楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


彩雲を木曽の土産に三人旅(みたりたび)

2023年07月31日 | 出来事
 木曽路への三人旅。目的地は開田高原だ。

途中、道の駅日義木曽駒高原でトイレ休憩。

車に乗ると木曽駒ヶ岳方面に彩雲が見えたのだ。びっくりしてパチリ。

太陽の近くを通りかかった雲に、緑や赤など多色の模様がまだらに

見える現象が彩雲とのこと。

木曽福島から19号に別れをつげる。

新地蔵トンネルを抜けると開田高原に。

爽やかな風。開田高原アイスクリーム工房でミックスソフトを味わう。

少し行くと蕎麦處 中西屋さん。


空腹をなごませ、木曽馬の里へ。




いよいよ帰る時間がきてしまった。

信州名物牛乳パンの元祖かなまるパン店さんに寄る。


妻へのおみやげ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きホタテ食みて丑の日暮れにけり

2023年07月30日 | 料理・食べ物
 シーフードのレシピで土用の日を味わう。

頂いたホタテをグリルで焼く。こんがり醤油の匂い。

もう一品はエビ玉。

卵3つとむき海老150g。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日や早めの出穂露ひかり

2023年07月29日 | 農業
 田植えから間もなく3か月、早くも穂が出ている。

朝日が露を光らせる。




🎶こちらも輝いてるヘチマの花。
 

🎶ソルゴーが風除け。ナス3個収穫する。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃがを供うひと皿夏見舞

2023年07月27日 | 料理・食べ物
 試し掘りしたじゃがいもを肉じゃがで味わう。

食材は、豚肉 じゃがいも 玉ねぎ 人参 

You tube  永久保存版 老舗名門店三代目 野永喜三夫

から教えてもらう。



さぁ いただこう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー三粒掴んでかごに入れ

2023年07月24日 | 我が家
毎年たくさんのブルーベリーを頂いてくる山形村山崎農園に出かけた。

今年は朝8時に家を出た。

 駐車場には数台が停まってる。

受付の小屋にいる奥さんに挨拶して、かごを貰い中に入る。

好みの木が並ぶ列に取り付いて採る。



掌に載せてみた。見事な大きさ。



このかご一杯になれば2.5㎏だそうだ。

孫たちの喜ぶ顔が浮かぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギの植替えの列夕の雨

2023年07月23日 | 農業
 松本一本ネギの植替えをした。ここのところ抜かずに長い葉を

カットしていた。

 ネギの収穫は畑終いの仕事と言われた。

ネギを抜き、藁で縛り小屋で保存する。でも畑にそのままにして必要な分を

抜いてくることにしている。


 6本植えた糸瓜。棚に花を咲かせている。

 
中には生長中の赤ん坊ヘチマ。


 7月20日に中干し(土用干し)をしていた田に水を入れた。

中干し期間は17日間。田の畦草を刈り終えてから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生見下す雲よ終業日

2023年07月21日 | 出来事
 広丘小学校は今日終業式、明日から夏休みだ。

見守りボランティアもしばらく休業となる。

 午前10時25分から45分までの見守り。

グランドに3人、散らばって見守る。

サッカーボール遊びが5人、砂場遊び4人、野菜の水やりが5人。

グランドの上、大きな雲、雲、雲。



○隣に住む息子の家の外壁に蟷螂がいた。


○子育てサロンのために出かけた野村公民館の玄関に大きな蜻蛉が。

タイルの大きさが10cm。オニヤンマ??

羽根を拡げたら12Cmだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短冊に記す願いよ天の川

2023年07月20日 | 子育てサロン野村
♪ ささのはさらさら のきばにゆれる

おほしさまきらきら きんぎんすなご 🎶

 7月期の子育てサロン野村を開催、11組の親子が集まってくれた。

毎年七夕飾りを作る。ここら辺では月おくれの8月に七夕祭りを行う。

 早起きして笹をいただく。大広間に座机を並べ、作業道具と短冊やお飾り

を置く。

 作業開始。





手作りの七夕飾り。素晴らしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮朱色一輪挿しや三十度

2023年07月18日 | 草花・樹木
 豊後梅の木のもと檜扇水仙(ヒオウギズイセン)が咲いている。

アヤメ科の多年草で、なかなか丈夫で毎年たくさんの花が咲く。

 花言葉は 豊かな心 知性



河野裕子の歌 『庭』

  あの世などあらざるゆえにこの世には
      檜扇水仙朱くさくなり
























































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫除けは自然農法夏盛り

2023年07月16日 | 農業
 自然農薬づくり。

ユーチューブの「三上真史の趣味は園芸チャンネル」を先生に

我流もはさんでチャレンジ。

これは今かじられている虫には効かない らしい。

あらかじめの予防薬品らしいと理解した。

うどん粉病にも効く!



○材料  米酢500CC  にんにく ひとかたまり

     唐辛子10本
○作り方 大きめの瓶に米酢を注ぐ。次ににんにくを入れる。

     にんにくは5個位あるので皮を剥いて包丁で押さえつけ潰す。

     最後は唐辛子。唐辛子の種も辛味がきついので入れる。

     浮いてこないように爪楊枝で穴をあける。

○使い方 一月位醸成させる。(そんなに待てないわ)

     3日で使用してみよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物は香りのやりとり夏みどり

2023年07月15日 | 農業
 NHKラジオ深夜便15日朝4時台に聴く「人ありて街は生き」。

今朝お話をされたのは龍谷大学教授塩尻かおりさん。

まさかのまさかたまたまつけたラジオから聴こえた「シオジリ」という

名前にびっくり。

お話の内容は、「香りでコミュニケーション 植物のしたたかな戦略」

昨年11月12日の再放送だった。


詳しくは、「龍谷大学塩尻かおり」と検索されたいが、

植物同士が匂いでコミュニケーションをしていたり、

植物が虫に食べられると匂いを放出、その虫を食べてくれる天敵を

呼び寄せて撃退するという仕組みをとっている。

こうしたことから、匂いを使った害虫防除も可能と研究をされている。


駄農ではあるが、人や環境に害を与えない野菜づくりをしたいと思う。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語りより噴火の一見御嶽山

2023年07月12日 | 登山・トレッキング
 木曽町三岳の御嶽山ビジターセンターを訪ねた。

三岳の道の駅のお隣りに開設されていた。

 2014年9月27日木曽の信仰の山御嶽山が大噴火をおこした。

この悲惨な出来事は当然ながら、御嶽山と人々との関わりが表示

されている。

受付をすませ、中に進めば御嶽山のライブ映像が見られる。スタッフから

説明もしてもらえる。









階段の手すり
頂上の祈祷所の被害状態



登山ガイド小川さゆりさんの著書も


19号から少し入るが是非とも訪れて欲しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンバロの音色心に梅雨日向

2023年07月10日 | 音楽・映画
 一月以来のサロンコンサートに出かけた。

7月9日午後2時開演。

酒井和彦&木内栄ご夫妻がクラシックの火を灯し続けておられる

コンサートである。今回で187回を数える。



 コンサートは木内さんのチェンバロソロ演奏から始まり、

平波智映さんのバイオリンと丸山貴菜さんのフルートが加わり

トリオ演奏に。

卓越した演奏家の熱演をわずか3メートルの距離で聴くことができ、

心にびしびしと響き打たれてしまった。



バックには古厩さんの作品が掲げられ、上高地音楽会的で素敵だった。

酒井さんのメッセージ。

  「今回は三人の巨匠のトリオ作品を揃え、それぞれのメロディーを

   お楽しみいただきます。約三百年前に作曲された文化遺産です」

ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川洪水警報発令中

2023年07月08日 | 草花・樹木
 昨夜の雨は強く瓦屋根を打った。

梅雨明けは遠い感あり。今日も雨ときどき曇りかな。

天の川が溢れそうで、織り姫と彦星のデートが危ぶまれたとか。

 さて、写真はハーブのアニスヒソップの花である。

春先カインズで求めだハーブの寄植えに入っていた。タイム、

ローズマリー、ラベンダーとともに。



アニスさんだけがビッグに成長してびっくりである。

葉と花はハーブティーになったり、花に蜜が多いので蜜源植物とされる。

飲食用には、ハーブティー、サラダ、焼き菓子、デザートの香り付け

クラフト用では、アートフラワー、ポプリ、リース

○ハーブティーを試す。








ごちそうさまでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けは忘れな草の花仕舞い

2023年07月05日 | 草花・樹木
 木曽開田高原に車を走らせた。

「京都では37℃になる」との予報もあった日に。

思えばもう3年のご無沙汰。木曽路は木々の緑に覆われ、

爽やかな風が優しかった。

Ⅰ9号を木曽町で別れ、スキー場を過ぎ、新地蔵トンネルをくぐると

開田高原である。休憩スポットに車を停める。

左側には田んぼが、水車小屋が、睡蓮を咲かす水辺がある。

水路に固まりになって咲き誇っている忘れな草。




更に進めば小川が流れる。


近くのカフェ「ハート」でランチ。5個の唐揚げと2個のコロッケ定食を

シェアした。




○画像が無料サービス枠オーバーとなったことから、
 有料サービスに切り替えた。さくさく軽い。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする