楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


春から冬

2017年01月31日 | 天候


 1月も幕を引く。

昨日は気温9℃、今朝は氷点下4℃。

まあ、今朝の気温も暖かめだろう。

ただ、朝から三つの暖房器具が活躍中。


 げた箱の上にちょこん。

お地蔵さん。洗馬焼きの寺西さんの作品。工芸品展に並んでいたもの。

家内安全。事故防止。そしてボケ防止。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAZN

2017年01月30日 | スポーツ


今までスカパー!で見れた山雅の試合。

今年からDAZNという配信サービスに変わってしまった。

申し込むとAmazonからfiretvが送られてきた。約12,000円。

繋ぐコードも2種類必要。約3,000円。

一応ラインは繋いだ。上の写真。

次のステップは今日取り掛かる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の空もあと三日。

2017年01月29日 | 料理・食べ物



 今日の懇親会のランチは蕎麦。

10人前くらいかな。そば粉1㎏と地粉250g。

水は粉の45%以内。

5時起床。混ぜ、水回し、こねまでは全部で行うも、

延ばしからは半分ずつ。880gくらい。

7時前には完成。ほっと。

薬味はネズミ大根とネギ。

つゆは市販の創味。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72代大横綱

2017年01月28日 | スポーツ




 1月27日横綱稀勢の里が誕生した。第72代目。

入門から15年かかって上り積めた。

1998年3月、5月場所で優勝を飾り横綱昇進を果たした若乃花。

それから和製横綱は19年誕生していなかった。




 御嶽海は25日故郷上松町に錦を飾った。

1月場所で11勝4敗の好成績で技能賞を掴んだ。

地元後援者に囲まれて見せる優しい顔立ちは土俵上では見られない。

24歳。歴史はこれから。弛まない稽古で一歩ずつ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗馬焼きの器

2017年01月27日 | 文化芸術



 県伝統工芸品展に出品されている洗馬焼き。塩尻市の寺西さんが心血を注いで伝統を守っている。

その展示コーナーに『陶胎漆器』が並べられている。

陶芸と漆塗りの見事なコラボレーション。抹茶茶碗が目を引く。

朝ドラ『まれ』のヒロインの夫圭太が挑んでいたことでも有名に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカッと 北アルプス

2017年01月26日 | 登山・トレッキング

 1月26日の北アルプス。クッキリアルプスが久しぶりだったからカメラを持った。

いつものように南から。鉢盛山

穂高連峰

 

大滝山 蝶ヶ岳 エプソン工場建設用クレーンが伸びる。

 

常念岳 横通岳 燕岳

 

餓鬼岳 蓮華岳

 

爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳 白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳 白馬乗鞍岳

 

東の山。鉢伏山

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県伝統工芸品展

2017年01月26日 | 文化芸術



  昨日25日から31日まで井上デパートで開かれている。

経済産業省指定の工芸品7点、長野県指定の工芸品は15点、そのほかの工芸品は6点

が展示されている。

長野県内の伝統文化の粋が揃った。

 

一定額以上を購入しアンケートに答えた人に抽選で当たる逸品。

 

木曽材木工芸品

 

茅野市鋸組合

 

木曽漆器

白樺工芸品。雷鳥の彫刻は有名。 今年の干支たくさん。



 

なんたってこれ! 中野土雛は抽選です。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の朝

2017年01月25日 | 天候

 




 今シーズン初二桁の寒さ。氷点下10℃。

ふた昔なら-15℃は当たり前だったなぁと呟いてみる。

暖房器具もダウンジャケットもヒートテックも着てるのに寒い。 弱くなったかなとも呟く。  ふと、南の空を見上げたら。

カミソリのような残月。危ない午前6時半。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7度目の優勝

2017年01月23日 | スポーツ

 

 1月22日広島市で行われた第22回都道府県対抗男子駅伝。

大本命と呼び声の高かった長野が作戦通りの走りで3年ぶり7回目の優勝を果たした。

 

福岡に2秒差でタスキを受けたアンカー7区の上野が20秒近い差をつけてテープを切った。

6区上田四中真田から上野に。

 

5区佐久長聖名取から6区へ。

 

4区佐久長聖本間から5区へ

 

3区春日から4区本間へ。

 

2区隅坂中石川から3区東海大春日へ

 

2区石川。1区中谷を待つ。

 2位でリレー。

 

スタートを待つ佐久長聖中谷

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賜杯の重さ

2017年01月22日 | スポーツ





 昨日優勝を決めていた稀勢の里は結びの一番横綱白鵬を下し締めくくった。14勝1敗。

NHKサンデースポーツにはゲスト出演して喜びを語った。








 御嶽海も千代の国を下手投げで破り11勝。見事技能賞に輝いた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲14日目

2017年01月21日 | スポーツ


 稀勢の里に相撲の神様の嬉しいご褒美。

日本中の相撲ファンが待ちに待った優勝を遂げた。

何回も何回もプレッシャーに押しつぶされてきたが、大きな花を咲かせた。



平成29年1月場所、全勝で迎えた九日目に2勝6敗の琴奨菊にあっさり敗れた。

負け越せば大関陥落の相手への思いもあったのだろうか。

次の一番で、弟分の高安が白鵬に土を付けてくれた。感謝。

13日目の豪栄道戦は不戦勝。ラッキー。

14日目の今日の対戦は10勝3敗の13枚目逸ノ城。退けて1敗を守った。

結びの一番白鵬が10枚目貴ノ岩に敗れたため、稀勢の里が初優勝に輝いた。



支度部屋でテレビカメラに背を向けていた稀勢の里の涙ぐむ姿が麗しかった。



 ところで、木曽の希望の星御嶽海。

中学生時代からのライバル8枚目北勝富士に勝ち、通算100個目の白星を挙げた。



ネットでは平幕の御嶽海が獲得した懸賞金が110本を越えている!と評判に。

千秋楽の今日の相手は千代の国だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たすき反り

2017年01月21日 | スポーツ




 大相撲13日目十両宇良が放った決め技。

昭和30年から決まり手が制定されたが、今まで記録されていないという。

相手は天風。身長・体重とも大きな差がある。

この対戦シーンは、(宇良のたすき反り)を検索すると見ることができる。

突っ走ってきた御嶽海も蒼国来に屈した。9勝4敗。残り二日間がんばれ!

連敗は許されない。通算100勝に王手。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海9勝

2017年01月20日 | スポーツ



  怖いくらいに負けない。何かが乗り移っているようだ。

12日目の相手は同じく筆頭の宝富士。

通算99勝。

今日の相手は蒼国来で9勝と波に乗っている。

良い相撲が見れる!


 打って変わって大関琴奨菊、とうとう負け越しとなった。




大関陥落。昨年1月場所は賜杯を抱いたのに。

ケガを直して、捲土重来を!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち越し!

2017年01月19日 | スポーツ



 大相撲11目御嶽海は豪風を破り8勝目を飾った。

今場所の活躍ぶりは何がどうしたというのだろう。

豪風に引かれても落ちない足腰の良さと動きを想定する冷静さ。











24歳。年男。

応援も大声援で後押し。





今日12日目は宝富士にいどむ。目指せ二桁勝利を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荏胡麻オイル

2017年01月18日 | 農業



 我が家で栽培した荏胡麻からとれたオイル。

昨年植え付け、刈り取り、搾油を研修した上松町の特産品開発センターに

お願いしておいた一品である。

 センターでは搾油もしてくれる。3㎏2,100円。


左側白いものは搾りかす。黒いのは荏胡麻の種で100g200で求めてきた。今年栽培するつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする