楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


大晦日の朝

2016年12月31日 | 出来事



穂高連峰



大滝山と蝶ヶ岳



常念岳と横通岳



有明山と餓鬼岳

 2016年12月31日の朝が明けた。

お蔭様で良いお天気だ。



終わり良ければ全て善し。

いろいろとあった今年も。

〇下孫ふたりの入園式(4月5日)

〇上の孫の広丘小学校入学(4月6日)

〇中古田植機導入。田植え5月5日

〇娘の子お誕生1歳(5月15日)

〇信金年金福島県旅行(5月19~20日)震災語り部講演

〇市公民館研究集会(5月21日)

〇公民館:ボルダリング教室(6月5日)

〇マイナンバーカード交付受ける(6月7日)

〇公民館:上高地自然探索ウォーキング(6月11日)

〇上松町エゴマ栽培研修(6月19日)

〇ヤクルトスワローズ戦甲子園応援(7月27~28日)

〇広丘学びのカフェ講師役:広丘から見るアルプス(8月9日)

〇おわら風の盆前夜祭(8月27~28日)

〇県公民館大会(9月16日:飯田市)

〇登山:白馬岳(8月24~25日)乗鞍岳(10月14日)宝剣岳(10月22日)

〇短歌フォーラム見て歩き(9月25日)

〇年金者連盟旅行(9月27~28日:京都府)

〇映画金メダル男東座観劇(10月28日)

〇広丘音楽祭・文化祭(11月6日・7日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈緒の舞

2016年12月30日 | スポーツ


ぐんぐん追いかけてくる高木美帆に譲る訳にはいかない。

28・29日長野Mウェーブで開催されたスピードスケート全日本スプリント。

500mと1000mを2回。ポイントで争う。

小平奈緒(相沢病院:30歳)は得意の500mでポイントを獲得し、総合優勝を飾った。

所属が病院ということもあり、ナースを彷彿とさせる白のウエア。

女神降臨。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年取り魚はぶり

2016年12月29日 | 出来事



 あと3日で2016年ともお別れ。

今日29日は松本公設市場で魚(ぶり)を買うことにした。

鰤、ぶり、ブリ

発泡スチロール箱に入ったぶりがいっぱい並んでいる。

鮭もたくさんある。

 朝飯前に出掛けた。

買い物を済ませて朝ごはん。

市場内の食堂『吉志久』 の和食定食。

あっしは刺身定食(1100円)、つれあいは銀ダラの粕漬け焼き定食(1080円)。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海前頭筆頭に

2016年12月28日 | スポーツ


 先場所小結で6勝9敗と負け越した御嶽海。

来る一月場所は西前頭筆頭に番付を下げた。

28日のNHK長野放送『イブニング信州年末スペシャル』にゲスト出演。

今年1年を振り返り、成長を遂げている自身を語った。

特に秋場所大関照ノ富士を外掛けで破った一番が印象に残ったそうだ。

新春場所も押して押して押しまくれ!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り

2016年12月28日 | 出来事



 年神様を迎える注連飾り。

今朝のテレビ番組『羽鳥モーニングショー』で歳末のマナーを勉強した。

作法学院の近藤珠實さんが講師役をつとめていた。

注連飾りは12月13日から28日までに飾るのが良い。◎

明日29日は『二重苦』から×。

30日〇。31日は一夜飾りで×。元旦×。

ということでお日様の暖かいうちに飾った。

 

年越しそばは大晦日の内なら昼でも食べても良いとのこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙垂(しで)作り

2016年12月27日 | 出来事




 年神様を迎える準備。あと四つ寝るとお正月。

しめ縄に垂らす紙垂を作る。

ごぼうしめが5本、その間に四枚の紙垂が要る。

以前作ったパターンに合わせてカットすればできる。

使う紙は半紙。半分に折り、折り目を左側にして切る。

線の感覚は左から3㎝、4,5㎝ずつ。

 雨の朝だ。低気圧がおとなしくしてくれて雪にならずにありがたい。

愛方は餅米を浸す作業を行う。餅つき器が活躍するのは明日。

今年は小学校の冬休みが29日から。餅を作る作業を手伝ってもらえない。

 

☆餅は30日につくとのこと。この日なら総出で餅つきOKです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校駅伝佐久長聖激走

2016年12月25日 | スポーツ


 25日京都市で行われた男子高校駅伝。

県代表の佐久長聖高校は1区名取燎太1位、2区松崎咲人(塩尻市立広陵中)1位、3区中谷雄飛3位、4区本間敬大12位、

5区内田光1位、6区相馬崇史2位、7区丸山幸輝3位と健闘。

それでも初優勝の岡山県倉敷高校に42秒及ばず2位に甘んじた。

オールジャパンメンバーの佐久あっぱれ。

2区へのタスキ渡し












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村の歴史の1頁

2016年12月25日 | 風景


 戦争に突き進んだ昭和15年旧広丘村野村に訓練所が開所した。

長野県桔梗ケ原女子拓務訓練所である。(9月21日全国に先駆けて開所された)

旧満州開拓移民のために嫁ぐ女性を育てる施設で、花嫁学校とも言われた。

野村1330番地付近。現在その付近に標柱が立てられている。

3年ほど前テレビ番組『NNNドキュメンタリー』で紹介された。

15年からの3年間に360人が訓練を受けたという。その内何人が渡満したかは不明である。

野村区誌にも載っている。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉をまとう

2016年12月24日 | 料理・食べ物


 この15日にアップした干し柿。

白い粉(こ)がふいて美味しさを引き立たせている。

お茶の時間が待ち遠しい。

今夜はクリスマスイブ。ホワイトクリスマスにはどうやらならないと思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕漬け

2016年12月23日 | 料理・食べ物


 鮭の粕漬けを作る。粕漬けは初チャレンジ。

レシピを検索。

『材 料』酒粕500g  味噌50g  酒50~100cc 砂糖大5 塩大1

『作り方』ボウルに酒以外の材料をしっかり合わせる。混ざったら酒を加える。

     保存容器に入れ冷蔵庫に。

容器に粕床を敷き、ガーゼで包んだ鮭の上に粕床をかぶせる。

そして4日待つ。










 糸魚川市の友人に電話を入れた。

駅より山際の住まいだから大火被災の心配は無いと思っていたが……、

風の勢いは物凄かったという。

明るい声に一安心した。

とはいえ、歳末を迎え被災された方々には心からお見舞い申し上げる。

そしてメリークリスマス!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあんの味見

2016年12月22日 | 料理・食べ物


 漬けてから1ケ月。まだなじまないかもしれないが、

たくあん桶から重石を除けて、漬け水が滲みる糠を手探り。

細ーいのが3本。

洗って刻む。

端っこをつまんで口に入れる。

いつもの味より塩味強し。

 漬け上がりにはもう二週間。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至12月21日

2016年12月20日 | 出来事


 今年ももう冬至。ふしだらな一日一生を過ごしてはいけない365日。

何しに来たのプーチンちん。トランプに幾つもババ。どうしようもないけどアベノミカ。


取り敢えずかぼちゃを食べよう。飛騨かぼちゃの出番。

楽天レシピから二つのレシピを選ぶ。

トップ写真の『お袋の味 かぼちゃのそぼろ煮』

『モッチモチかぼちゃ団子』



バターで焼くと、




冬至:日の出と日の入りの方角が最も南になる日のこと。

1年で日の出の時刻が最も遅い日及び日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しない。

日の入りが最も早い日は半月前、日の出が最も遅い日は半月後。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーウォーター

2016年12月20日 | 料理・食べ物


 ハチミツ水のこと。いつも飲んでるコップ一杯のぬるま湯か水にスプーン一杯を溶かして呑む。

美容・健康に素晴らしい効能があると知ってから一週間ほど飲んでいる。

ブドウ糖や果糖のみならず、ミネラル類27、アミノ酸22、酵素80種、ポリフェノールなど全部で150種が含まれている!

全身保湿、美肌、シミ予防などマジックアイテム。

高齢者の我が身にどれ程のメリットがあるか、チャレンジは続く。

ただし、ワンデイワンドリンクである。カロリーオーバーご注意!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧巻 アントラーズ

2016年12月19日 | スポーツ



12月18日日本サッカー界に新しい歴史が刻まれた。

Jリーグチャンピオン開催国枠で出場したアントラーズ。

世界ナンバーワンチームスペインのレアル・マドリードをもう一歩のところまで追い詰めた。

世界二位のチームになった。


柴崎岳の2ゴールは世界クラス。一時は2:1とリード。





不運なファールをとられPKに。ロナルドが決め2:2で延長戦。



パスワーク、ドリブル素晴らしいテクニックをみせる相手に立ち向かうアントラーズ戦士も

疲れが見える。巨象に挑んだ蟻達だったが―――

オフサイドぎりぎりの位置にいたロナルドにパスが渡る。2回も。






2:4。奇跡は起きなかったが起こせたゲームだった。


 真田丸も巨大勢力家康軍に立ち向かった幸村の壮絶な負け戦で幕が閉じた。

 

初回から見続けたドラマは久しぶり。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五年日記

2016年12月17日 | 我が家


 五年日記を求めた。

三冊目の五年日記である。

2017年1月1日から2021年12月31日までを綴る。

一日分は5行。

心暖まるシーンばかりは書けないかもしれない。悲しい別れもきっとあることだろう。

『昨日何やったっけ』

頻繁におきる物忘れ症状が心配。

人生の一コマひとコマ。マイヒストリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする