楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


陸郷の山桜

2010年04月27日 | 登山・トレッキング

 フィットネスジム「ほほえみ健康倶楽部」のウォーキング。池田町陸郷の山桜の里である。県道51号線道の駅池田を過ぎ、次の信号を右折し山側に進む。
すり鉢状の山肌にたくさんの山桜の木々。ラベンダーのじゅうたんで知られる「夢農場」から歩き始める。
 好天気のもとみんなの足取りは軽い。桜仙峡の豊盛公民館からの眺望に歓声があがる。さらに進んで二本松跡で弁当を広げた。花よりおにぎり。



 北アルプス爺が岳が遠望できる


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉納相撲

2010年04月26日 | 出来事
 我が区の二柱神社の例大祭が25日に行われた。前夜祭では花火が、例大祭りには相撲が奉納される慣わしである。
 奉納相撲のために、今年も大相撲入間川部屋(親方は元関脇栃司)の力士がやってきてくれた。暁司(ときつかさ:西幕下59枚目)、恵那司(えなつかさ:三段目73枚目)、北川(きたがわ:三段目79枚目)の3力士だ。

 昨年顔を見せてくれた磋牙司(さがつかさ:当時は幕下筆頭)は今年3月場所で前頭15枚目の関取に出世している。惜しくも6勝9敗と負け越し、26日発表の新番付では十両筆頭に。

 股割りやぶつかり稽古のほか、子どもたちの対戦、相撲甚句の披露など、大忙しの力士たち。
 3力士による巴戦では、熱戦のすえ暁司関が優勝した。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海渡のカタクリ

2010年04月20日 | 草花・樹木
 19日付市民タイムスで紹介されていた旧波田町上海渡地区のカタクリ祭に出掛けた。
158号を上高地方面に向かい、上高地線渕東駅に通じる市道を左折。さらに山側に進むとかたくり祭の旗が案内してくれる。

 駐車場に車を止めて50m行くと観察園の入口に。テントを張って地元の方が受付をしている。協力金200円を払って整備された遊歩道を進む。

林の北側の斜面に咲き誇るカタクリの花々。「16区かたくり園遊会」のみなさんが手作業で大切に育ててきた賜物である。
 園内にはアズマイチゲやウスバサイシン、ニリンソウなどの山野草も。

 梅の花も一緒に咲いていた


 かたくり祭は25日まで開催されている



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業初級講座

2010年04月18日 | 出来事
 雪の17日午後1時半から公民館研修会を開催。「家庭菜園のツボ」と題してJA塩尻市営農技術員から指導を受けた。
 なんと50人の区民が参加。
自らの汗を流し菜園作りに励んでおられる方々からたくさんの質問が。技術員さんの的確なアドバイスで長年の疑問も解決し笑顔があふれる。

 JA塩尻市の苗祭りは29・30日に行われる。遅霜にご用心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪4月17日

2010年04月17日 | 天候
 雪かきをしてきた。午前6時にはまだ雪は降っていたのだが、半頃には止んでくれた。
17日に降ったのは何十年も昔のことだろう。14cm。
 春の雪は儚いが、いつまでも元気な寒気である。「野菜不足がひどい」と伝える朝のニュース。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2010年04月15日 | 草花・樹木
 ブログへの爺様からいただいたありがたいコメント。カタクリの開花情報。昨日14日横っとびで池の権現に出かけた。
 陽光を十分に浴びて暖かくならないと花は閉じたままということがあるから、お日様が高くなった11時前に着くように出掛けた。やはり下の方の花は十分に開いていない。
 散策道を登り行く。上の方はさすがに恰好よく咲いているのも見かけられる。
今年も会えたカタクリの花たち。嬉しさがこみ上がる瞬間。

 ラブラブ


  二人は二輪草~ 川中美幸


  いつの間にか家族も  
   

  -完-

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪椿4月15日

2010年04月15日 | 天候
 寒暖の差が大きい日々が続いている。今朝の窓の下に広がる白い屋根。1㎝ほど雪が積もっていた。庭の椿も震えていた。
明日まで冬支度で過ごさねばならないとラジオの気象予報士のお嬢さんは教えてくれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様の桜

2010年04月11日 | 草花・樹木
 二柱(ふたはしら)神社の西側にある彼岸桜が満開となった。野村区に春を告げてくれる早咲きの桜である。
 現在の本祭りは4月第4日曜日だが、16日だった頃の春祭りにはちょうど開花して彩りを添えてくれていた。
 
 隣にある丘中学校の生徒達を登下校時にやさしく送ってくれる桜でもある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花彩々

2010年04月03日 | 草花・樹木
 すかっとしない天気が続いていて肌寒い4月。それでも今朝は明るい日差しが射している。
今春定年を迎えた最後の団塊世代に春の風がやさしく吹いてもらいたい。
今朝6時の気温は-1℃。庭に咲きはじめた花はいつまでも7分咲き。

 ぽつぽつと開き始めた芝桜
 

 ブルーがお似合いヒヤシンス


 甘い香りを漂わせるジンチョウゲ


 青紫色のつぼ型の花がそろうムスカリ
       

※楽農生活と初級ピアノ6年目のチャレンジです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする