楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


球春

2012年03月30日 | スポーツ

 強い風に木々の葉が怯えている、30日の朝だ。

3月の暦もあと2日となった。ついこの間辰年のカレンダーをめくったばかりなのに。1月から3月の寒さは一体なんだったのか。

4月のカレンダーを早くめくり、暖かさを感じたい今日のの頃だ。

 

 28・29日と大リーグ開幕戦が行われた。マリナーズとアスレチックス戦。1勝1敗で星を分けたが、今年のアスレチックは強い。

ただ、大リーグの試合を開催するには東京ドームはいかがなものか。狭すぎる。

日本のプロ野球は今日が開幕。セリーグでは巨額を投じてかき集めたGが8月には優勝を決めてしまいそうな気配だ。

Tは昨年68勝70敗6分けで4位と涙を飲んだ。今シーズンもこれと言った補強がなく、選手のパワーアップに期待する以外ない。

若返りと打力と守備力アップ。なにより気迫と闘争心。

平成5年以来のセリーグ制覇に向かって、吼えろ、猛虎よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト漬け

2012年03月29日 | 料理・食べ物

 26日のNHKテレビあさイチで紹介された「発酵食品スペシャル」コーナーのヨーグルト浸け。

「ぬか漬けが苦手な息子のため試みた」とは、登場した女性のコメント。

そこで、フットワークよくさっそく挑戦した。

 

材料:ヨーグルト450g  塩大さじ1/2 刻み昆布大1/2 とうがらし大1/2

 

作り方:保存容器に(今回はビニール袋2枚に)材料をすべて入れて混ぜる。そこに皮を剥いたきゅうりや人参、大根などを浸ける。

1日から2日冷蔵庫に。

 

※今回は刻み昆布のかわりに塩昆布でやってみた。

浸け床の賞味期限がどのくらいか ?

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空のサプライズ

2012年03月26日 | 出来事

 午後7時40分、Mさんから今宵のスター&ムーンショーの模様がメールで届いた。

ベランダにかけ上がり、シャッターを押す。風は寒いが我慢、ガマン。

金星、三日月、木星が真っすぐ縦に整列している。

 しばらくすると下の木星が消えてしまった。雲が隠してしまったのだろう。

ショートタイムショーだったが、画像に納めることができた。Mさんありがとう。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわ雪

2012年03月25日 | 天候

 日陰の庭。数センチに伸びたスイセンやチューリップの芽があわ雪に包まれていた。

予報では真冬並みの気温ということだったが、明け方でもマイナスにはなっていない。

お日様は朝から眩しい。

わずかな雲が空に浮かんでいる日曜日の朝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式

2012年03月24日 | 出来事

 昨日23日は生憎の雨降り。

広丘野村保育園の卒園式に出席した。

卒園する年長はつばめさんで、41人が2クラスに分かれている。

1人ずつ園長から証書を渡される。

そして整列し、マイクを手に保護者への感謝を伝える。

 4月から入学する広丘小学校の教頭先生のおはなし。

 大きな歌声が響きわたる。 保育園で歌う最後の歌。

 

  保育士から歌声のプレゼントが。園長もこれが最後の卒園式。お疲れ様でした。

  保護者も感無量。ハンカチも濡れる。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草 パート2

2012年03月22日 | 草花・樹木

 今日はうって変わって曇り空。部屋の中の方が寒い。

強い南風が畑の土をまきあげているのだろう、西の空が土埃にかすんでいる。

 

 か弱き健気な節分草の姿を想い浮かべる、お昼前。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草

2012年03月21日 | 草花・樹木

 宗賀地区のセツブンソウに会ってきた。とうとう今年の春がやってきてくれました。

今日は快晴。こんな天気が続けばいよいよ優しい春の到来。

強い日差しが薄い花びらに映えて美しすぎる。

 

 

民家の畑の畔。福寿草とコラボレーションも見事。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビの花

2012年03月19日 | 草花・樹木

 ワサビの花を2つ買ってきた。これも春を連れてきてくれる花だ。

根元の方を切りそろえ、4cm位に切る。

ボールに入れて大さじ1の塩でもむ。茎がしんなりするくらい。数回もむ。

熱湯を注ぎ、2分程度浸す。

ざるにあけ、砂糖小さじ1ふりかけ混ぜる。

ふたのできる容器に入れて冷めたら冷蔵庫に。

翌朝には鼻にツーンとくる味、たまらない。

寒さも彼岸までとは言うが、ほんわりとした暖かな日差しがきてくれない。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広丘小卒業式

2012年03月18日 | 出来事

 広丘小学校の卒業式が昨日17日行われた。

生憎の雨天だったが、4月から通う中学校の制服をまとう卒業生は凛々しい。

人生には晴れの日もあれば曇りも、雨の日もある。

111人の6年生は今巣立つ。友達との別れ、恩師への感謝。前を向け。

卒業式の歌の最後に在校生とともに歌う卒業式ソング「旅立ちの日に」。

 

教育委員会と市長(代読)のあいさつは6年生には少し難しすぎないかな~。

解りやすく、心に響く言葉。

 

在校生が優しく語る送る言葉。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち

2012年03月16日 | 料理・食べ物

 今年になって4回目の蕎麦打ち。

今回は900gを2枚打つ。そば粉の都合でそば粉750g+中力粉150gの割合になった。

1月29日に朝日村の蕎麦店主から教えてもらう機会があり、こねてから延すまでの間に10分ほど寝かせる(ビニール袋に入れて)方法を

試みている。いくらかこしが強くなる感じがする。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ

2012年03月14日 | 草花・樹木

 我が家にやってきて3回目の春を迎えたセツブンソウ。鉢の中で小さな花を開かせている。

とりたてて世話をしているわけではない。花が終われば見向きもしない状態なのだが、それでも花が咲いてくれる。

山野草を趣味にしている方からセツブンソウは放っておいた方がいいみたいと伺った。

 市内の群生地はおそらくまだ雪の中だろう。絶滅危惧種の植物だけに大切に。大切に。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~ 山雅

2012年03月12日 | スポーツ

 J2に昇格した松本山雅のホームデビュー戦。山形モンテディオとの試合をアルウィンで応援した。

11時開門を10時前から並んで待つ。その列は後方にどんどん伸び、遥か彼方に。

 

11時過ぎに前に進み始めた。やっと入場できたが、4人並んで座れる所は見えない。でも何とか探して座る。

弁当や飲み物が入ったリュックは雪が融けて練れているため置くことができない。持参したおにぎりを頬ばり、応援体制の出来上がり。

午後0時半ごろから試合前のセレモニーが。松本市長のあいさつ、選手入場、3.11の犠牲者に対しての黙とう。

1時に山形のキックで試合開始。J1で鳴らした山形の黄色ユニホームが主導権を握る試合展開。

 

中盤の動きがない。

サイド攻撃もみられず、ロングパス一本やり。フォワードのエイジソンにはパスが渡らない。

トラップでボールコントロールできない。マイボールを簡単に取られる。

先を呼んだ動きができない。相手のボールをクリアしているだけ。

簡単にタッチラインに蹴りだすバックス陣。

 最初の10分で負け試合が予想される展開だ。

 

28分とうとう先取点を奪われる。

でも37分ナンバー8弦巻が同点ゴール。タオルをぐるぐる回し喜ぶサポーター。

 

前半は1:1で折り返したが、後半72分秋葉の放ったロングシュートが山雅のネットに突き刺さる。

1:2で2連敗。観客数13,068人。

J21年生とJ1で戦ったチームの差か。開幕2試合で洗礼を浴びる結果に。

17日のギラヴァンツ北九州戦での奮起が望まれる。

2試合の結果だけでなく少し長い目でみてやらないとという声も聞かれる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮塩ちゃんこ鍋

2012年03月11日 | 料理・食べ物

 待合コーナーにあった雑誌のレシピを携帯でパチリ。今が旬のアサリが味わえる。

さっそく料理に取りかかる。

【材料】 

砂抜きあさり200g  エビ1パック(レシピではスルメイカ1はい)  油あげ1枚 

キャベツ1/4  玉ネギ1/2  ニンニク横薄切り2片分 ニラ1/2わ  赤とうがらし2本(今回は使用せず) 

レシピには無いが、キノコ(エリンギ+しめじ+えのきをそれぞれ1袋)を使用。それとあればワカメも。

煮汁:とりガラスープの素大2 酒大1 塩小1.5 ごま油小1 水4カップ

【作り方】

①エビは皮をむき、背ワタを取る。油揚げは油抜きをし、1cm幅にカット。玉ネギは1cm位に、キャベツは一口大、ニラは4cm位にカット。

②鍋に煮汁の材料を入れ、玉ネギ、ニンニク、あさりを加えて火にかける。

③あさりの口が開いたら一旦取り出す。エビを入れる。灰汁がでたら除く。

④キャベツ、キノコ類、油揚げを加えてしんなりしたら、あさりとニラを入れて味見して出来上がり。ワカメは最後に。

 

 塩を少しだけ使っただけなのにアサリ、エビ、ニンニクなどのエキスが素晴らしいコクを醸している。温まるし、美味しい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のかみ雪

2012年03月10日 | 天候

 春向きのトピックを投稿すればまた冬に逆戻り。3歩も4歩も後ずさりだ。

メジャーの目盛りは15cm。今も雪かきを済ませてきたところだ。細かな雪は積もる。

記念樹のヤマボウシも重たくて、しんどいそう。

思えば一昨年の3月10日も35cm積もった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はナズナから

2012年03月09日 | 料理・食べ物

 昨日の午前中は暖かな陽気だった。畑に行って、玉ネギのマルチフィルムがめくれている箇所をなおした。

畔にはナズナが育って(?)いる。うかうかできない。花が咲く前に採らなければ。

ハサミで根元を切り、枯れた葉は捨てる。30分くらいの時間だったが、春一番のご馳走が食卓を飾った。

茹でて硬めに絞る。削り節をかければ舌がなる。 

  庭の片隅にフクジュソウ、塀の際にオウバイが開いた。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする