楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


柔らかき陽射し一杯節分草

2024年02月28日 | 草花・樹木
 久しぶりの快晴。

節分草にカメラを向ける。南からの陽射しを避けつつ。





如月もあと1日。朝の冷え込みが最後の置き土産かな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヒーロー花の舞台の初ゴール

2024年02月25日 | スポーツ
 今日25日松本山雅のアウェイ開幕戦は宮崎。

塩尻市生まれ、塩尻アンテロープジュニアからサッカーに

芽生えたDF樋口大輝が目覚ましい活躍。

前半15分相手ゴール前の混戦樋口が初ゴールを決めた。

今シーズン山雅の初ゴール。おめでとう㊗。

歓び1杯22歳の笑顔。専修大卒


ゴールキーパー神田も初先発。

アディショナルタイムの猛攻を防いだ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜来雪の襟巻き節分草

2024年02月23日 | 草花・樹木
 昨夜の予報とおり明方には雪が積もっていた。

5日くらい前は春になった陽気だったのに。

節分草も我慢もしどころ。

9時半を過ぎた今、雪が舞い落ちている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花なれど無気配ミツマタは

2024年02月21日 | 草花・樹木
ミツマタ。 NHKラジオ深夜便から聞いた今日の花。

2月21日の花。

2年前に我が家にやって来た。ミツマタは和紙の原料となる。

広丘公民館が旧勤労青少年ホームに間借りしていた頃、

庭に黄色い花を付ける名も知らぬ木があった。

その花がミツマタだった。

花言葉は「壮健」

ジンチョウゲ科のミツマタ属で、中国中西部からヒマラヤが原産地。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭庭にも宝物来たり節分草

2024年02月19日 | 草花・樹木
 過日待ち遠しい節分草の開花を掲載してから5日経った。

春の宝物が庭に咲いてくれた。今日19日は「雨水」。

猫の額ほどの庭の3箇所。数本の株から1㌢の花をつけている。

こちらは準備中。もういくつ寝たら、ガマンがまん。


春の絶景を楽しみにしている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風を待つ間の厨わさび漬け

2024年02月14日 | 料理・食べ物
 わさび大根と伏見吟醸酒粕を買う。

しばらく忘れていたわさび漬けを味わいたかった。

 昨日から暖かな風が吹いてくれている。

昨夜わさびを3㍉に刻み、塩2㌘を袋に入れて揉んでおいた。

調味料 

粕50㌘ 白味噌小半分 キビ糖小2 みりん大1 酒大1

小さなすり鉢でなめらかにする。

◎袋から出して水気を絞ったら混ぜる。

甘い辛い良い香りが溢れてきた。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中に栗モンブランわめきたり

2024年02月10日 | 料理・食べ物
 先月末広丘野村に移転オープンした「マスター・キー」。

ケーキ屋さん。

 二人で食べようと4つ箱に入れてもらった。

上はモンブラン。

リリコイ

ショートケーキ

ティラミス


◎味わいと品が格別で、今まで食べたものと比べようがない。

上手い表現が出来なくて申しわけない。

一口含めば分かる。


◎小澤征爾さんが亡くなる。世界的な指揮者。冥福を祈る。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐よりの香りは丸き皮のなか

2024年02月08日 | 料理・食べ物
 南国高知県が誇る土佐文旦が届いた。

最初に見たときはあまりの大きさにびっくりだった。

皮を剥くのにも一苦労。歳はとりたくないわ。

この皮をマーマレードにするのも紹介されている。

大きな袋に包まれて果肉が弾ける。あぁ美味しい。

一つ剥けば二人で楽しめる。

民謡よさこい節もパンフレットにある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト煮の香り擽り朝の膳

2024年02月02日 | 料理・食べ物
 スーパーツルヤのレシピでこしらえた

「じゃがいもとツナのトマト煮」。

30分で出来あがり。




 塩加減が微妙。(お好み)

玉ねぎは半分だが、1個でも良いと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎り豆の捲き手は老いのわれつとめ

2024年02月01日 | 出来事
 昨夜の雨は雪とならずホッとしている。

それにしてもこの暖かさはどうしたというのか。

小学生の頃は寒中休みのただ中だった、節分の豆まきは。

節分行事は立春の前日のみだけが残る。

季節の変り目は邪気が生じ、災禍をもたらすと考えられ、

それを追っ払う鬼やらいの豆まきが行われる。

 それがなんだ。今どきの節分は恵方巻きとやらを食べるのだ。

それも買って食う。なにやら関西の習わしだと言って商業ベースに。

バレンタインデーのチョコレートしかり。

炒り豆が安倍派議員に投げられないか心配している。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする