楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


雨の音聴く間も惜しみ朴葉巻

2024年05月31日 | 料理・食べ物
 市内大門の和菓子店一誠堂がおくる朴葉巻。

店のHPを見て出向いた。

店のショーケースの上にはたくさんの朴葉巻が並んでいる。




初夏の味が詰まる紙ふくろ。5個。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかき淡竹汁食む虎が雨

2024年05月29日 | 料理・食べ物
 大きな淡竹をいただいた。

昨日28日の雨量は102 mm。梅雨でもないのによく降ったもんだ。

 さっそく淡竹の味噌汁を作る。淡竹はあく抜き不要で

そう難しくはない。  

食材は、淡竹、鯖水煮缶、こんにゃく、人参、しめじ、絹さや。

あれば山椒の葉。



ありがたい一杯、美味しさが沁みる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒餡がお気に入りなり朴葉巻き

2024年05月27日 | 旅行
 木曽の初夏を味わう。朴葉餅。

今回は芳香堂を訪ねた。

牛乳パン発祥と言われる「かねまるパン」はお隣り。

小さな葉で包まれた餅を大きな葉が包んでいる。

朴の大木。


☆開田高原アイスクリーム工房のソフトクリーム。

バニラを味わう。


☆奈良井宿 松屋茶房の素晴らしい香りの珈琲は久しぶり。

県陵同年生がマスター、奥様が愛方を務める。

窓の外をゆったりと旅人がよぎっていく。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺から勿忘草の大合唱

2024年05月25日 | 旅行
 一年ぶりの開田高原。

いつもなら6月に入ってからのドライブなのだが、

穏やかな初夏の陽気に急かされてしまった。

地蔵トンネルを抜けると開田高原。

先ずはハートでランチ。入り口のテッセンの花が素敵だ。
一つだけ空いていたテーブルに腰掛ける。海老とベーコンパスタと

唐揚げ定食をリクエスト。



☆忘れな草の花は風の中で揺れていた。




咲き始めたばかり。ブルーが輝く出会い、しばし心が震えた。

(続きます)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米づくり八十八の苦楽あり

2024年05月24日 | 農業
 早寝早起き朝ご飯読書という標語がある。

今朝は5時に田に行く。畦草刈り。

一昨日モゲトンを水路流し込みした。

アオミドロを消してくれる効果がある。

 しばらくして最後の除草剤を投げ入れる。


✧さやえんどうとスナップえんどうが収穫を待っている。




玉ねぎは倒れたのも出てきた。8割方倒れたら収穫する。

力を入れてるオクラ。小さな苗にエールを送った。


つるありインゲンはつるが伸びてきた。早くネットに絡んで。


ほうき草。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冤罪に耐えに耐え抜き咲かす花

2024年05月20日 | 出来事
 村木厚子さんのお話しを聴くことができ感激している。

5月19日午後1時30分松本市民芸術館。

公務員を送る生活の中で夫と協力し女子2人を育てる。

村木さんが注目されたのは「郵政省不正事件」。

逮捕から164日間を送った。その体験を糧に共生社会の仕組み作り

に精力を注いでおられる。

今朝の信濃毎日新聞でも紹介されている。


☆仕事から学んだこととして、生活困窮者の共通点は、

・複数の困難を持っている

・社会とのつながりがない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつこうは初鳴き触れ合う親子

2024年05月15日 | 子育てサロン野村
 令和6年度の子育てサロンが15日からスタート。

12月までに野村公民館で「8回開催する。  

初回は「元気いっぱい親子たいそう」

通算8回目を迎える講師の田中理恵さん。




手慣れた指導で飽きさせない。動きが止まらない1時間。

キッズも親もハードだった。

好天にも恵まれ、22組の親子が参加してくれた。

ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭は甘き香りに毒を秘め

2024年05月09日 | 草花・樹木
庭の片隅に鈴蘭が咲き始めた。

白くて可憐な姿に毎年カメラを向けるのが嬉しい。


 
ただ全草に毒がある。西洋では秋に付く赤い実を子供が食べて

亡くなる事例があるという。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え機に孫も手助け立夏かな

2024年05月06日 | 農業
 5月5日は田植え。立夏と子どもの日が重なる。

オペレーターは一昨年から息子に任せている。

11㌃の田に苗を植えた。苗はテヅカライスから求めている。

湘南ボーイの二人が指南役を務めた。



5日で周りの田もすべて早苗が植わった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫来ないTシャツ羽織り鍬を持つ

2024年05月03日 | 出来事
 ワークマンのTシャツ。防虫加工がうりという。

長袖1,500円 半袖980円。


☆目的はTシャツだったが、

「アシストワークパンツ」に目が止まった。

後ろ

前から




履くと腰の負担が軽くなった。備え付いた骨盤ベルトの効能。

1,900円。履いてみて気に入った。圧迫感は骨盤のみ。

履けば分かる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする