土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

改訂(改稿記録)

2010-09-30 23:55:45 | 制作日誌

短編「眠るひと」改稿箇所。


くるぶしまで → くるぶしを
置かれた人 → 置かれたひと
休みとなる日曜日には → 休みとなる日曜には

北向きに作られた入り口、洋風な構えをしつらえた看板建築。長屋。 →
北向きに作られた入り口。洋風な構えを設えた看板建築、長屋。(※チェック中。10/2追記)

そう言えば → そういえば
南に続くその道は → 南に続くその路は
横断する首都高速道路 → 横断する首都高速道
錦橋の一つ手前 → 錦橋の二つ手前
まるで申し合わせたように → まるで申し合わせたかのように
四辻に → 角に(※チェック中。12/6追記)
装飾のため → 装飾の為
自己主張して来る → 自己主張してくる(※チェック中。10/3追記)
場所がらの → 場所柄の(※チェック中。10/2追記)

並木道に彫刻。思いがけずの……そんなからだったろう。 → そんな、からだったろう。
→ 並木道に彫刻、思いがけずの……から、だったろう。(※チェック中。10/4追記)

もっと他にも。 → 他にも。
そんな期待に → 軽い期待に(※チェック中。10/4追記)

※校舎の記述から先、次の彫刻に出会うまで、手直し。

一見、他のビルと何ら変わらぬように見えた外観も一つ一つつぶさに見てみれば、 →
一見他のビルと何ら変わらぬように見えた外観も、一つ一つつぶさに見てみれば、
(※チェック中。10/2追記)

路を反対に折れた、先で交差する → 道を反対に折れた先で交差する、
(※チェック中。10/2追記)

新築に → 築に
それとも条例、地域振興の表れか。 → それとも地域振興の表れか。
意識が係っている → 意識がかかわっている
向かいの、時おり見える商店はどこも皆 → 向かいの時折見える商店は、どこも皆
そぞろ歩く路 → そぞろ歩く道

本郷通りに出てしまう → 本郷通りまで……そんな矢先のことだった。→
本郷通りまで……、考える矢先のことだった。(※チェック中。10/4追記)

※ラウンジの様子(情景描写)補足・変更。

壁 → 柱

目を閉じているのかそれとも。黙念するようなそんな、 →
目を閉じているのかそれとも、黙念するかのような、(※チェック中。10/4追記)

もう、おしまいか。 → おしまいか。
(ひと気 → 人け ※ブログ内修正を再修正)
少し手前のことだった。 → ほんの手前の時だった。
左の肩を → 支柱に左の肩を
置かれた人 → 置かれたひと
眠りについたような。閉じた……深い静寂。 → 眠りについた、閉じた……静寂。
そっと近づいてよく見れば。気がつけば、 → そっと近づいてよく見れば、気がつけば。
身体をあずけてる → 身体をあずけている

※横たわる彼女の描写、手直し。

と、そう思えば。 → と、思えば。(※チェック中。10/2追記)
ここには印が → ここには銘が
五つには有った → 五つに有った
作品名と作者名が → 作品名と作者の名が
ぐるりと → ぐるりを
金曜の街は、雨に → 金曜の街は雨に(※チェック中。10/1追記)
2階建て → 二階建て(※チェック中。11/22追記)
ポツリポツリと → ぽつりぽつりと
荒れた腹部の表面が傷のように → 腹部に刻まれた影が傷のように

少し離れた脇のハナミズキは、その葉を黄色く変えていた。 →
斑を重ねたハナミズキが、はじける雨の中でいつまでも揺れていた。

ひと気 → 人け
なんら → 何ら(※チェック中。10/4追記)

鎮魂の闇に沈んでいるような杜。黙の中、彼女もまた休んでいた。→
ひっそりと沈む鎮魂の杜に溶ける影。

視線の先のカーテンのそこだけが → 視線の先のカーテンだけが
私は何故か → わたしは何故か(※チェック中。10/1追記)
路肩と日陰に残る雪に → 路肩と日陰に残るだけの雪に

※ラウンジの中の彫刻を「彼」としてありますが。
男女問わず(限定出来無い)の「あのもの」という意です。



※先程(21:00頃)一箇所編集を加えた為 9/30現在、修正が反映されておらず「他にも。」が「もっと他にも。」のままになっております。(主催者側によるチェック中)

※土日の公開作業(更新)は、行われません。

詳しくは又。



「眠るひと」の改訂版は、
下記アドレス「インテル ー あなたを作家にするプロジェクト」から → 作家たちの本を読む → 小説(青春)へ。
(注・本棚を移動するカーソルは左右に比べて上下の方が遅めに現れます)

宜しかったら読んで下さい。m(_ _)m


http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/?cid=ijkkcp:4348254:835210:46774832:223013634:#/book_index

※寡修正(2022.4.29)。
日陰 → 木陰


ここ数日の出来事

2010-09-24 20:22:48 | 日記
前略

昨日は失礼しました;
今日は、ある事を致しまして(ご想像下さい)立ち直りました。

ある意味、空クジ(?)を引いたのが私で良かったです。
小さなお子さんが、開けた時にシールが入って無かったら、きっと泣いたでしょうから。

いや、私も泣いたんだけどね;(爆)



さて、立ち直ったところで、昨日の続き。





↑硬質プラスチック製の様に見えるビル! 





まるで CG の様に見えるでしょうが、一切いじってません。本当にこのまんまなんですよ。
汐留駅、日テレを左に控えた歩道橋から撮影したもの。(9/19)

デジカメでは全景が入らないのと、対比する物が無いのとで、携帯(上の写真)でも撮っておきました。


帰ってから調べたところ。
どうもこれが、かの電通本社ビル(カレッタ汐留)みたいですね。
他の高層ビルの中でも群を抜いて異彩を放っていました。

広い空間の中で天を突く様に屹立する、シルバーブルー(?)の美しさが、ある種の異様さ異質感を持って迫って来ます。
夜、明りの落ちている(事が果たして有るのかどうかは別として)このビルが、だだ広い空間でどう見えるかを想像してゾクゾク&ワクワク;してしまいました。
(見てみたいよ~~! ←異空間好き;)


そして?ブライス(レアドール)抽選販売会ですが、当たれば<定価>で買える、に誘惑されて;取り敢えず行ってみたのですが。
汐留の日テレ屋を出た後(夕方)に、ヴィーナスフォートへ向かった為、2体しか!(目当てのドール)用意されてなかったというプレミアム値のお嬢様は、既に何処かへ旅立たれた後でありました;
なので、何も買わずに済みました。(爆)

ま、まだ早いって事だな(?)と格段落ち込みもせず(笑)、無事帰途につきました。(^_^;)



最後に、9/21に行った「山村御流いけばな展」の話題をば。

今回から、また撮影禁止になった様で、その為写真が有りません。
(これも遅くに行った為、上用饅頭とお抹茶を頂き損ねました; 苦笑;)

なので代わり……では無いのですが、パティシェリアのケーキの写真を。





注文した中に品切れの物が有った(説明された)所為か、オーダーシートを入れ忘れられて、その為ケーキの説明が出来ません。(ゴメン;)

取り敢えず、奥がリンゴ、向かって左がサツマイモとクリ、右がミルフィーユ、前が「マリアージュ」(カシス系)です。
(私は「ポンム」? リンゴが気に入りました)


次の記事で書こうと思ってる「インテル」の事も有って、結構ハードな連休でした。


昨日今日は雨。(上がってます)
あ~、ようやく涼しくなって、良かった~ 

それではまた。


泣く;;

2010-09-23 23:59:28 | 日記
9/19、汐留・シオサイト、日テレ屋で買ったものリスト。(^o^;)

1890円(各)の、そらジローとくもジローのぬいぐるみ。
ポチ袋(クリアフォルダⅢと同柄)210円。
そらジローポーチ 840円。
そらぱい(裏はくもジローの絵)630円。

……またも散財;

(画像はこちら↓で;)

そらジロー&くもジローグッズ
http://www.ntv.co.jp/shop/sorajiro/index.html
http://www.ntvshop.jp/410/p/c/csorakumo


日テレ屋では、そらジローとくもジローが出て来る面白オリジナルDVD(実写)が、かかってました。
これも商品だったら、ヤバかったです;(買ってたと思う;)




と、ここまで書いて、
「そらぱい」って確かチーズ味だよな~と確認しに行ったところ、箱に『シール付き』の文字。

シールは 8種類で内 1枚がシークレットとなっ!?
今の今まで気づかなかった私は、ワクワク;しながら早速開封。


Σ( ̄□ ̄;)ガーーーン!


「無いっ!」
「入って無いぃ~~~っ!!」
orz



という事でショックのあまり (T_T) この先書こうと思っていたものが書けなくなりました;

という事でスミマスン、続き(?)は後日また;

凹凹凹~~~;(泣)




追記。(9/24)
↑「スミマスン」に、なってる。(笑)
「グスン;」って感じ。(爆)

面白いので、直さずこのままにしときます。(^_^;)


ソッコーッ;

2010-09-22 14:57:23 | ギャラリー



著者近影 (;^_^;) の為、20日の朝ソッコーで描いたものです。

今忙しいので取り敢えず、この画で、御茶を濁し?ます;




追記。(9/23 1:50)

「眠るひと」が UPされたのは、いいのだけど。
何故か三章から、というか、それ本当は四章だし;メインの章が最初に UP(チェック終了)って;

あと表紙の写真もまだチェック中らしくて、反映されておず、ただのブルーカバーになっている。
(写真は2008年に UPした、うちで咲いたブルームーン)


という事で、少し凹んでいます。(あと少しの辛抱だと思いますが;)

本棚のジャンルは「青春」です。
該当と思われるのが無かったので、ま、これかな~?;と。


改訂版なので内容は、ここに UPしているものとは多少違います。
(その件についてはまた後日。ちょっとお疲れモードなので;)

よかったら読んで下さい。m(_ _)m


http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/?cid=ijkkcp:4348254:835210:46774832:223013634:#/book_index


やっと;

2010-09-21 04:48:09 | 日記
インテル「あなたを作家にするプロジェクト」
(ブログ等、既出の作品も可。詳しくは下記アドレスで)

今しがた投稿が完了しました。
「眠るひと」に手を入れたものです。(まだ主催者のチェック中)
今日(昨日)は一日中、こちらの作業に明け暮れてました;

もうヘロヘロです。(ヴィーナスフォートもシオサイトもこれも、また後日;)



一昨日出歩いて、昨日は寝てなくって(←眠れなかった;)、明日はお華を見に行って。
大丈夫かな~~;(←起きれるか;)

とにかく寝ます。ではっ。



「インテル ー 作家になろう!」
(小説、詩歌、絵本、写真集、エッセイ etc...)

http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/?cid=ijkkcp:4348254:835210:46774832:223013634:#/index


P.S. ↑なんかリンクが上手く張れないので、コピペで飛んでね;