楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


ファンクラブ更新と29日BY戦

2011年07月30日 | スポーツ

 タイガース公式ファンクラブの更新案内のマガジンが届いた。

12年記念品のオリジナルグッズは黄色ジャージかトートバッグ、ショルダーバッグの中から1つ選択する。

もちろん自動更新するが、会費は1年間3,500円。

 

 はるばる訪れた甲子園、29日のベイスターズ戦。序盤の優勢が終盤には防戦一方。押さえの小林、藤川まで投入。

結局試合時間3時間半を超えたことにより引き分けに。

まあ負けなかっただけ良しとしなくては。

それと接戦のため、大勢の選手が見られたことも良し。

 

1回裏の攻撃。平野の安打、鳥谷の2塁打で1アウト2・3塁のチャンス。新井の投手ゴロで先制、この後

ブラゼルに安打も出て2点を挙げた。

 正面のライトスタンド。大きな看板の横にボンボンを振る女性の姿に感激。

ボンボンに見とれているスキにとうとう追いつかれてアップアップ、ひやひやの試合展開。藤川がんばれ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初優勝 都市大塩尻高 その2

2011年07月28日 | スポーツ

 一夜明けてのスポーツ紙をコンビニで買ってきた。表紙を飾る都市大塩尻高の活躍。

都市大塩尻の勝利を確信する瞬間だ。

コンビニは昨日配られたであろう号外も置かれていたので、戴いてきた。

 メダルを胸に居並ぶ誇り高き選手たち。(テレビの画面から)

 

 

 ところでプロ野球のことも触れずにおかれない。タイガースもオールスター明けから生まれ変わった。日替わりヒーロー

が大活躍。ドラゴンズ相手に2連勝し、勝率5割に。

29日のベイスターズ戦は猛虎会長と2人で甲子園で観戦する。野村バス停午前7:50分出発。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初優勝 都市大塩尻高

2011年07月27日 | スポーツ

 都市大塩尻高校が延長の末松商学園を破り優勝、待ちに待った悲願の甲子園初出場を決めた。

13回表の攻撃は2アウト1・2塁。迎える打者は8番3年生の杉本一平。我らが塩尻市立丘中学校出身。

低めのストレートに鋭くバットを振り抜いた。ボールは右中間に弾んだ。7点目。

彼は先制点となるスクイズを決めている。

 

そして裏の松商の攻撃は2アウト1塁。次打者が内野フェンス際へのファールフライ。必死で追いかけ、顔をフェンスに

打ちつけながら捕球した3塁手。大活躍の杉本一平にあっぱれー。

 

 

 彼の大活躍に心がふるえた。

塩尻市内の高校が甲子園に出場するのは初めての快挙。大きな声で挨拶をしてくれる礼儀正しい選手たちよ、ありがと

う。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青唐辛子の醤油漬け

2011年07月27日 | 料理・食べ物

 青唐辛子が採れるようになった。

いつもの夏と同じように醤油漬けにする。

2mmほどの輪切りにする。手袋をして刻んだ方が掌がヒリヒリしない。

目の粗いザルで振って種を除く。

瓶に詰めて底から1cm位酒を注ぎ、残りに醤油を注ぐ。冷蔵庫に入れて保存、1日で食卓に。

ご飯が旨い。食べ過ぎにご用心。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰講演会

2011年07月23日 | 出来事

 明日24日池上彰講演会(信濃毎日新聞主催)が開催される。

会場は安曇野市豊科サンモリッツ大ホール。先月30日に発生した地震により松本市のハーモニーホールの天井が傷ん

だため、変更となった。

 開始時刻は午後6時15分。

最近テレビではお目にかかれなくなった池上さん。的確な論調を聞けるチャンス。楽しみだ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鹿村騒動記

2011年07月21日 | 音楽・映画

 現在公開中の映画「大鹿村騒動記」を鑑賞した。シネマライツ20日午前10:20上映開始。

昨日20日付信濃毎日新聞で知った原田芳雄の訃報に居ても立ってもいられなくなった。

闘病中だった主演の原田さんが11日都内で行われた完成披露試写会に車いすで出席した姿もマスコミで報じられてい

た。

 彼は大鹿村歌舞伎を題材にした2008年のNHKテレビのドラマに出演して心から感銘。

この映画のテーマの企画を行い、主演として熱演している。最後の映画にかける彼の執念と役者魂、彼と深い絆を培って

きた役者たちとの絶妙な絡み合いに心が震えた。

ご冥福を祈ります。

 

そして…大鹿村に行きたくなった。

 

※写真の左のパンフは600円。右はこの映画が紹介されている雑誌「季刊信州」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし

2011年07月20日 | 農業

 手塩にかけたとうもろこしの収穫。品種はゴールドラッシュで、甘味が売りの人気品種。

4月17日ポットに種蒔き、簡易ハウスの中で育て、5月14日に畑に移植(2列マルチフィルム)したものだ。

猛獣ネットと有刺鉄線で囲い、上からは防鳥ネットで覆う作業を実施。

消毒はアワノメイガの殺虫剤。

雄花が開花したときにデナポン粒剤を、雌花が開花した頃にトアロー水和剤をそれぞれ1回ずつ散布した。

 

今朝雨の降るなか6本を収穫。畑で皮を剥いてきたからすぐ調理にかかった。

3本は蒸し器で25分。

3本はためしてガッテン流(水から茹で、沸騰してから5分未満)で。

写真の左2本が蒸したもの、右は茹でたもの。色合いや感触は変わらない。

食感はみずみずしさでは茹でたものが勝る。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔草刈り

2011年07月19日 | 農業

 だいぶ伸びていた田畔の草刈りをした。

4回目の作業であるが、今回は時期的に特別な意味がある。

カメムシから稲を守る(斑点米の原因)ために、出穂時期に畔草を伸ばしておく必要があるからだ。

 

出穂は来月5日頃。その後25日以内はカメムシの吸汁被害を受けやすい。

小型カメムシは口針が弱く、籾の隙間から刺して吸う。米粒が固くなれば吸うことができなくなる。

出穂の2週間前には草刈りを済ませ、出穂後25日以降に草を刈るのが望ましい。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこが世界一の花に

2011年07月18日 | 草花・樹木

 なでしこがドイツで世界一の花を開かせた。おめでとう。

8月23日の誕生花。花言葉は愛情の絆。7月18日は撫子記念日。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの季節

2011年07月17日 | 料理・食べ物

 猛暑の下、バジルの季節を迎えた。畑に2株、庭に1株そして鉢植えも1株。

最盛期には生産量過多になり困ってしまうが、今のところは大丈夫。

我が家のトマトはミニがボチボチといったところだが、トマトを戴いたので待ってましたとばかりに定番レシピに励み、今朝

の食卓を飾った。

 

材料:トマト中2個 バジルの葉5枚 タマネギ中半分 エキストラバージンオイル 塩 酢 コショー

創り方:トマトはスライスして皿に整列させる。

タマネギとバジルは細切りにして、オイルと塩、コショーであえてからトマトに載せる。

ラップをして冷蔵庫に入れておけばひんやりした食感が楽しめる。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気野菜館

2011年07月16日 | 料理・食べ物

 「勇気野菜館」がお気に入り。 JA塩尻市広丘事業所にある野菜直売所の名前である。

中はそう広くはないが、近くの農家が提供する新鮮な野菜を並べている。

人気のある生産者のものは早く売りきれるから、早く行ったほうがいい。

 

ブルーベリーのパックを3つ買ってきた。1パック250円。ジャムを作りたいと思って。

しめて510g。綺麗に洗って水気をきり、ガラスの鍋に入れる。

レモン汁大2とグラニュー糖250gと混ぜてから火をつける。焦がさないようにかきまぜながら。

とろみがでたら火を止め、瓶に詰めて冷めたら冷蔵庫に。

 

 5日連続のアップとなった。食べ物に関するものが多くなるのはいけない。食べ過ぎになるからだ(身体)。

昨夜から今朝まで寝苦しい夜。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋野菜れしぴ

2011年07月15日 | 料理・食べ物

 恋するように野菜を食べよう…長野県栄養士会が編集した「恋野菜れしぴ(信濃毎日新聞社:1575円)」が

届いた。LOVE VEGETABLE RECIPE。

 毎日を健康で過ごすには350g/日の野菜が必要だという。 身体に良い野菜の食べ方が教えてもらえる本。34の野

菜が登場する。

 

早速タマネギ編をめくり、タマネギステーキに挑戦。

タマネギ1個 サラダ油大1 水大1 塩・コショー少々 しょう油小1 楊枝(カットする数に応じる)

フライパンにサラダ油を熱し、楊枝をさしたまま中火で焼く → 片面が焼けたら弱火にし、水を加え、ふたをして蒸し焼き

に → 塩、コショーをし、フライパンのふちからしょう油を回しかけて火をとめる

 紹介されている他のタマネギレシピは、ホールオニオンのスープ煮、オニオングラタンスープとハヤシライス。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏和菓子

2011年07月14日 | 料理・食べ物

 久し振りに広丘駅前通りの和菓子店「一休堂」に入った。

連日の猛暑。涼しさを味わいたいと思う。

ショーケースの上には水ようかんと冷しぜんざいが並ぶ。

水ようかんは137円。おぐらを2つチョイス。

冷しぜんざいは225円を2つ。中には葛餅と細かな抹茶よせが粒あんの下にひそむ。

リピーターになりそう。

 

 今なら団扇のプレゼントも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキ食害対策

2011年07月13日 | 農業

 4月17日にポットに種を蒔いたスイートコーン。品種はゴールドラッシュ。おおよそ90日で収

穫となるから、来週には味わえるかも。

 一昨年からタヌキの食害に遭っていて、昨年は防獣ネットで囲ったものの、残念ながら10

数個が犠牲に。ネットの下側からもぐられてしまったことが反省点。

 

 今年はネットの下側には重い鉄筋をくぐらせ、ロープ止め(ひらがなの「し」のような鉄製の釘で長さは30cm:プラスワン

で110円)を地面に打った。

その上、有刺鉄線(100mもの)で3重に囲う措置を実施、タヌキの出現に備えている。

収穫の適期をタヌキは逃さないから、負けられない。

 

ここ3日間、夕立ちが襲っている。

ことに昨夜の雷は凄かった。遅くまで夜空を焦がし続けていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫

2011年07月12日 | 農業

 きゅうりの季節だ。

苗を買い育てたきゅうりと種を蒔いて育てたきゅうりが6本ずつ。

暑い夏の陽と夕立ちによる適度な水分のお陰げで、二人世帯では消費できない収穫量があ

る。

 たくさん採れた時のきゅうりの漬け物がこれ。ネットの漬け物レシピにあった。

きゅうり3本は乱切りに。私は三回ほど皮剥きをする。

レンジで30秒。

ビニール袋に入れて、砂糖大さじ1と塩は大さじ半分、そして水が大さじ3。

しっかり袋の口を締めて1時間ほどおく。

水気を捨ててごま油をかけて食べる。

白ゴマやしょうがのせん切り、七味唐辛子などはお好みで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする