楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


トウ立ちタマネギ

2010年05月26日 | 農業
 初夏になりタマネギの成長が著しい。収穫は葉が8割ほど倒れる来月中旬ごろ。
残念ながらトウが立つものが目立ってきた。数えてみたら10数個。トウが立ってしまうと芯が固くなり収穫の時点での食用は無理である。
 今の時期なら青い葉と芯を除いた鱗茎は美味しく食べられる。鉄火味噌(味噌炒めの味)料理が一般的だ。

 昨夜のディナー(?)はパスタのナポリタンだったが、このタマネギの葉と茎を使ってみた。エリンギとピーマン、ベーコンを炒め、ケチャップを絡ませる。とてもいける味わいに満足。
 タマネギの葉とエリンギのぺペロンチーも良いかも。



 広丘支所の雨量計 23日62mm 24日42.5mm 25日10mm 計114.5mm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郭公鳴く

2010年05月20日 | 出来事
 昨日から郭公の鳴き声が朝を告げてくれている。「郭公が鳴き始めたら大豆を蒔け」と昔から伝わるように農作業の時期を教えてくれる鳴き声である。一昨年は17日に聞いた。
岩手地方の言い伝え。「4月8日(旧暦)にカッコウが鳴くと温暖で豊作が期待できる」という。太陽暦だと明日5月21日である。今年はどうなのかな。

 綿半スーパーで買ってきたヤマブキ1kgを煮た。1束500g198円×2束。
洗ってから4~5cmに切り、10分間茹でる。水に浸して1時間。鍋にあけ、醤油1カップ、みりん1カップ、酒1/2カップ、だし汁2カップ、砂糖大さじ2+黒砂糖100gで煮る。甘味好み向き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D初体験

2010年05月19日 | 音楽・映画
 今どき流行りの3Dシネマ「アリス・イン・ワンダーランド」を観た。
アイシティシネマの日本語吹き替え版。チケット代はシルバー世代突入者1,300円。いかめしい眼鏡付き。
 この眼鏡が今まで観た事がない謎の世界空間を堪能させてくれた、
情けない話で今頃になって「不思議な国のアリス」の勉強も。左の文庫は名著をマンガで!たむら純子画。

 今朝は雨の音で目覚めた。一昨日植えたマリーゴールドの苗にも嬉しいシャワーを浴びた朝。

[3d=three dimentional]





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらん

2010年05月14日 | 草花・樹木
 今朝の気温は5℃。田に渡りくる風の寒く両手はジャンパーのポケットに。
庭隅にはすずらんがまばらに花を付けている。初夏の花の姿は美しい。



 明日も今朝のような寒さがやってくるとの予報が。霜注意報がメールで送られてくるに違いない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番!? 野菜苗

2010年05月12日 | 農業
 6日と10日JAで購入してきて大きめ(12cm)のポットに植え替えて育てている野菜たち。
トマトは桃太郎6、ミニ赤2、イエロー系ミニ4、アイコ2計14本。ナスは千両4、水ナス2計6本。きゅうり6本。かぼちゃ栗坊2本。ピーマン2本。トウガラシ3本。
 4月18日蒔いたスイートコーンはゴールドラッシュ28本。それとさやえんどう、ネコブセンチュウ抑制効果のあるマリーゴールドも達者だ。
 最近種を蒔いたポットの枝豆と落花生はまだ眠っている。

 一日降り続いた冷たい雨も上がったからハウスから出して日光浴。でも予報によると15日までは冬がやってくるらしい。
畑に移植できるのは早くて16日。トマトとナスは花が咲いてから植える。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うど汁

2010年05月08日 | 料理・食べ物
 土曜日の朝が明るいといい気分。昨日の雨に洗われた庭の緑も華やいでいる。スイートコーンの種蒔きを控えていたので嬉しい雨だった。

 新鮮なうどを頂いたので今春初めてのうど汁を朝食に。
うどのほかの食材はこんにゃく、長いも、しめじ。それと味噌煮の鯖缶。味噌汁に細かくした鯖を混ぜれば出来上がり。

 夕べの甲子園カープ戦が今朝4時からGAORAで放映されていて、それを観ながらの調理だった。今、マートンの満塁弾で10点目が入った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えとネギ植え

2010年05月04日 | 農業
 連休中は上天気が続いている。
昨日3日午前10時40分我が田にも田植え機が登場した。毎年お願いしているYさんの田植えマシーンは6条植えで、しかも肥料や除草剤、イモチ病予防剤を一緒に散布していく。
お蔭様で20分ほどで終了。ひと昔前なら手植えの大仕事、夜は祝いの膳が並んだ。

 午後にはネギ植え。まず長さ10mほどの畝作り。ミニ管理機で溝を掘り、さらに鍬で深りあげる。ネギ苗は秋に種蒔きしたもので松本一本ネギと下仁田ネギ。二通りに植えた苗は300本。秋が深まる頃に収穫。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナ

2010年05月02日 | 音楽・映画
 初級ピアノが6年目に入っている。冠にpianoが付いているのでたまには登場させないと……。
 おとなのためのピアノ教本メソッドⅡもぼつぼつ終わりに近づいてきた。
今度の課題曲はダイアナ。カナダオタワ生まれのポール・アンカの自作曲。1957年弟のベビーシッターへの片思いの気持を綴った曲である。
左手がメロディーを奏で、右手で和音を合わせていく。完成品は半年後に。慌てない、アワテナイ。

☆今日は八十八夜。八十八夜のわかれ霜と言われてきているが、当分油断はできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする