楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


ジャンボ落花生

2019年10月31日 | 農業


 今年の落花生栽培は失敗に終わった。


6株植えたものの写真のような出来はたったの一株。


収穫した落花生の粒選り優等生を保存しておいて5月にポット蒔きする。


そのやり方でやったのだが〰





一株の落花生を洗い、鍋に塩を入れて茹でる。時間は30分位。


 落花生の塩茹では自家栽培農家の特権だ。





 今年の農作業も残り少なくなってきた。


今日10月31日はサヤエンドウの畝作り。明日は玉ねぎを植える。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルボナーラ風リゾット

2019年10月30日 | 料理・食べ物

ミルクカレンダー10月に載っているレシピ。

塊のベーコン60㌘ ニンニク1/2片 オリーブ油小1/2

温かいご飯2杯 卵黄3個分 粗挽き黒コショウ

(A)水100cc 牛乳180cc 顆粒スープの素小1

   粉チーズ大4 塩少々


ベーコンは8㎜幅の棒状に切る。

ニンニクはみじん切り。

フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて中火で熱し、

香りが立ったらベーコンを入れてさっと炒める。

(A)を加え、煮立ったらご飯を混ぜ、弱めの中火に。

時々混ぜて2分。

器に盛り、卵黄を溶いてかけ、黒コショウをふる。




 結果は少ししょっぱい。

ベーコン、粉チーズに塩分が入っている。減らし加減でいい。塩少々とあるが要らない。

それかご飯を多くすると良いかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑

2019年10月29日 | スポーツ


10月29日神宮外苑を訪れた。


東京は朝から雨降り。


上の写真は青年館から眺める国立競技場。


道路から見上げると。





神宮球場。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁無し担々麺を味わう

2019年10月28日 | 料理・食べ物


 先日お勉強した汁無し担々麺作りに挑む。

まずはジャージャー作り。

フライパンに大さじ1油を熱し豚ひき肉パック入り360㌘を入れる。

しばらくは掻き回さないのがコツ。

油が出てきたらほぐす。ぽろぽろになるまで炒める。

ショウガとニンニクと長ネギのみじん切りを加えて炒める。

豆板醤と甜麺醤と紹興酒と醤油を加えて油が透き通るまで炒める。


 次はタレ作り。

ボウルに醤油と鶏がらスープの素と熱湯と

砂糖・酢・ゴマ油、塩・コショウを混ぜる。練りごまも入れる。

トッピングはみじん切りしたザーサイとかピーナッツ。

ネギや水菜も載せた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会4位

2019年10月27日 | スポーツ


 10月26日行われた箱根駅伝予選会で明治大学は4位でクリア。

正月2~3日の本戦に出場する。

ここのところシード権取れずに苦しむ明治だが、2020年には頑張ってほしい。

予選会で個人9位と気を吐いた手島選手


読売新聞号外




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングチューブ

2019年10月26日 | 我が家


トレーニングチューブ足用

足首足裏のストレッチエクササイズバンド

簡単足裏トレーニングリハビリフットケア

足指トレーニングチューブ高弾力

 最近足の老化が目立つ。

効能のほどは?


信じていこう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バリカン庭木用

2019年10月25日 | 我が家
 雨が降り続いている。昨夜から。

午前10時10分までに43.5mm降っている。

 庭木の剪定用にニシガキ工業(株)の高速バリカンを買った。プラス・ワンで。

値段は3万円ほど。

早く出番をさせたいが、この雨じゃーなんとも。

先の刃の部分が30度ずつ折れるから使いやすいと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうじ蕎麦

2019年10月24日 | 料理・食べ物



 2019/10/21 乗鞍高原の大カエデを観た後近くのそば屋さん「合掌」に寄った。


わずか1台分空いていた駐車場のスペースにフリードを停める。


受付をすると4組後だった。


 だいぶ待ち名前が呼ばれた。奥のテーブル席に腰掛けた。


カセットコンロが置かれ、まず蕎麦そして茸や野菜の浮かぶ鍋。


とうじ蕎麦はできるだけ2人以上とある。こちらは愛方と2人。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のエゴマ収穫

2019年10月23日 | 農業



 2019/10/20 台風の襲来が近づく予報、その前にエゴマの収穫をした。


太い幹は硬くて骨が折れる。私はボヤきり鎌、愛方は庭木の剪定ハサミを使っての作業。


軽トラの荷台にシートを広げ、切り取ったエゴマを積む。





ブルーシートを敷いた物置の中に入れる。


物置のトラクタースペースがエゴマ置き場となるため


しばらくは外に出てもらうことに。


この作業を3回行い、作業は終わった。


 天気の良い日には物置からシートさら引っ張り出して干す。


今日23日は好天とのこと。


夕方には仕舞う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原の大カエデ

2019年10月22日 | 草花・樹木

 

 昨日21日、一年ぶりに大カエデに逢いに行ってきた。我が家からマイカーで約1時間。

 

153号線を上高地方面に進むと奈川度ダムに。

 

そこから4つ目のトンネルを過ぎたら左折する。

 

 乗鞍方面はびっくりするくらい紅葉の世界だ。

 

乗鞍高原観光センターを左折して、2.5Km。

 

あまり人出は多くなかった。

 

 

 真っ赤な大カエデの遥かかなた乗鞍岳の剣ヶ峰(3026m)

 

 

 

 

 今日22日は傘マークびっしり。

 

昨日の降り始めから今朝7時20分までの広丘支所の降雨量は51mm。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇女和宮のお菓子

2019年10月21日 | 料理・食べ物

(市のHPより)


 昨日10月20日奈良井宿や平沢などで皇女和宮下向を再現するイベントが開催された。



(21日付市民タイムスより)


尊皇攘夷、公武合体と荒れた幕末の政争に巻き込まれ、14代将軍家茂に嫁ぐことになった和宮親子内親王。


文久元年(1861)10月20日京を出発。


本山宿中山道を下り、11月3日薮原宿泊翌4日奈良井宿で休息、贄川宿昼食、本山宿にお泊まりになる。


5日は洗馬宿休息、塩尻宿で昼食をとられている。



 このイベントを彩るオリジナル再現菓子を予約して求めた。1,200円。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハロウィーン

2019年10月20日 | 出来事



 山形村アイシティの中に飾られていたハロウィーンの展示。


折り紙もある。






☆昨日の講演会(今、はまみつをを読み解く)にクッキングコーディネーターのはまこのみさんが顔を見せていた。


まさかまさか。はまみつをの娘さんだった。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター料理教室

2019年10月19日 | 料理・食べ物




 19日アイシティNHK文化センター料理教室に出席した。


今回は「汁無し担々麺」に挑戦。


私のほか11人は女性。4人ずつに分かれて調理台に並ぶ。


まずはスイーツのマンゴープリン作り。


粉ゼラチンを湯せんして溶かし砂糖を加える。


大まかに切ったマンゴー、生クリームを加えて容器に入れる。


冷凍室で2~3時間固めてから味わう。



 続いていよいよ担々麺作り。


炸醤(ジャージャー)を作ればほぼ完成。


食材は、


豚ひき肉+ショウガ・ニンニク一かけ+ネギ


豆板醤 チンメンジャン  紹興酒 醤油


タレは、

芝麻醤 醤油 鶏がらスープの素 砂糖・ゴマ油・酢 塩コショウ


トッピングは、

ザーサイ ピーナッツ 万能ネギ ゆで卵


4人組での料理作業、私は豚ひき肉をしっかり炒っていただけだった。


それでもこんな具合にできあがり。3人の方々に感謝。






講師の奥秋先生は甲府市から来られている。


タケイコーヒー店を営まれている。





次回の教室は来春3月。ローストビーフに挑みます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の寺子屋講演会

2019年10月19日 | 出来事



 今日19日えんてらす。


本の寺子屋講演会が午後2時から開かれる。





講師は児童文学作家の和田登さん。


演題は「今、はまみつおを読み解く」


この講演会に合わせ広丘図書館ではまみつお自筆原稿が展示されている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸に乾杯!

2019年10月18日 | 料理・食べ物



 椎茸を使ってのレシピにチャレンジした。


まずは椎茸と昆布のコラボレーション。



















次は椎茸唐揚げ。







椎茸を半分に切る。


ボウルに椎茸を入れる。


チューブ入りのニンニクとショウガを小さじ1/2ずつ+しょうゆとみりん大1ずつ+塩コショウ少々


軽く混ぜる。ひだにも液が付いた方が良い。



片栗粉を付けて揚げる。2分位。160度。



2度揚げする。20秒位。170度で。


ユーチューブのレシピ:絶品椎茸のやみつき唐揚げ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする