にでも出掛けよう。歩いて。この界隈は庭;なので。


去年は飯田橋まで地下鉄で。で、外濠をぐるっと廻って靖国に出て千鳥ケ淵、皇居方面へ…というルートだったけど(見事ですよ!)今年はどうしようかな。
カナルカフェも千鳥ケ淵のボートも(また)混んでてきっと無理だろうしな~(ため息)
週末は混むから、週明け…保つかな桜…
別の春、お気に入りのカフェ。の辺りの桜も見たい…そうするとやっぱ週明けかな~(土・日開けて無いお店なのだ)「保ってくれ桜!;」

この間みたいに寝込んでなければの話ですが。(健康って有難い)
行けたら今度は<満開>をUPしますね。






独白。はがき「出したどーっ!!」宗千。パン!パン!