楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


おわら風の盆前夜祭

2010年08月24日 | 文化芸術
 今年も23日夜東新町(ひがししんまち)で前夜祭を楽しんだ。昨年は28日がこの町だった。おわら早乙女姿の里である。
昨年世話人さんは、前夜祭当日雨がほとんど降らない町と話していた。今年も上天気でばっちり。

~ゆらぐ釣橋 手に手を取りて 渡る井田川 オワラ春の風~
帰宅した今もおわらの歌や三味線、胡弓の音色が耳に響いてくる。

 東新町は一番奥の町。若宮八幡社の広場がおわら踊りの会場となる。午後6時過ぎに参道の階段を上ってきたが30人位はすでに座っていた。私たちも座イスを並べて座る。2時間弱の辛抱。

 広場を明るく灯すぼんぼりが今年新しく変わったとのこと。こんなおわらの歌詞も書かれていた。


この町では世話人が注意事項や踊りの時間割りなどを細かく説明してくれるから有難い。

 午後8時正確に子供たちをメインにした踊りからスタート。この町しか見られない少女たちの早乙女姿が愛しい。
少し休んでから踊り方指導、観光客も入っての輪踊り、広場から通りに場所を移しての町流し。







 午後10時過ぎ、坂を上がる町流しが私たちの前を通りすぎてゆく。名残惜しさを胸に私たちは帰りの坂を下った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガース長野で勝利

2010年08月18日 | スポーツ
 17日阪神タイガースの長野オリンピックスタジアムでの横浜ベイスターズ戦。試合は藤川の3ランなどで逆転勝ちというきわどい戦いだった。12対8。

 なんとネットで見たら1961年8月以来タイガース49年ぶりの長野遠征だったという。

「!?」私の思い出の1頁にピーンとくるものがあった。
小学校卒業記念文集に「野球を見に行って 八月五日」のページがある。父親と2人で行った松本市の県営球場での国鉄と阪神戦の模様が綴られている。小学6年生のプロ野球観戦記。
 
 監督は阪神が藤本、国鉄は砂押。長野県出身の土屋二塁手、町田左翼手には花束が贈呈された。
 試合は土屋選手が5打数4安打5打点の大活躍、10点をあげた国鉄が大勝。阪神には藤本に場外ホームランが出た。
試合前の練習では吉田義男や金田正一がノックしていたことも。

 検索によると6日の試合は14点を取ってタイガースが勝利したという。おそらく6日は長野市での開催だったと思われる。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小椋佳コンサート

2010年08月16日 | 音楽・映画
 小椋佳コンサートツアー2010「邂逅(かいこう)」のチケット。カノラホールのテレビCMで知り先日購入した。
 ファーストアルバム「青春~砂漠の少年~」のリリース以来40年。今年で66歳を迎える。
1月30日NHKホールを皮切りに9月25日府中の森芸術劇場まで全国約40か所、44公演が予定されている。3月13日には松本市民芸術館でも行われている。9月9日(木)カノラホールは38番目の公演。

 マイライブラリィの一つ「彷徨」。1972年3月発売。彼の3枚目のアルバム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘~いとうもろこし

2010年08月13日 | 農業
 このところ種を蒔いているトウモロコシはゴールドラッシュ(サカタのタネ)である。甘さとジューシーさが売りで、生でも食べられる(食べたことはないが…)という。

 2回目に蒔いた種が迎え盆に合わせるように育ってくれた。
最初のものは10数本がタヌキの餌食になってしまった。
 その対策として防獣ネット(1m×50m)を周囲に張り巡らした。カラス対策では防鳥ネットが功を奏している。しめて2,000円強。

 トウモロコシの髭は精霊馬のしっぽに使う。キュウリの馬は迎える時、ナスの牛は送る時。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨一家

2010年08月09日 | 生き物
 夜半に降った雨のお陰げか清々しい朝を迎えている。
雨がしばらく降らなかったから嬉しい気分で畑に車を走らせる。途中見かけた鴨の一家。13羽。
稲の植えられていない水田に朝食の餌を探し回っていた。

☆県知事選の結果:阿部守一当選362,903票 腰原愛正357,882票 松本猛189,793票
投票率:52.7% 2人に1人が棄権


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園竣工

2010年08月07日 | 出来事
 広丘野村保育園が完成。6日竣工式が行われた。
昨年10月13日の起工からほぼ10か月で新しく生まれ変わった。園名も広丘東保育園から広丘野村保育園に。
 約5,000㎡の敷地に床面積1,300㎡の明るい色彩の園舎が建つ。事業費は4億4,000万円。保育時間は午前7時30分から午後6時30分。最大定員は170人。

 テープカットのあと、遊戯室で式典が開催された。新しい園舎を喜ぶ園児らの歌声が響き渡った。
 開園式は9月1日に行われる。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわら風の盆

2010年08月01日 | 出来事
 いよいよ8月。朝から激しく日差しが降りかかる。けれど楽しみな出来事がこの月にはある。
おわら風の盆前夜祭だ。富山市八尾町で繰り広げられる祭り。20日の西町を皮きりに30日の諏訪町まで11の町がそれぞれの舞台となる。
本番は9月1日から3日までなのだが、残念ながら会議等で難しい日程。前夜祭にお邪魔したいと思っている。

 おわら風の盆8月のカレンダーは鏡町の女性の踊りである。おたや階段の下の広場での優美な踊りに胸をときめかせる瞬間。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする