楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


雪解けや白黒模様散歩道

2024年03月09日 | 風景
 朝食後15分間ウォーキングに心がけている。

今朝は田畑の雪解け模様に眼が止まった。
スキー場のモーグルコース(?)
早々マルチフィルムが敷かれた畑。
向こう側、長野道を下る除雪車2台。

オ・マ・ケ! 鉢植え節分草


 あと2日。東日本大震災。2011年3月11日14時46分

1900年以降チリ地震、インドネシア・スマトラ島沖地震に次ぐ

巨大地震だった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のアルプスきららペタルこぐ

2023年08月03日 | 風景
 日課となっている田畑のみまもりから帰る。

早朝のアルプスがクッキリ見えた。

8月3日午前6時。

 穂高連峰から白馬連邦までズラリ並ぶ山脈が目に出来る

贅沢な帰り道である。トップは穂高連峰 大滝山 蝶ヶ岳


鍋冠山 常念岳 横通山 燕岳
とんがり山の餓鬼岳 蓮華岳
鉄塔の上が爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳

白馬連邦(白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳)

爽やかな信州の風が若い稲穂を揺らしていた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠ノ井線渋柿トレイン出発す

2022年11月01日 | 風景
 干し柿用のひらたね柿の変種列車長野行が

広丘駅を定刻に発車した。

村井ー平田ー南松本ー松本。

松本駅で列車が増えた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏に伝えし快気秋過ぎる

2022年10月13日 | 風景
 江ノ電を長谷駅で降りる。

しばらく狭い歩道をゆく。


目的地は長谷の大仏様。阿弥陀如来像。

60年前小学校修学旅行で訪れてから

数回は参拝している。と思う。






無事に帰ろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春はアルプス映えを連れてくる

2022年04月06日 | 風景
昨日は春‼️

ぼつぼつ畑に。

エンドウの床作りとじゃがいもの床作りを済ませた。

陽春は突然やってきた。

西に眼をやるとアルプスが輝いていた。

穂高岳から蝶ヶ岳 大滝山 常念岳そして燕岳。

有明山 餓鬼岳。


蓮華岳 爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳 白馬連峰

小蓮華山 白馬乗鞍岳





☆長野県コロナウイルス感染者数

5日 537人 46592人 22人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪原水田姿は三月後に

2022年02月14日 | 風景
 建国記念日に続き今日も雪掻き。21㎝。合わせると40㎝の降雪量である。

大きく積み上げられた隣家の雪。
前のアパートの駐車場の車も雪かぶり。





野村区自衛消防隊員の務めを果たす。消火栓の雪掻き。


玄関脇の寄せ植えは正月から微笑んでくれる。



☆長野県コロナウイルス感染者数13日 446人 24899人



💮小平奈緒さん眠かったよね。午後11過ぎからスケート女子500m。

 なぜ初詣の時間に設定したんだい。老爺は10時半に床についたよ。

 今朝奈緒さんのうなだれ姿を拝見した。

  今回五輪日本を代表するアスリートに不運がつきまとっている。

 フィギュアスケートの羽生結弦、スキージャンプ高梨沙羅、スケートの新浜立也、

 同じく小平奈緒。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨンで画きたし霊峰冬日和

2021年12月16日 | 風景
 山梨県河口湖町と笛吹市御坂町にまたがる御坂峠から眺めた富士山。

御坂という名前の由来は、日本武尊が東国遠征の際に越えたことと云わる。

甲府側から御坂トンネルを抜け、

河口湖方面に下ると富士見橋展望台があり車を止めた。

富士山の雄大な姿が目に飛び込んできた。

 何回もシャッターを押した。

河口湖も見える



☆長野県コロナウイルス感染者数 15日 1人 8895人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋うらら水面が映す初紅葉

2021年11月02日 | 風景
 塩尻市広丘吉田地区にある「えびのこ水苑」の紅葉がきれいだ。

EPSONの大きな建物の北側に位置する。その昔は田用水の溜め池だったが

吉田地区の都市化により水田も無くなり役目が終わった。

 春は桜の園となるが秋が深まると紅葉の園である。








☆長野県コロナウイルス感染者数11月1日 1人 8873人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でたなら初夏の菜っ葉は鰹節

2021年06月23日 | 風景
 味噌汁の具に小松菜やほうれん草はよくある食材。

初夏の時期に活躍してくれるべんり菜が頑張ってくれている。

種は綿半で春先買って蒔いた。





この菜のウリは栽培期間が長いことだ。

8月まで蒔けるから昨日1袋求めてきた。


とりあえず茹でる。そして削り節。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜堪能しながら着陸機

2021年04月22日 | 風景

 信州スカイパークの南端芝桜が広がっている。

4月21日大勢の市民が訪れ芝桜パッチワークを楽しんでいた。

ここで深呼吸を何回もすればストレス解消の効果あり。
 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスを映して田の面早苗待つ

2021年04月21日 | 風景

 ここらで田植えのトップをきる農家の水田。

映える北アルプスの山並み。

穂高連峰 蝶ヶ岳 大滝山 常念岳 横通岳 燕岳

逆転写真はこのとおり。





春霞は風景を曇らす日が多い。

 葉物農家はレタスの採り入れに忙しい。

田の畔を塗ってくれるオプションできちんとなった畔が目につく。

「あぜぬり機」と言うらしい。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜の命讃えゆく

2021年04月04日 | 風景
 鉢伏山には雪はない。丘中学校校舎




広丘野村保育園の駐車場の桜




野村区運動公園の桜。隣の保育園児たちが春を楽しむ。




二柱神社西の小彼岸桜

善立寺の桜






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはらかに柳あをめる八幡池

2021年04月03日 | 風景
 広丘野村区の堤「八幡池」のしだれ柳。

石川啄木は北上川の柳を歌った。(歌集一握の砂)

 やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けとごとくに

八幡池は私が昭和31年4月から6年間通った広丘小学校の通学路極にあり、

下校時の道草を楽しんだ場である。

 改修もされてその頃とは雰囲気も変わった。

このしだれ柳などは植えられたものである。

辺り一面桜や木蓮の白き世界の中にあって

柳のうすいグリーンが目を引いている。

左の建物はGAZA



白き木蓮。奥の建物はエプソン


わずかな風にも葉を揺らす











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスの背景嬉し黄レンギョウ

2021年04月02日 | 風景
 1級河川の田川に掛かる田中橋から北へ左岸の土手を行く。

雪を頂く山は左から大滝山 常念岳 横通岳 燕岳


レンギョウが満開だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺めれば山が呼んでる。北アルプスが。

2021年02月07日 | 風景
 昨日片丘に住む友人宅に寄った。

くっきりとした北アルプスが見えたので、

片丘小学校の上の方に車を進めた。

 広丘よりずっと高い地から見るアルプスの稜線。まさに飛騨山脈だ。

山脈右側の白馬連峰で1998年2月7日長野五輪が開幕した



 道を北に進むと県道松本塩尻線と交わる。そこに曹洞宗の無量寺がある。

掲示板のお言葉。




30年以上も前になるだろうか、この掲示板に書かれていた言葉を思い出す。

「自分が怒れば相手も怒る 自分が笑えば相手も笑う 

相手の顔を決めるのはこちらの顔つきだ」


掲示板と言えば、

ネットに仏教伝道協会選2020年の受賞作品が載っていた。

〇大賞

コロナよりも怖いのは人間だった  熊本県明導寺

〇仏教伝道協会賞

やられてもやり返さない仏教だ  東京都築地本願寺

猫をしかる前に魚を置くな  静岡県鳳林寺

限りない命限りない光いのちの輝き万国へ  福岡県永明寺













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする