楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


7月末

2017年07月31日 | 草花・樹木


 不安定な天気に作物の成長がイマイチ。

早く来て夏色の空よ。今日は7月末日、明日8月。

淋しくなっていた狭庭に白のカサブランカが開いた。愛方が球根から大切に育てたものだ。

8割がた薄雲が広がる空の合間からお日様のスポットがあたっている。

 
朝ドラひよっこも急展開。おとうちゃん、おとうちゃん、おとうちゃん。

世津子さん役の菅野美穂さんステキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグミルチ

2017年07月31日 | 旅行



 タイガース応援の次の日は京都散策の旅だった。

大阪駅から京都駅への電車は架線事故でダイヤが狂い、何度も止まった。

その途中チョコレートが突然現れる。ゆっくり進む電車のお陰で看板見物できた。

ビッグ明治ミルクチョコレート。高槻市大阪工場の敷地内。縦28m×横166m。

調べてみると、今から6年も前に建てられた看板とのこと。へぇ-。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩田のウイニングボール

2017年07月30日 | スポーツ






 7月27日の横浜戦に先発したタイガース岩田稔投手。私が観戦した次の試合。

今シーズン初登板。5回を3安打2点に抑え1勝をあげた。

この勝利は15年9月15日以来676日ぶり。


 YouTubeにはスタンドに向かい挨拶する選手が映し出されていた。

坂本捕手からウイニングボールを受け取り後ろのポケットにしまう彼の姿が心に残った。

昨年は6試合に投げたが3敗の戦績。

 今期も今まで登板の機会に恵まれなかった。


彼は1型糖尿病を患うプレイヤーで、日4回のインスリン注射が欠かせない。

1つ勝利ごとに糖尿病研究に10万円寄付を行っているという。

54個目のウイニングボール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出穂

2017年07月29日 | 農業

 

 

5月5日田植えをしてから2か月と23日出穂を確認した。

今朝は曇り空だったが太陽がときおり顔を出す天気だ。 

 梅雨空陽気の数日はジャガイモ掘りを妨げた。

スイートコーンの甘みも鈍らせる。

 

 朝ドラ「ひよっこ」みね子が父親と対面。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花バスの乗車地点

2017年07月28日 | 旅行



 トラビスジャパンの高速バス出発地点が変わって近くなった。

京都駅八条口発16時10分の花バス(長野・山梨行き)。

駅の道路を挟んだ対面G2の所。なか卯の右。

中山コーヒー店前。ホットコーヒー(350円)飲みながら待って居れば

良い。草津SAと尾張一宮SA、駒ヶ根SAで15分ずつ休憩あり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー横浜に

2017年07月27日 | スポーツ


 甲子園球場での横浜戦を観戦。甲子園球場は一年振り。

梅田バスターミナル着P1時。近くの博多ラーメンげんこつの卵ラーメン690円。



今年もウル虎の夏ユニフォームプレゼントもラッキー。



午後6時試合開始。先発の小野が2回に乱れる。3点を取られる。

一方虎の打線が火を噴かない。

特におかしいのが1番先発の高山。福留孝介もいけない。

1点取られた時はホテルに帰りたくなった。

大山と中谷のお見合で2塁打。三振振り逃げを許すバッテリー。ピーゴロをはじく。

虎の打線は内野ゴロの山。藤川ももう少し頑張らないと。

頑張っていたのが鳥谷、大和、ロジャース。ロペスの強烈なゴロをつかんだ鳥谷。ホームランロジャース。

二番手投手で試合を落ち着かせた岩崎。

7回裏はジェット風船の効果で2点を返す頑張りも真夏の夜は虚しく暮れた。



9回1点差に詰め寄るも福留孝介三振でゲームセット。5対6。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え替え

2017年07月25日 | 農業


 雨の間をぬってネギの植え替え作業をした。

ミニ管理機で深めに探り、鋤でもう少し土を除けて準備完了。

今植えてあるネギをの周りを鍬で柔らかくして抜く。

新しい畝におき、土を被せる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海殊勲賞

2017年07月24日 | スポーツ


 関脇昇進場所を勝ち越した御嶽海。

千秋楽は新入幕二場所連続二ケタ勝利の阿武咲と対戦。鋭い立会から押し出して9勝6敗の戦績で名古屋場所を絞めた。

優勝した白鵬に唯一土をつけたことで二場所連続殊勲賞の快挙。

次のステップに挑戦する先端を突っ走れ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山雅2:1愛媛

2017年07月23日 | スポーツ


 土曜日アルウィンのホームゲーム。ダゾーンで拝見。

この試合セルジーニョの動きが圧巻。彼に影武者のように石原が張りついて得点をゲット。

開始早々の先取点が効いた。

 ただ後半は愛媛のペース。細かなパスワークは山雅が真似できない。

良く1点で守りきったと思う。

 山雅の試合を見ていて思うのは、マイボールのスローインを受けに選手が寄らないし、相手に獲られてしまうことだ。



新加入選手のダヴィ、出番はこれから。次節金沢戦か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧君。

2017年07月22日 | 我が家


 我が家に来て3週間過ぎた孫の碧君。

だいぶぷっくらしてきた。

 昼は焼けるような陽気だが、夜から明け方までは寒いくらい。










一晩ひと日寝る子は育つ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の文芸サロン

2017年07月21日 | 文化芸術


 今期の文芸サロンは講師に堀井正子さんをお迎えした。

昨年も与謝野晶子についてお話ししていただいた。

 今回は出会いの寺善光寺と題し、高倉健と5代前の祖母小田宅子の因縁を語られた。

江戸時代後期宅子は九州博多から諸国を旅し、旅行記を著している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海大殊勲

2017年07月19日 | スポーツ


 横綱や大関など多数が休場し、10連勝と全勝街道を突っ走る白鵬。

関脇御嶽海が結びの大一番横綱に土をつけた。懸賞34本。関脇昇進場所横綱戦で勝ち越し。

白鵬の歴代勝利数に並ばんとするのを阻止した。

白鵬の張り手にも怯まず右まわしをひき、横綱を追い詰める。横綱の外掛けも効果なく寄り切った。

 100枚の座布団が土俵に舞った。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の子育てサロン

2017年07月19日 | 出来事


 今月は七夕飾り作りに挑戦。

18組の親子連れが参加してくれた。

 まず、紙芝居で七夕祭りの由来を勉強する。

用意した笹に飾りを結びつける。糊で貼ったり、短冊に文字を書いたり。







月遅れの七夕は8月7日。おりひめとひこぼしが会えますように。

 関東甲信の梅雨明けが発表された。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレー2

2017年07月18日 | 料理・食べ物



〇作り方

フライパンにオリーブ油30㏄入れ、ローリエ、スライスニンニクを入れて火をつける。とろ火でじっくり。

ニンニクを取り出し、ピーマン以外の野菜を炒める。

しっとりしたら弱火で数分炒めてから端にどけ、ひき肉とピーマンを炒める。

火が通ったら、トマトの水煮缶と水500㏄、カレーフレーク、

固形スープを加え中火にかける。

40分位経つとヘラに載るようになる。

塩・胡椒・砂糖で味つける。蜂蜜も。しょうゆ一回り。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレー

2017年07月17日 | 料理・食べ物


 久しぶりにドライカレーを作った。

以前見つけたレシピにのっとり作る。プリント日は2004/07/04。

内容はこうだ。

〇材料

牛ひき肉300㌘ ホールトマト缶200㌘ 

みじん切りした(玉ねぎ200㌘ 人参100㌘ セロリの茎80㌘ ピーマン100㌘)

ニンニク1かけ ローリエ1枚 カレーフレーク適量 固形スープ5㌘

オリーブオイル30㏄ 塩・胡椒・砂糖適量

〇作り方 次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする