楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


8月の子育てサロン

2017年08月31日 | 出来事


 今年から8月期にもサロンを開催。8月30日午前10時30分から1時間。

人気の高いペタペタお絵かきとプールあそび。

27組の親子が参加してくれた。

家庭では出来ない体験に大喜びのキッズと保護者等。

朝少しの雨にびっくりしたが、まずまずの天気でありがたかった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぞみ! 爽やか。

2017年08月29日 | スポーツ


 イングランドグラスゴーで開かれているバドミントン世界選手権。

大町市出身奥原希望さんが日本人女子選手として初の金メダリストとなった。

相手はリオデジャネイロ五輪で敗れたインドのプサルラ選手。

一進一退のシーソーゲームを制した。

 大町市立仁科台中出身。22歳。パワーの源はパンケーキ!

奥原希望さんの礼儀正しい振る舞いが心を打つ。



 
 東筑摩塩尻PTA連合会の研修会に招かれてお話をされた奥原さんの母親秀子さん。

その内容が昨日29日の市民タイムスに載っている。

子育てで大切にしていたこと:ありがとうと言える 誰とでも付き合える









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のスマホ。緊急発信

2017年08月29日 | 出来事


 北朝鮮のミサイル発射の情報。

Jアラートそれにしても大音響。里帰り中の0歳児と2歳児も目覚めてしまった。

襟裳岬1200㎞先に何かあるのか?

 北朝鮮国境から100㎞しか離れていない平昌で予定されてる冬季五輪。

果たして開催出来るのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄誉を讃える

2017年08月28日 | スポーツ

 

 大町市出身の奥原望選手が金メダルを手にした。

日本選手初の快挙。

相手はリオデジャネイロ五輪で敗れたプサルラ選手(インド)

 

 

 

北海道マラソンが27日行われ、塩尻市楢川出身の村澤選手が優勝。 五輪代表選考会への出場権を手にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳田国男&菅江真澄展

2017年08月27日 | 文化芸術




 塩尻市の本洗馬歴史の里歴史館で9月8日から開かれる展覧会。

柳田国男に関する未発表の書簡が見つけられたとの記事があり、楽しみにしている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝食

2017年08月26日 | 料理・食べ物


 6月28日に開店した乃が美はなれで生食パンを買ってきた。

大きな2斤は800円。

 今朝は初感触の生食パンを味わえる。

 そのあとの楽しみ。サツマイモのバター焼き。レシピは楽天レシピで。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆収穫

2017年08月24日 | 農業


 緑化・摘心・断根方式で育ててきた枝豆が収穫の時期を迎えた。

5月8日に種蒔き後、17日、23日、7月1日にブログをアップしてきた。

3月と3週かかった。

 この育成では幹が二股になる。


 畑のウドの花が咲く。8月もあと1週間。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿散策

2017年08月24日 | 出来事



 久しぶりの奈良井宿。孫連れの訪問。お気に入りの機関車。

駐車場に止めて踏切を渡る。

小さな漆器店。漆塗りのマグカップを求める。





ソースカツ丼の店。松波。




ビッグイベントのポスター






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒエ取り

2017年08月23日 | 農業

 

 8月22日稲穂の間からヒエの頭がぴょこんぴょんぴょん。

30本ほどが確認できた。

 一昨日までは「今年はヒエ取りしないですむ」と喜んでいたが甘かった。

 肥料袋を手に田に踏み入れる。

ところが足に触るヒエとは違う田の草の感触。イ草のような草である。

このイ草的な草は厄介者。というのは土の中に種があって除草剤が効きにくいらしい。

 今年は仕方なくヒエ取りに勢力を注ぐ。

 

 稲穂もカメムシの害を受けにくくなったから畦草を刈る。

今どきの農作業。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの出番

2017年08月22日 | 料理・食べ物


 いよいよミョウガが登場。

畑のすみっこミョウガコーナーに。

 まずは味噌汁。茄子とミョウガ。




 次はキュウリとミョウガとキムチ漬けのもと。

取り忘れビッグなキュウリをタネを取って使う時もある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮の花

2017年08月21日 | 草花・樹木

 

 8月21日。月日の移ろいは急だ。

盆明けは涼しくなるのは毎年のことながら、涼しいと言うより寒い。加齢の影響かと思う。

 朝の収穫を終えての帰り道。近所の田の畔に白く咲いていた。韮の花。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広丘小学校奨善塾

2017年08月20日 | 出来事


8月19日10時から正午。
 
毎年恒例の児童&保護者の学習イベント。

講座は、走り方教室、煎茶、泳ぎ方、和菓子など8講座。

公民館では和菓子教室を担当した。

 近所の和菓子店の方から指導を受けて和菓子作りに挑戦。24組の児童保護者。

錬りきり2種類と道明寺4個。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の種

2017年08月19日 | 農業




 秋野菜のトリオ、JA広丘支所で購入した。

野沢菜は柔らかい口当たりが人気のおかあちゃん。

ネズミ大根は蕎麦の薬味。それと漬ける。

総太り大根系の大根。おでん用とある。

 

 あとの種は、ホウレンソウとタマネギとネギ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題お助け隊二回目

2017年08月18日 | 出来事



 9日に続いて昨日17日にお助け隊事業を行った。

今回は14人の児童が参加してくれた。お助け隊スタッフは9人。

松本大学・松商短大の学生2人、中学生3人も先生役で大活躍。

 ハプニングがあった。突然の電話でABNステーションニュース担当者から取材の申込み。

しばらくして長野朝日放送のテレビ取材班が訪れた。

 放送内容は、YouTube『2017/08/17公民館宿題お助け隊』をご覧いただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきミルクアイスキャンデー

2017年08月17日 | 料理・食べ物


 盆も明けた。ところが曇り空で冷える朝。

夕べこしらえてみたアイスキャンデー作りグッズを冷凍庫から出した。

しっかり出来ていた。

 練乳大2 あずき缶のあずき大4 牛乳180CC+大1 しっかり混ぜて容器に注ぐ

冷凍庫に入れて固まるまでの辛抱。


☆楽天レシピのあずきミルクアイスキャンデーを参考




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする