楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


山雅5勝目

2017年04月29日 | スポーツ


 アルウィンに讃岐を迎えた山雅。

前半宮坂からのフリーキックを高崎が蹴り込み1:0



後半に入り讃岐の2選手が退場し、11人対9人となる。

PKを高崎が決める。2:0



後藤がゴール右のこぼれ球を押し込み3:0



終了間際ついに岩間が決める。待ちに待ってた岩間のゴール4:0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2017年04月28日 | 農業

 

 最初の代かきが済んだ田の様子見のため自転車を走らせる。午前6時前。

気温を見ると3℃。寒いわけだ。

花冷えという季節を実感する。

 

 ボケはモミジの下に咲き、その下にはミント。

 

 

 

周りの田にも水が入ってる。その田越しに北アルプスの輝く峰々を仰ぐ。

 

穂高連峰。頭だけ覗かせるちょっぴり感がたまらない。

大滝山・蝶ヶ岳

常念岳・横通岳

燕岳

 

田に少し水を入れる。水がついていないと土が乾いて堅くなってしまう。

真ん中に鷺が佇んでいた。

 

松本一本ネギは小さい。肥料不足? 下仁田ネギはだいぶ前に植えつけ完了。

 冬越しエンドウはだいぶ枯れてしまった。春先種蒔いて育成した苗を10本植えた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは旨い

2017年04月26日 | 料理・食べ物

 

 ニライチャメではない、ニラ炒め。

これは旨いし、簡単。

一押し間違いない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラとヒメオドリコソウ

2017年04月25日 | 草花・樹木

 

 瞬く間に春。4月25日晴天なれど風少し強い。

午前中は代をかいた。10aとちょっとの田。一番遅いスピードでトラクターを進めた。

 ちょっぴりゆとりがあったので畑のニラを収穫した。

傍にヒメオドリコソウ。

 

 ニラ炒め

材 料:ニラ1束 

調味料:しょうゆ大1 砂糖大1/2 コチュジャン小1

    鰹節1パック5g入り すりごま大1 ゴマ油大1

作り方:ニラは洗ってから1cmにカット。

          調味料は合わせておく。フライパンで炒め、しんなりしたら調味料をまわしかける。

   混ぜてから火を止める。

   鰹節、すりごまも加える。

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の水張り

2017年04月24日 | 農業

 

 春祭りが終わり、稲づくりの作業が始まる。

手始めは田に水をつかせる。

 肥料撒きや春の田お起こしはすでに済ませている。

今朝4月24日田の水張りを始めた。せんげの水は早く流れ下っている。

 

 田にはたくさんの水ではなくじんわりとつかせている。

 

そしてトラクターによる代かきだ。最初の代かきのあらくれは明日。

2回目の代かき(本代)は30日に行う予定。

田植えは5月5日がスケジュール。

 

 畑ではアスパラが顔を出した。

 

北アルプスの風景。左の穂高連峰から常念岳。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどの収穫

2017年04月23日 | 農業


 畑のわずかなうどコーナー。いつの間にか土から芽が出ている。

早速土を掘り返す。なるべく根元から切り取る。

 うどと言えばうど汁。

うどとこんにゃくとさば缶があれば良い。ただ今回はシメジと豆腐を仲間に入れる。





味噌汁仕立て。

大人は七味唐辛子に活躍してもらう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様の例大祭

2017年04月22日 | 出来事

 

 里の氏神様「二柱神社」のお祭りが22日・23日行われる。

朝6時から常会勢ぞろいで縄張りに精を出す。

荒縄を伸ばし、紙垂をはさんでいく。毎年繰り返される催しだ。

今年は常会長を仰せつかった。

 

 この時期花々が一斉に開く。

シバザクラ

 ユキヤナギ

 ルッコラ

 ローズマリー

 ハナニラ

 スノーフレーク

 ボケ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻短歌館開館25周年

2017年04月21日 | 文化芸術


 塩尻短歌館の企画展を鑑賞した。

『短歌の里の歌人交流Ⅰ』と題した催し。

水穂、喜志子を生み、赤彦が小学校校長を勤めた地。

チラシは、水穂の短歌『命ひとつ露にまみれて野をぞゆく涯なきものを追ふごとくにも』の

歌碑を建立した時のもの。

 夫人の光子も感慨ひとしお詠んだ。

『日は空に松ふく風も音澄むや颯々として歌碑幕をぬぐ』

郷原古統の絵も心を打つ。




 8月14日に開催され続けて40年。

実行委員会では広丘の短歌フォーラムを開催する。

5月26日までの投稿を呼びかける。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀金の桜

2017年04月20日 | 草花・樹木

 

 安曇野市堀金地区の桜が映えていた。

枝垂桜の怪しき姿。

 花の下に入って眺める。

 あふれてる彩り。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏?

2017年04月19日 | 草花・樹木


 季節が春から夏に移ってしまった感がある。

瞬く間に桜を咲かせ、他の春咲き花を開かせて移ろう。



その中で名前を忘れた花一つ。前に投稿してあるので『草花・樹木』のカテゴリーを過去に遡り見つけた。

2012年4月26日に。

バイモユリ 貝母百合

中国から薬草として日本に渡ってきた。

花言葉は、人を喜ばせる 努力 才能

 簡易ビニールハウスで育成中のさやいんげん。

芽が出始めた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニホタテつくだ煮丼

2017年04月18日 | 料理・食べ物


 値引きのミニホタテのレシピ。

2パックホタテとしょうがの千切りで。

鍋にホタテと水300CCと酒大2と砂糖大2と醤油大2とダシの素小1を入れて煮ると出来る。

汁がほとんどなくなるくらいまで。

丼にご飯、ワカメ、ジャコ。食べ過ぎご用心。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌フォーラムin塩尻

2017年04月17日 | 文化芸術



 今年もこの季節になったのか。

31回を数える全国短歌フォーラムin塩尻。事務局からのありがたいお誘い。

昨年は30回連続投稿でワインをいただいた。

今年の題詠は顔。

顔…フェイス 笑顔 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2017年04月16日 | 草花・樹木

 

 田川の流れに陽光が映える季節となった。

レンギョウの黄が土手を彩る。

 

 向こうに見える桜の木も開花している。

 

えびのこ水苑の桜。この辺では開花が早い。

来週はわが里の神社の例大祭。

 

アルプスにも春は来ているがまだまだ冠雪の峰々。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウド汁

2017年04月15日 | 料理・食べ物


 スーパー綿半広丘店で求めた山うど。100円位で売られていた。

一見細いうど風だったが、山うどなら皮を剥かないで調理出来る。

 ウキウキして調理開始、

根元から10cmほどは堅そうだったので切り、皮を剥いた。

 斜めに切る。酢水にしばらくつけてあく取り。

味噌汁を作るように鍋で湯を沸かす。

うどを入れて煮る。

こんにゃく一枚も細く切り加える。菜花とワカメも入れる。酒とみりん大1ずつ。

火が通ったら味噌を、そして水煮さば缶を入れて出来上がり。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単きのこレシピ

2017年04月14日 | 料理・食べ物


 しめじ&えのきだけ&マヨネーズで作る一品。

ヘルシー、リーズナブル、ショートタイム。

しめじとえのきだけは一袋ずつ。えのきだけは二つか三つに切る。

フライパンを熱しマヨネーズ大2を入れて、きのこを炒める。

小さじ2のめんつゆで味付ける。レシピではガーリックパウダーも加えてたが臭うからやめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする