楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


4年に一度 29日

2012年02月29日 | 出来事

 365日と5時間48分46秒。地球が太陽を1公転するのにかかる日数と時間。

ちなみに公転の測度はというと、時速で約11万km。秒速は約30km。

この5時間48分46秒×4がほぼ1日となる。2月に1日増やすことで調整をするのがうるう年。

 

 4年に1度しかない29日の朝、雪が降り積もり続ける。午前8時すぎで10cm。

今シーズンは白い冬景色にたくさん逢える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きな粉ヨーグルト

2012年02月26日 | 料理・食べ物

 朝食に欠かせないヨーグルト。

手づくりジャム(今はキュウイジャム)とトッピングで食べていたが、最近きな粉が加わった。

 ヨーグルトはたんぱく質やカルシウムの消化吸収がよく、必須アミノ酸の含有量が牛乳より多い。そして腸内環境を改善してくれる。 

きな粉にはイソフラボンやたんぱく質がいっぱい含まれていて、ヨーグルトに不足している食物繊維を補い、腸内環境改善をさらにアップさせる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stand alone

2012年02月24日 | 音楽・映画

 ピアノの練習曲がこの曲となった。比較的やさしいアレンジになっている。

年末にNHKテレビで放映された「坂の上の雲」の主題歌。 詞は小山薫堂、曲は久石譲。

サラ・ブライトマンが日本語で歌っているとは思いもよらなかった。

~小さな光りが歩んだ道を照らす

 希望の蕾が遠くを見つめていた

 迷い悩むほど人は強さを掴むから

 夢を見る凛として旅立つ

 いちだの雲をめざし~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛り蕎麦屋さん

2012年02月22日 | 料理・食べ物

 友人と二人で蕎麦を食べた。

以前200gの二八そばを味わったことのあるそば店の「そば処白山」の暖簾をくぐった。

その時も少し多めだったが、今回も二八そば200gを注文した。

しばらくして店員さんが運んでくれたざるにびっくり仰天。

「現在4割り増しサービス中ですから」。こともなげに置いていく。200g×1・4=280g。

お腹と口と喉に聞いてみてから箸をつけてみた…… 

食べ終わったら胃袋が悲鳴をあげていた。

 このサービスは3月まで実施中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきつねバーガー

2012年02月20日 | 草花・樹木

伊良湖岬への旅の帰りに詣でた豊川稲荷。

 その門前にある店が売り出しているハンバーグ。

肉厚の油揚げにハンバーグが挟まっている。1個280円。

 行列の後ろについて待つこと10数分。

土産に買ってきたが家族の評判はイマイチ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告終了

2012年02月18日 | 出来事

 確定申告を昨夜済ませた。

2009年からe-taxで行っている。インターネットだから夜でも入力できるのが好都合。

さて、入力がすべて終わり、確認して、さあ~申告書の送信。ということになるが、なんと電子証明書の有効期限が切れている。

3年で~?。ちょっと短いと思うわ。

結局、一昨日は送信できなかった。

そして、昨日、市役所市民課へ出向いて更新手続きをお願いする。職員の指示により備え付けの機械にパスワードを入力。代金は500円支払い更

新手続き完了。新しいカードになったわけでもないのに500円かい。?

 

 昨夜送信の手続きを再開。今度はパスワードを変更の指示が表示。?。なんで~。

仕方がないので、指示に従う。8ケタのパスワード変更。

パスワードの変更は中高年には始末が悪い。忘れてしまうからだ。メモにしたためておく。

受付完了を確認して眠る。かくして納税の義務を果たした。ただ口座からの支払いは4月20日。

 

このソフト、入力していく時に困ることがいっぱい。

「戻る」を押すとこんなメッセージが。ただ戻ってほしいのに、「すべての内容がクリアされます」とはどういうこと。?

 トップページにもこんな表示が。「表示中のウェブページにより閉じられようとしています。このウィンドーを閉じますか」。

とはどういうこと。?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール展

2012年02月15日 | 文化芸術

 松本市美術館で2月10日から始まったシャガール展2012愛の物語。

松本美術館開館10周年とシャガール生誕125周年を記念した展覧会に

バレンタインの昨日、出掛けた。

受付で鑑賞券を買おうとしたら……

「今日はバレンタインで優待日ですから男性は半額の500円で結構です」というサプライズ。

次の優待日は3月14日のホワイトデーは女性が半額になるという。

 

期待を胸に美術館の2階企画展示室に急ぐ。会場案内図をみると5つの部屋に分かれて展示されている。

入口から、第1章 故郷ロシア 29作品、第2章結婚幸福な日々 4作品、第3章悲しみの日々そして追憶・幻想へ 26作品、

第4章版画シリーズ「ダフニスとクロエ」 42作品が飾られ、眼を惹きつける。

4月1日まで感動に触れることができる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はままつフラワーパーク

2012年02月14日 | 旅行

 2日目は、はままつフラワーパークがメイン。この辺りには以前花博覧会に来ているがここは初めて。

園内に入り歩きはじめると、フラワートレインが出発間近。さっそく乗車(大人100円。15分で園内巡り)。早咲きの梅や節分草が咲いている。

大温室は暖かで南国気分に浸れる。様々な花々がパフォーマンスを繰り広げていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場料は800円。敷地面積は30万平方メートル(東京ドーム6.4個分)。3,000種10万本の植栽が彩る。浜松西ICから15分。

浜松市制施行60周年事業の一環で整備され、1970年9月オープン。管理主体は(財)浜松市フラワー・フルーツパーク公社。

 

今日は2月14日、バレンタインデー。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖岬

2012年02月13日 | 風景

 11日・12日愛知県方面に旅をした。総勢11人の男旅だ。

知多半島の師崎港から渥美半島の伊良湖岬へ。

波を弾いて進むフェリー。白いシュプールが美しい。

前方に白く光る建物が伊良部シーパーク&スパホテル。

 

藤村の 「椰子の実」の碑。

  

 日出の石門から浜名湖に続く砂浜は約52km。片浜十三里と言われる。

 なばなの里。咲き乱れる菜の花のお出迎え。一足早く訪れた春を体験。

雪に震える信州とかけ離れた世界。

ホテル内ではロビーコンサートが行われていた。白いピアノはカワイ楽器製。

夜8時半から40分。萩田桂子さんのボーカルとピアニスト新開あき子さんのライブ。

心酔わされて静かな眠りに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2012年02月08日 | 草花・樹木

 一昨日からの雨に畑の雪も解けた。

田畔を歩いて進み、いつもの所で春を見つけてきた。

フキノトウは冬枯れて黒くなった蕗の葉の根元に目覚める。

さっそく採ってきて、味噌炒めにした。

 油を多めにして炒め、仕上げにキッチンペーパーで 吸い取らせる。これがコツ。

 玉ネギに追肥ほどこし雨上がり 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2012年02月07日 | 天候

立春を過ぎたと思ったら、雪ではなく2日間雨が降っている。水たまりに雨粒が弾ける。

とはいえ、雨水は今月19日頃。

天気予報では、雨は昼まで降り、止めば春近い陽気になるという。でも、今宵から冬に逆戻り。

体調管理にご用心、ご用心。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012年02月04日 | 出来事

 2月3日節分の豆まきは、鬼を追い出し、福を呼び込む。

「鬼は外~ 福は内~」「ごもっとも ごもっとも」。最近流行りの恵方巻きも豆まきの後に行った。

区誌で節分行事のことを学習してみた。

私の子供の頃は、豆まきの外に、父が「十二書き」を行っていたからだ。

「豆がらを二十cm位に切って、田作りの頭を刺し込み、その下に十二と書いた紙を付ける(中略)家の出入口には薪を半分に割り、12本の線を書いて

立てた家もある」とある。

 八方塞がりの今年、この例を真似てやってみた。ただ豆がらは無いからヒイラギの枝を使い、田作りは鰯の頭に替えた。

 

 

今日は立春。いろんな行事の起点日。88日目(5月1日)が八十八夜、210日目(9月1日)が二百十日。

おわら風の盆まで210日ということになる。

節分の頃に咲くというセツブンソウ。この辺りで可憐な姿が見られるのは早くて3月。

昨年3月15日宗賀地区で撮影。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年タイガースユニホーム

2012年02月01日 | スポーツ

 今日からプロ野球の春季キャンプが始まる。タイガースは沖縄県宜野座からスタート。

このニュースが出ると、春がぐっと近づいた感じがしないでもない。

 昨日のスポーツ紙に載ったタイガースの新ユニホーム。勢揃いのイケメン(?)は関本、藤川、鳥谷、能見選手たち。

ホーム用のユニホームには黄色があまり目立たなくなった。

私的には、黄色が目立つユニホームは嫌い。戦跡がイマイチ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする