楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


おわら風の盆前夜祭

2013年08月31日 | 文化芸術

 8月30日(金)はおわら風の盆前夜祭最後の夜。

最後を締めくくる日の天気予報は最悪。北陸地方は120mmの大雨!

行くのよそうかとも思ったがゴーサイン。雨が降っても良いように、曳山会館で行われるおわらステージのチケットを

ネット購入していたから心に余裕があった。

安房トンネルを抜ける。岐阜県と富山県堺付近では大雨の中を通り過ぎる。

でも、でも、富山市八尾町に入ると雨は止んでくれた。まさに奇跡的。

いつものように、上新町の「おかめ」でコーヒーをいただく。

おかみさんは踊りの名手、御主人は胡弓を奏でる。

 

 ステージは午後6時半から始まった。まず30分間風の盆のDVDを鑑賞する。

そしておわら踊りの仕草などの説明や踊り方の指導がある。

7時20分、西新町の方々による踊りを鑑賞した。たっぷり20分間おわらの世界に浸った。

 

 

 

 

 

 

 

 今町の町流しは午後8時から始まった。浄土真宗本願寺派の名刹聞名寺沿いの通りを流す。

踊り方が先に進み、地方衆が続く。その後を追いかけていく。

 

 

 髪飾りに個性が表現される。後ろ髪も艶めかしい。

明日から本番。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト・アイコ

2013年08月28日 | 農業

 私はトマト・アイコ。

トウモロコシ畑にお邪魔していたんですが、今ではトウモロコシさんも定年で刈り取られ、一人寂しい想いをしています。

なぜ、トウモロコシ畑に?

 ここの楽農家がトマトを作ったエリアに、翌年トウモロコシを植えるからなの。

私はモロコシ専用のマルチフィルムの南側の端に、たまたま芽を出しました。

そう、去年の種のお・こ・ぼ・れ。

向こうのトマトハウスの桃太郎さんたちは精いっぱい働いてきて、もはや元気がありません。

 

 そんななか、頼りにされているのがわたし。

ど根性トマトが美味しいんだって。

 

 前に置かれているのはソーラーモグラ除けマシン。30秒毎にビーと囁いてくれる。楽農家が通販で求めたらしい。

2,000円位で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種を蒔く

2013年08月27日 | 農業

 昨日26日大根とカブの種まきをした。

昨年は9月5日だったからほぼ10日早い。

 水遣りの都合上、田用水が流れているうちに蒔いてしまおう ー というのが早めた理由。

朝飯前に、管理機を使って畝を立てておく。

朝食を済ませてから畑に。30cmおきに500ccコーラのペットボトルを使って穴をつける。

5個の穴があくから1つずつ種を蒔いていく。

オルトラン粒剤をパラパラ。

土を被せて、水をたっぷりくれる。

夕方にはおまけの雨の恵みが。嬉しい限りだ。

 

通りの右側から、聖護院カブ20穴、末川カブ60穴、木曽紫カブ40穴、総太り大根86穴。

ゴマの畝が間に挟まってしまったが‥‥。

左側、マルチフィルムの部分には白菜を植える。白菜の苗は育成中。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの雨・雨

2013年08月24日 | 天候

 昨日午後1時過ぎから降り出した雨は午後10時位まで降り続けた。

その雨量は58mm。

 秋作の野菜づくりを待つ畑には絶好のお湿りに。それと夏バテ気味のキュウリ達も元気溌剌。

 

庭のアサガオの紺が冴える。8月もあと1週間。

グリーンカーテンとして本領を発揮し始めたゴーヤーの花は黄色。

 

なに、退場。

タイガースにとって鬼門である名古屋ドーム。昨夜の試合でも和田監督が退場する事態となった。

3回の攻撃、2アウトランナー1・2塁で4番マートンの打球は右翼フェンスを直撃。

1塁審判は右翼手が捕球したものとして右手を挙げた。

和田監督はベンチを飛び出して猛抗議。5分以上抗議しちゃったら退場になるんだ(?)  ヘ~

16分の中断後に試合は再開に。

 テレビのスローでは確かにボールはフェンスに当たっていた。(審判にカツ!)

スポニチの記事も「誤審」。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の子育てサロン

2013年08月21日 | 出来事

 今回は、お絵かきの芸術活動と水遊びがテーマ。

「大きなキャンパスにぺたぺたお絵かき」

割りばしとスポンジで作った刷毛で自由に絵を描く。汚れても平気。

プールに入って洗えばはっちゃら。

うす曇りの空で日射しは和らいだが、蒸し暑い天気。でも、20組の親子が参加してくれた。

 おおきなキャンパスに描かれた作品。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわら風の盆幕開け

2013年08月19日 | 文化芸術

  富山市八尾町のおわら風の盆が近づいてきた。

前夜祭は今日20日上新町を皮切りに30日今町まで11日間11町で行われる。そして9月1日から3日までが本番である。

二百十日にやってくる台風の雨風よ、穏やかに  と踊り明かす。

 昨年は9月1日に出かけ、伝統の踊りに酔いしれた。今年は前夜祭に行くことにしている。

 

 おわら風の盆をテーマにした女性誌のコミックがあることを知った。

月刊フラワーズ(毎月28日頃発売)に連載されている「月影ベイベ」

著者は小玉ユキさん。

 今年1月号から5月号までを収める単行本が書店に並ぶ。450円。

 

~情緒あふれる町に小さな風がそっと吹き込み、

人々の内に秘めた「何か」が動き始める―

 

 福島町の踊り

 

【富山新聞記事】

ホッとニュース 【8月6日01時23分更新】

おわら、漫画で魅せる 「月影ベイベ」好調 風の盆、若者の来場期待

店頭の「月影ベイベ」特設コーナー=富山市内の書店

 富山市八尾町中心部を舞台にした少女漫画「月影(つきかげ)ベイベ」が人気を呼んで いる。昨秋から小学館の月刊フラワーズで連載中の高校生の恋愛や青春を描いた漫画で、 今年6月発売の単行本第1巻は売れ行きが好調なため増刷も検討している。越中おわら風 の盆の開幕まで1カ月を切る中、住民は漫画の波及効果で、若い世代の来場者が増えるこ とに期待を寄せている。

 作者は今春にアニメ化もされた漫画「坂道のアポロン」などで知られる漫画家の小玉ユ キさん(東京)。昨年の風の盆を訪れた際、哀愁漂うおわら踊りに魅了され、作品の題材 に選んだ。

 物語の主人公は、八尾で生まれ育ち、おわらを愛する佐伯光と、東京から転校してきた 峰岸蛍子。2人がおわら踊りを通じて、徐々に互いの距離を縮める様子が描かれており、 富山弁、町並み、踊りの所作が忠実に再現されている。

 小学館によると、単行本第1巻の初版発行部数は4万5千冊。全国的に売れ行きは好調 で、同社は増刷を検討している。八尾地域唯一の書店の宮脇書店には、特設コーナーが設 置され、既に約300冊を売り上げた。

 八尾地域が舞台の物語作品は数多くあるが、直木賞作家の高橋治さんの小説「風の盆恋 歌」が、おわらの知名度を全国区に引き上げた。石川さゆりさんが同名の曲を歌い、テレ ビドラマにもなり、観光客が激増した。

 当時のおわらブーム再来を望む声も多く、「月影ベイベ」のアニメ、実写映画化を後押 ししようと自主的に作品の普及活動に取り組む住民もいる。

 富山県理容生活衛生同業組合八尾支部の清水茂幸支部長(45)は同支部加盟理髪店2 1店舗すべてに、単行本第1巻を置いた。清水支部長は「全国におわらが紹介されること で、担い手が伝統文化の継承に誇りを持つことができる」と話した。

 小玉さんの取材に協力した越中八尾観光協会は「おわらのファンは年配者が多い。漫画 がきっかけで若い世代に魅力が伝わればうれしい」とした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ! 山雅

2013年08月19日 | スポーツ

 18日夜のアルウィン、13044人のサポーターが山雅の勝利に酔った。

相手は3位のジェフユナイテッド千葉だ。

 昨夜の山雅の攻撃は早かった。

5分にはパク・カンイル(上の写真右端)がフリーキック、そのこぼれ球を長沢が決める。

14分には喜山がゴールを決めた。

 

 千葉も負けてはいない。38分と57分にコーナーキックを決める。

同点で迎えた73分、コーナーキックを犬飼がヘッドを決めて3:2。

喜びのタオル回し。

左右サイドから必死で攻撃を仕掛ける千葉。ゴール前をしっかり防御する山雅。

3分間のアディショナルタイムを耐え、勝利をもぎ取った。

メインスタンドのサポーターにに感謝。

 

運動量の多さが際立ち、素晴らしい試合だったが、反省点はある。

 マイボールスローイングのボールが相手に取られてしまう。

 マイボールパスが相手に簡単に渡ってしまう。

 クリアボールが小さい。

 

 昨夜は打ち上げ花火のサービスも。

 

この度、清水エスパルスより犬飼智也選手が松本山雅FCへ期限付き移籍にて加入することになりましたので、お知らせいたします。
尚、契約期間は2013年6月26日~2014年1月31日までとなります。

□犬飼 智也選手プロフィール
    
【氏   名】 犬飼 智也(いぬかい ともや)
【ポジション】 DF
【背 番 号】 13
【生年月日】 1993年5月12日
【出   身】 静岡県
【身長/体重】 180cm/72kg
【経   歴】
清水エスパルスジュニアユース ⇒ 清水エスパルスユース ⇒ 清水エスパルス

【代 表 歴】 U-19日本代表

【本人コメント】
『松本山雅FCのサポーターは非常に熱く、選手たちもその声援に応えるように非常に頑張るチームだという印象があります。
自分も、熱いプレーで相手より多く走ることをベースに、プラスして自分の長所を活かしたプレーでチームに貢献できるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします』

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリのきゅーちゃん作り

2013年08月18日 | 料理・食べ物

 豊作のキュウリの消費拡大策、きゅうりのきゅーちゃんを作る。クックパッドが頼りになる。

材料:

キュウリ  1kg  塩小1 生姜(千切り)30g 

漬け汁(醤油300cc+砂糖200g+酢50cc)

作り方:

キュウリは7mmの輪切り。塩を振り30分おく。

鍋に漬け汁の調味料を入れ、沸騰させる。キュウリの水分を切って、生姜と一緒に鍋に入れ火を止める。

火を止めて30分冷ます。

常温位に冷めたらキュウリと生姜を取りだす。

漬け汁を再沸騰させて、もう一度キュウリと生姜を鍋に戻し、火を止める。完全に冷めたら保存容器などに保存する。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン収穫

2013年08月17日 | 農業

 4月28日に種まきした五寸ニンジン。

ほぼ120日経った盆過ぎの今朝、太いものを試し掘りしてみた。

 

 ニンジンの栽培は芽が出るまでが大変。ものの本には芽が出れば成功とある。

いつ出るの? 今でしょ!なんてわけにはいかない。

種まきしてからはほぼ朝夕水遣りに追われた。

 適度な水は雑草にも元気を与えてしまうから、草退治も大変だ。

セリ科の緑黄野菜で、アゲハ蝶の幼虫が好んで食べる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨?

2013年08月16日 | 天候

 午後から遠くの方から聞こえていた雷様の鳴き声。

もう幾日も晴天が続いていたから、「ちょっと雨がほしいね」と妻と話していた。音だけで消えてしまうケースがままある‥‥

ところがどっこい。

夕方から我が里に近づく。鮮烈な稲妻、雨粒の音も激しい。

 畑の作物や庭木には嬉しい雨だろうなぁ ってお気楽に考えていたのだが~

 

 諏訪地方ではものすごいことになっていた。

午後7時からBS-TBSで観ていた諏訪湖上花火が30分で中止に。

メディアによると、75mm位降ったという。

交通の足が奪われ、多くの見物客が公共施設に避難を余儀なくされた。びしょぬれの姿が気の毒だった。

国交省の防災レーダーを検索した。

本州で雨が降ったのはここだけじゃん。まさにゲリラ豪雨が日本のへそを襲った。

 

 秋の種まき第一弾。白菜を20ポット、ルッコラを5ポット。

グリーンカーテンのゴーヤーが頑張っている。もう少し頑張れ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊馬

2013年08月15日 | 出来事

 盆棚に備える精霊馬を作る。

野村区誌によると‥

 「15日に、ナスで馬を作り、その背中に、そうめんやうどんをかけて供える。

これにはいろいろな説があるが、馬の鞍であるとか、仏様への土産であるとか、仏様が乗っているなどである。」

 我が家では、馬はキュウリで、牛はナスで作っている。(ネット検索による)

尻尾はトウモロコシの毛を使う。

迎え盆では一刻も早く家に来てもらい、送り盆ではゆっくりと帰ってもらう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡‥‥

2013年08月14日 | 農業

 昨年の日記を見ると、今日14日には白菜の種を蒔いたと記載されている。

収穫時期をずらすために、3回に分けて種まきをしたスイートコーンも最後のブロックを残すのみ。

狸かハクビシン或はカラス除けにネットを張り巡らす技を試している。有刺鉄線だけでは防御出来なかったからだ。

収穫の済んだ1~2回分の箇所は、マルチフィルムを剥ぎ、2日前に丁寧にトラクターをかけた。

 朝方きれいになっていた畑に動物の足跡が刻まれていた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コビエ取り

2013年08月13日 | 農業

じぇ、じぇ、じぇ。

まさか、まさかのヒエの異常発生だ。

除草剤の蒔き方を大いに反省しなければ‥‥。

 突然の発生にはこの暑さも原因かなぁ~(?)

うっかりしていたが、ここ3日ほで繁茂してしまったようだ。

じっと稲の影に隠れていたのが、稲穂より高く伸びてきた。

 

 こんなんで、盆も休んでいられなくなってしまった。

 

貧乏人の節句働き、とはよく言ったもの。

 これでもまだ半分も終わっていない。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田畔草刈り

2013年08月09日 | 農業

 朝飯前の仕事。

稲穂が風に揺らぐようになったから、伸ばしていた畔草を刈った。カメムシ対策で。

 

昨日から猛暑に襲われている。 畑仕事は早朝か夕方しかできない。

草を刈って行くと、オモダカの白い花が咲いている。

可愛いのだが田にあれば雑草。

 お呼びじゃーないよ~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り

2013年08月07日 | 出来事

 8月7日七夕祭りの朝である。

朝採りの野菜をお盆に飾った。そして、お焼きも並べた。

 昨夜夜鍋をして作った。妻と二人で。生地作りと蒸し器に並べるのが主な仕事だ、私の。

20分で蒸しあがり。冷ましてラップにくるむ。

 

茄子の消費拡大は、鉄火味噌に限る。

茄子が5~6個と味噌大2、砂糖大1で茄子の味噌炒めを作る。いわゆる鉄火味噌またはおて鉄火これが中身だ。

小麦粉500g、水300cc、ベーキングパウダー10gで生地作り、。なかなか上手くいかない。

手にべたべたくっ付いて~。泣き言を言うまい。

チャレンジ、チャレンジ。

 

 1年に1度織り姫と彦星のデートが叶う。星空をたまには眺めてみようか。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする