楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


308対119

2009年08月31日 | 出来事
 台風11号がやって来る前に、政界にものすごい嵐が吹きぬけた。
自民党は結党以来の大敗北だ。選挙前300議席が119に。救急車を呼ばねばならない。
自民の敗北原因は責任を取らなかったこと。この党のキャッチフレーズが「日本を守る責任力」とは呆れた。-投げ出し もうろう 絆創膏- 
 一方の民主党は圧勝。政党が獲得したこともない308議席を獲得。
政権交代を国民は望んだ。謙虚さと誠実さで政策を進めてほしい。

第4区小選挙区の結果
当選矢崎公二106,262 後藤茂之63,118 上田秀昭16,575 増沢宏昭2,878
市内投票率74.33%

 昨日の朝刊で、イトーヨーカドー塩尻店が来年2月に撤退するとの報道されていた。えんぱーくの行く末は。今日から市議会が開会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンノショウコとヒエ取り

2009年08月30日 | 農業
 2回目のヒエ取りは以外に早くやってきた。頭を下げる稲穂より高くヒエの穂が風に揺れている。そんなヒエが目に入るから取らないわけにはいかなくなる。悲しい性だ。前回と同じほど取れた。

ヒエ取りが済んで、減り加減だった田水を入れるために水口を開く。水路には水が勢いよく流れている。
 水路の際にゲンノショウコ(現の証拠)の花が開いていた。フウロソウ(風露草)科。その昔祖母が煎じて飲んでいた薬草だ。下痢止めや胃腸薬として使われた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の干し漬け

2009年08月29日 | 料理・食べ物
 信毎朝刊「季節の草菜食29(8月22日P17)」に掲載されていた漬け物レシピ。長野市在住料理研究家横山タカ子さんが紹介している。
 キュウリやらナスがたくさん採れて困っていた今日この頃、早速取りかかる。

【材料】
《野菜類》キュウリ ナス ミョウガ ボタンコショウ(無い場合は青唐辛子)の合計1.5kg 昆布10cm

《漬け汁》しょう油30cc 鰹だし60cc(鰹ぶし10gに熱湯を注ぐ) みりん大1・5 砂糖小1・5

【漬け方】
①キュウリ、ナスは長さ4cm、巾5mmに切る。ミョウガは縦4つに切る。唐辛子は適量で ②全部の重さに対し2%の塩で混ぜて1時間たつと水分が出る ③水分を切り、梅干し用のざるに広げて1日天日に干す(長期保存には3%の塩加減に) ④千切りした昆布と干した野菜をボウルに入れて漬け汁を注いで漬ける ⑤保存容器に入れ冷蔵庫に

 漬けて一晩経った夏野菜の干し漬け。「夏の陽を閉じ込めたよう」と横山さん推奨の味わいを楽しむ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花

2009年08月28日 | 草花・樹木
 ニラが残暑のなかで白い花を付けていて綺麗だ。ちょうどはじける線香花火を上から見ているように咲いている。
 今年の野菜畑で頑張ってくれたニラ。
ニラの卵とじで食卓を飾ってくれたし、ナスやトマト苗の際に植えたお陰かアブラムシなどの害虫類はそばに寄りつかなかった。納豆薬味にも。

 ものの本によると、ニラは「怠け者の草」、懶人草という別名を持っている。懶人(らんじん)とは怠惰な人。次々に芽が出てくるので、畑に植えておけば手間がかからず何度も収穫ができることから。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアゲハの幼虫

2009年08月27日 | 農業
 人参の葉をムシャムシャ食べているキアゲハの幼虫。写っているのは2匹だが、総勢5匹の大所帯。
 手前の人参は無残にも葉が無くなって心棒のみだ。可愛そうな人参、少し早いかと思ったが抜いてみた。
3本に分かれた根だった。

 田のなかの畑の中の1坪ほどの人参コーナーにどうやって来るのかと思っていたが、彼らは田の畔のセリの葉に住んでいたのだ。セリ、人参、セロリ、ミツバなどが好物らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローミミ

2009年08月26日 | 農業
 最近の日照り気味(?)の天候によりやっとトマトにも元気が出てきた。
見事なまでに黄色を主張する「イエローミミ」というミニトマトである。
甘さと皮の柔らかさが特長。
苗を購入してから4か月弱。上の段にはまだ青いものもあり、当分美味しいサラダが食べられる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒエ取り

2009年08月25日 | 農業
 稲の穂もだいぶ頭を下げ、実りの秋が間近になってきていることを感じさせる。この時期稲穂の合間にチラチラ見え出すのがヒエ。迷惑千万な田の草である。
2、3本だろうと思って田に入ったが甘かった。稲穂より頭が出ていないのもあったりして‥‥。
去年よりは少なかったが、あと2回ほどは田に入ることになりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桧山のキーホルダー

2009年08月24日 | スポーツ
 タイガース代打の切り札桧山進次郎選手の活躍ぶりがすごい。
土曜日のカープ戦は9回裏1アウト満塁で中前サヨナラ打。昨夜も同点となる押し出し四球だ。
 7月14日甲子園でのD戦のファンクラブ記念品としてもらったキーホルダーは桧山選手のもの。この試合でも代打で左中間安打の大活躍だった。
 京都府出身。1969年7月1日生。平安高から東洋大。今年で18年目の40歳。背番号24。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトミュージアム2

2009年08月23日 | 音楽・映画
 アイシティシネマで、「ナイトミュージアム2」を観た。
世界最大の博物館スミソニアン(ワシントンDC)に展示されているすべてのものが生き返ってしまう。VFX技術によりリアルに登場する歴史上の英雄や巨大生物が繰り広げるシーンの数々。
映画史上初めてスミソニアンでの館内撮影が許可されたという。
映画館で博物館が楽しめる映画、しかも愉快な映画で気に入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス漬け

2009年08月22日 | 料理・食べ物
 ナスの漬け物。これなしに夏の朝食は語れない。夜漬け汁のなかに入れれば朝には美味しく漬け上がる。
 二人で三つくらい。茄子紺が綺麗だと上手く漬かっている。
今朝は早漬け醤油で漬けたミョウガも仲間入り。最近物忘れがひどい。

 ピアノ教室で席を並べるNさんお勧めの「デス」という料理。とても簡単だと言うのでチャレンジした。
キュウリと茄子、ミョウガをみじん切りにする。あとはしょう油をかけるのが基本。出身地山形県民がこぞって食す味わい。
うーん、美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害報告

2009年08月21日 | 農業
 ハクビシンによる被害実態。時期を遅らせて種蒔きしたトウモロコシ(品種ゴールドラッシュ)も数本ハクビシンにやられた。
畑にあるものは先の方だけが食いちぎられている。なぜか、実がいり過ぎ食感が悪かったかも。

トウモロコシ畑から30mほど離れた田の畔に運んで食べつくしたであろうトウモロコシの実。収穫の1日違いで餌食に。
人間が食したように上手にな食べ方で、恐れ入る。今年度延べ被害数10本。
来年は何らかの対策が必要。


※近くのOさんから情報が寄せられました。ハクビシンではなく、タヌキを目撃したそうだ。ありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔草

2009年08月20日 | 農業
 今年の田畑の雑草の成長ぶりは特筆ものである。たくさんの降雨の日々とその間に絶妙のタイミングで入った晴れの日のお陰だろう。
 先日5回目の田畔の草を刈った。草刈機の歯も石などに当たり先端のチップがとんでしまっていたから交換した。1,980円。

 最近は雨が降らないから刈って間もなく乾燥する。ごみかきで集めて野焼きをする。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院 戦

2009年08月19日 | 出来事
 昨日18日第45回衆議院総選挙が公示された。第4区には自、民、共、幸から一人ずつ4人が立候補。30日(日)の投票日に向けて熱戦の火ぶたが落とされた。果たして民主主義の革命-政権交代があるかが焦点だが、マスコミのアンケートでは民>自。
 昨夜のテレビ博多屋台のおばさんの言葉。「みなさん方は大変良いことを言っているのにどうして日本は良くならないの?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト16

2009年08月18日 | スポーツ
 17日の甲子園。長野日大高が天理高に辛勝し、ベスト16に駒を進めた。この試合のヒーローは4打点の活躍をみせた4番北沢2塁手。解説者は投手リレーの巧みさも勝利の要因というコメントをしていた。
でもビッグプレーは佐藤丞投手の足技だ。三番手投手佐藤は7回から3回を1点に押さえた。
 8回裏の天理の攻撃は2死1・2塁。6番打者安田の打球は投手の足元を襲い、センター前に抜けようとする当たり。「あー、同点か!」と思った瞬間、打球が佐藤投手の右足に当たり遊撃手への絶妙なパス、遊ゴロでチェンジに。
9回表長野日大は四球と安打で1アウト満塁のチャンス。5番打者は左飛に倒れたが次打者本藤1塁手の打球はゴロでセンター前へ。
(写真は勝利を喜ぶ佐藤投手ら。サンスポより)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り盆

2009年08月17日 | 出来事
 送り盆を済ませた。J-WALKの歌「何も言えなくて‥夏」に、~短い夏の終わりを告げる波の音しか聞こえない~という歌詞があるが、盆が過ぎれば忍び寄る秋の気配を感じる。とりわけ今年は特に短い夏だ。

 もうとうに成人した子供達が使い残した手持ち花火。彼らが久しぶりに寄ったので10数年振りにその花火を楽しんだ。
花火の終わりを告げるのは決まって線香花火。小さな火花が弾けて輝きが広がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする