楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


蜂屋柿

2017年10月31日 | 料理・食べ物


 友人から20個いただいた。

ヘタの辺りを包丁で切り揃え、ピーラーで皮を剥いた。

蜂屋柿:岐阜県美濃加茂市蜂屋地方で古くから作られてきた。

でも作付は福島県が断トツで3/4以上となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山雅五位に

2017年10月30日 | スポーツ


 29日公民館の相方さんとアルウィンへ。

ホームゲーム残り2ゲームとなった岐阜戦。台風のさなかで大雨中観戦を覚悟した。

試合はパスサッカーを信条とする岐阜とセットプレーを得意とする山雅の戦い。

前半は0:0で折り返す。試合開始早々ボランチの岩間にアクシデント。

後半62分コーナーキックから先制点を奪われる。0:1



 3連敗の予感。雨もひどくなるし。

山雅にチャンス到来。高崎の絶妙なフリーキックがネットを揺らす。1:1



そして左からのフリーキックにパウリーニョが頭で合わせ2:1。



残り時間を守り抜くと久し振りの勝利。



ボール支配率の違いに驚く。

このゲームのヒーローはゴールキーパーの村山だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥へのプレゼント

2017年10月29日 | 出来事


 先日の市民タイムス。豊科の犀川にシベリアから白鳥がやってきたことが載っていた。

物置にある古いもみを白鳥の餌にと車で運んだ。10月28日。

 以前写真撮影のために何度も訪れた地である。

犀川の水をひき入れた池(白鳥湖)には白鳥はおらずたくさんの鴨たちが浮かんでいた。

 餌の保管場所は少し離れた所にあった。住所氏名をノートに記して帰ってきた。



観察小屋の表示には、白鳥0羽とあった。  

長雨やら台風に見舞われるのを嫌がっているのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマ刈り取り

2017年10月27日 | 出来事


 広陵中二年五組の生徒と広丘公民館『広丘学びのカフェ』のメンバーがエゴマを刈り取り、収穫作業を行った。

5月に種蒔きしたが芽が出なかったり、枯れてしまったり、倒れたり色んな苦労をした。除草作業も。

収穫間近の秋雨、台風にも参ってしまった。

時は移り収穫の日、10月26日。プロ野球ドラフト会議の日。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス冠雪

2017年10月26日 | 登山・トレッキング

 

 

 26日の朝、吾郷も久しぶりに快晴。秋はこうでなくちゃいけない。

雪に覆われた北アルプスが現れた。南から穂高連峰。

大滝山 蝶ヶ岳

 

丸いかたちは鍋冠山 常念岳 横通岳

 

燕岳

 

有明山 餓鬼岳 蓮華岳

爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳 白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広丘ショッピングセンターリニューアルオープン

2017年10月25日 | 出来事

 

 今日25日広丘ショッピングセンターGAZAがリニューアルオープン。

雨の中出かけた客で大賑わい。

 新規オープンのテナントも魅力的。

 

 

大きく店内を変更したデリシアも広々。

エコバッグのプレゼントも。

今まで無かった壁際のアーケード的な屋根。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広丘神徒会旅行

2017年10月24日 | 旅行


 台風一過の京都への旅。メインは貴船神社への公式参拝。



23日貴船神社と菅原道真を祀る北野天満宮。



今日24日は京都御所と龍安寺。









幸いなことに傘をひろげることもなく見物出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文土器

2017年10月22日 | 出来事


 先月29日県公民館大会分科会で作成した器。焼き上がりの器を手にした。


 今日は10月22日朝から雨の日曜日。衆議院議員選挙の日。

投票率に影響しないか心配するニュースもあった。

あまりにも多い雨の日、広丘公民館での気象情報で今月の雨量を調べた。

 6- 7日:42㎜

13日:22㎜

15-17日:36,5㎜

19日-20日:24,5㎜

21ー22日(21時)76㎜

これだけの悪天候が日本を覆ってしまう原因は何なのか?

明日からの行く末が案じられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回塩尻知る知りゼミナール

2017年10月20日 | 出来事


 塩尻のお店や企業が学校になる月間。

ゼミナールは11月1日から30日までの間に行われる。

・からだや健康についての講座  ・知識や知恵を学ぶ  ・作ったり体験する

・美容やキレイを追求する  ・飲食に関するなどの分野に31の講座が用意されている。

シリゼミの会が主催し、商工会議所も共催。

家庭で楽しむ美味しい珈琲の講座を受けたいと思っている。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳

2017年10月20日 | ほのぼの


 人生初めて手にする朱印帳である。

松本市深志神社で求め記帳してもらってきた。

朱印帳が千二百円 記帳三百円。幼少期の菅原道真の姿を頂いている。

今まで数多くの寺社仏閣で朱印帳に記帳してもらう人を見かけたが、

おそらくかような方々と同じ慣わしになりそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の子育てサロン

2017年10月19日 | 出来事

  

 10月18日子育てサロンを開催した。

なじみの講師は徳原さん。とても人気がある。

「ぴよぴよ運動会」には25組の親子さん。

色んな母と子体操パフォーマンスにはじけた60分。

新聞シャワー

買い物袋も体操グッズに。

兄弟仲良く

運動会の時にだけのプレゼント。お菓子と風船とキャンデー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナゴ(蝗)

2017年10月18日 | 料理・食べ物


 イナゴのつくだ煮。

二晩ライトを点けてのチャレンジだったが今年はたくさん獲れなかった。二人で大きく広げた両手にほわっとするくらい。

私が捕まえたのは1/4程度で大きなことは言えない。

つくだ煮にして秋の味覚を味わう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃の国楽市楽座

2017年10月17日 | 出来事


 15日雨降り。やまびこドームで開かれた楽市楽座に出かけた。

今年で28回目のビッグイベント。

芝生広場から100円支払いシャトルバスに乗る。

ドームに急ぐ私らに『信州そばアカデミーゆかり庵』から嬉しいチケット。

11時から限定100人に、今売出し中のひすいそばのサービス。

テントブースの中では第10代名人赤羽さんが忙しく躍動されていた。



 ドームに入る。ステージでは妖怪ウォッチ。大勢の人・人・ひと。

山形村ブースでヤマゴボウ一袋500円、氷見漁港で干し白エビ500円。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青トマトのソース

2017年10月16日 | 料理・食べ物



 いったい雨の日はいつ終わる????

秋雨前線が日本中を覆う。300議席超えそうだとの選挙見込み中間報告ニュースも日本中に流れる。

国民の選択なのだが、私には信じられない。

 



テレビ番組と格闘していても一日は終わるが、雨の中野菜の収穫をしてきた。

寒さの中トマトが頑張っていた。けれども赤く色づくのに手間がかかりそうなものも。

 それを5個びくに入れてきた。

 

ソースを作る。

皮を剥く。手動フードプロセッサで細かくする。

フライパンにオリーブオイル大2入れる。刻みニンニクも炒め、香り立ったらトマトも。



中火でこげないように。塩とコショウで味付ける。

お好みで砂糖も。瓶に詰めて保存。

クックパッドのレシピには焼いた鶏胸肉に最高らしい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼豚

2017年10月15日 | 料理・食べ物


 YouTubeの料理番組から。

笠原シェフの焼豚を参考に初挑戦。

シェフは言う。ポイントは四つ。

①肉に下味を付ける ②肉を焦げ目がつくまでしっかり焼く ③出汁の決め手は昆布 ④鍋で冷ます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする