ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2020.2.28 そうは言われても・・・の週末雑感

2020-02-28 21:09:40 | 日記
 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。
 大規模なイベントの中止要請の次は、とうとう小中高校の休校要請まで出た。
 少なくともこれまで私が生きてきて記憶にある限り、前代未聞の要請ではないか。

 9年前の東日本大震災の時も息子が通っていた学校は休校となり、1か月近く自宅待機になった。勤務する大学の卒業式、入学式等も中止になった。
 今回はそれよりも長期間に渡りそうだ。現場の混乱は想像に余りある。

 今週はダブルの訃報で凹んでいたことに加え、入試、会議とかなり長時間同じ部屋に複数の方たちと缶詰になることが多かった。お腹の調子は相変わらずいつも緩い。
 さすがに、長時間にわたり人口密度が高い会議室で缶詰になって作業をする状況では、マスクは息苦しいから・・・とも言っておられず、マスクを装着した。息苦しさと酸欠での長時間作業にぐったり疲れ、痛みも出て、青息吐息で今日の金曜日を迎えた。
 まあ、マスクをしている間、とりあえず咳き込むことはなくて皆さんにご迷惑をおかけすることなく、ほっとしたのだけれど。

 大学では小中高校とは違って既に授業は終了しているが、来月には後期日程の入試も控えている。今のところ卒業式等は予定通りに挙行ということだけれど、他大学が次々に中止を決めていることもあり、状況は十分すぎるほど流動的だ・・・と思っていたら案の定、学長名で全体の式典中止通知がアップされた。各学部・研究科の学位授与式については修了生、教職員のみで実施の予定だという。

 人生の節目の時にこうした式典が叶わない子どもたち、学生たちのことを想うと生きていくことは本当にままならないことばかり。当たり前のことは当たり前ではないのだと改めて思う。

 明日からいきなり1か月以上お休みです、と言われて「はい、わかりました。」と何の不安もなく子どもをお留守番させて仕事に来られる親たちがどれだけいるだろうか。
 そうは言われても・・・である。
 そして、児童・生徒を自宅においたとしても、他の家族は仕事等で外出し、公共交通機関等を利用して再び家に戻ってくる。そんな中で、暮らしは続いていくわけである。それでいいのだろうか。保育園・幼稚園児はどうなのか。
 疑問はふつふつと湧き上がってくるばかり。

 関西で働く息子は、同じ部内の社員の家族に感染の疑いがある方がいらしたとのことで、残業隊が総出で除染作業をしたという。テレワークの準備を進めていたにせよ、全ての職場がテレワークが出来る職場であるわけではない。

 独居かつ高齢の母は、昨日予定通りデイサービスに行けた、と言っていたけれど、それ以外の市の主催の体操教室等は全て中止だそうだ。デイサービスもいつまで送迎付きで受け入れてくれるか非常に危うい。先週、従姉と楽しんだお芝居も今日から公演中止だという。危機一髪だった。

 不安を募らせ過ぎず、冷静に、淡々と、自分が出来る予防策、手洗いうがいなどを続けていくこと。今の私にはそれしか出来ないのだけれど・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.24 三連休最終日はサロンとスタジオで全身凝りほぐし

2020-02-24 20:50:00 | 日記

 連休3日目。今日もいいお天気で、このまま春になりそうな気配の朝だ。月曜日に朝の連続テレビ小説をベッドの中でぬくぬくと視る、という幸せを満喫して起き出したら、今日は夫が一足先に起きていた。
 今月2回目のお花が届く。白、赤、オレンジのチューリップが4本、白い小花が可愛いコワニーやユキヤナギが1本ずつ。ゼンマイとタマシダが2本ずつ。花言葉はそれぞれ「愛の告白」、「正しい主張」、「愛嬌」、「秘めたる若さ」、「魅惑」だそうだ。早速花瓶に活けて玄関に飾った。春である。

 朝食を終えるとまた下痢である。ちょっと落ち着いたかな・・・と思っても油断大敵。何度も痛い目に遭っているから、食べ過ぎているわけでもない。今朝の体組成計によれば、体脂肪と骨格筋率の関係から身体年齢は実年齢マイナス30歳の28歳に若返っている。なんとも不思議なことである。
 
 今日は先週ドタキャンをしてしまったWさんサロンに予約している。そんなわけで遅刻も出来ないし、お腹も心配だから、と早めに家を出た。ところが、Wさんにお詫び方々お裾分けをしようと思って用意していた収穫祭(!)のシイタケを冷蔵庫から出すのを忘れてしまった。戻っていたら間に合わないし、夫に駅まで届けてもらうのもしのびない。トホホである。

 サロンに到着し、かくかくしかじか、お持ちしようと思ったシイタケの写真だけお見せしてお詫びする。すっかりお気に召したようで、「栽培キットを注文します!」とのこと。大学時代のお友達からも、ブログ記事のシイタケはこれかしら、と質問LINEが来た。「ハイ、楽しめます、お薦めです。」と証拠写真とともに返信する。今日も追加で20個の収穫。合計70個である。

 昨日リフレクソロジーで手足をしっかり解して頂いたので今日は上半身集中。ヘッドマッサージを追加した。先週は口内炎が酷くフェイスラインを触られたくなかったが、ようやく落ち着いた。それでも顔がむくんでいるのか、結構痛む。新型コロナウィルスの情報交換をしつついつの間にかウトウト。
 施術後は顔が小さくなった感じ。お腹の調子が悪いので・・・とお伝えしていたら、シナモン風味のお腹に優しいというハーブティが出てきた。

 次回予約を済ませ、手荒れをしない消毒スプレーを分けて頂き、サロンを後にする。書店で文庫本を買い、駅ナカカフェでホットサンドの軽食。最寄り駅まで戻って今日は特別レッスン「リファ 4カッサ×めぐらせリンパヨガ」に参加した。

 昨日の10分ヨガで初めてお試しした“リファ・カッサ”という小道具を使ったマッサージで、筋膜や筋肉、脂肪にアプローチ。マイクロカレントという微弱電流が流れ、細胞の修復や活性を行ってくれる為、傷の治りを良くしたり、肌のターンオーバーが整えたりするので、キメが整い美肌になるとのこと。緩んだ筋肉を引き締めてたるみも改善し、自分の肌そのものが活性化されて化粧水の浸透等効果が高まる、という触れ込み。

 むくみ改善、コラーゲン生成も助けるという随分美味しい惹句である。ヨガのポーズと合わせることで全身のめぐりを促し、ポーズが深まる。1時間で効果を感じやすいので、是非変化を感じてみてください、と良いことづくめ・・・らしい。今日のレッスンではリファは貸してもらえ、気に入ったら特別割引でご購入ください、というしっかりしたビジネスである。男性も結構な人数参加されていて、真面目にフェイスラインを持ち上げているのがちょっと笑いを誘う。

 もう10年ほど前になるが、やはりここで薦められて登場間もないリファを買ったことがあるが、重くてごつくてとても携帯出来ず、結局お蔵入りになっている。今回のものはさすがに進化しており、120グラムほど。これまでの形状とはちょっと違って、足の裏(指に相当するコロコロ転がせる小さい球状のものが4つ付いている)のような面白いものだ。
 実際使ってみると、身体のどの場所にもうまく吸い付いて、転がして解すととても気持ち良い。今日は既にWさんマッサージも終えていたので、リファだけの効果ではないけれど、筋膜リリースも出来て、使い方も十分教えて頂いたので、帰りに早速購入してきた。

 夫には「また変なものを買ってきて・・・好きだねえ」と冷たい視線を向けられるのであるが、コロコロ首筋を転がすだけでかなりいい気持ちだから、と貸してあげたらトライしていた。首筋をコロコロ、手の甲をコロコロ、足の甲をコロコロ、ふくらはぎをコロコロ、テレビを見ながらこれなら続けられそう、と思うのだけれど、どうだろう。

 帰宅後はウエアの洗濯と、先延ばしにしていた掃除を済ませ、夕飯は昨夜から煮込んだおでんを頂いた。

 こうして3連休は無事終了。明日から勤務する大学では二次試験。2日目は動員がかかっている。ただでさえ4日しかない2月最終週も、疾風の如く過ぎてしまいそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.23 春一番が吹いた翌日の日曜日は

2020-02-23 19:57:56 | 日記

 連休2日目、日曜日。昨日は例年より15日も早く春一番が吹いたという。なるほど日中はコートが邪魔になるくらい暖かかった。今朝もいいお天気で陽射しが眩しい。
 今日もほどほどの時間に起きる。朝食の支度を始めたところで夫が起きてきた。夕食の下準備を済ませたら、月1回のお楽しみ、リフレクソロジーの予約日でお出かけだ。

 いつものようにサロン最寄り駅のロータリーでオーナーのお迎えの車を見つけ、乗り込む。私を見るや否や「大丈夫なんですか?」と訊かれる。このご時世に私がマスクもしないで現れたのでびっくりされたという。確かに駅周辺を見回すと随分沢山の人たちがマスクをしている。かくかくしかじか、マスクをするとかえって息苦しくて咳き込んだりするため、いつも通り手洗いうがいを励行し、人混みには行かないようにして今日もマスクをしてこなかった旨説明をする。確かにスタッフのGさんも施術が終わってマスクを外すと、「はあ、息苦しかった~、と言っています。」とのこと。とはいえ、接客業なので今はスタッフ全員マスク装着だそうだ。
 花粉も飛び始め、オーナーはそちらも辛いご様子。ご子息が上海駐在中で、かの地では政府からのお達しで、マスクなしで外出は許可されていないとのこと。旧正月の後、仕事が再開しても基本は自宅で過ごしているという。

 サロンに到着して、いつものように下半身スッキリコースとハンドリフレをお願いする。今月はホットアイマスクのサービス付きでローズの香りがお薦めというので、そちらをお願いした。精油はユーカリ、ラベンダー、ローズマリーの凝りほぐしブレンド。アイマスクのおかげで、ろくにお喋りもしないで瞬く間にウトウトしてしまった。踝のあたりが痛かったが、左足が冷えていてちょっと滞っていましたとのこと。
 開始直後はお腹がゴロゴロいって心配したけれど、ホットパックをお腹にのせて頂き、暫くするうちに落ち着いた。念のため施術後のハーブティは、“胃腸はお元気ですかブレンド”をチョイス。

 来月の予約を済ませ、再び最寄り駅まで送って頂いた。駅ナカで暖かい麺をランチに頂いて最寄り駅まで戻り、午後からのリンパリリラックスヨガのクラスに参加した。外はポカポカ、2月とは思えない春の陽気である。
 高温多湿のスタジオで沢山汗をかき、隣の人と手足が触れるくらいのイモ洗い状態だと、それこそもし感染している人がいたら・・・と心配なことだが、13人ほどの参加者で伸び伸び。定員は最大36名としているようだが、そこまで詰め込まないでほしいな、とつくづく思う。

 リフレの後だと体液の流れが良くなっているので、セルフマッサージをするまでもなくかなりの汗の量である。クラス後の10分ヨガでは、明日のスペシャルクラスに先んじてリファ・カッサという小道具を使った筋膜リリースを体験した。なかなか気持ちよかった。シャワーを浴びてスッキリ。
 先週体調不良でドタキャンをした関係で、母に日時変更をしてもらったWさんのサロンからLINEで「明日は大丈夫そうですか?」と連絡が入った。母は無事にご機嫌よくサロンを後にしたらしい。

 帰宅後は夫とお茶をして、ウエアの洗濯を済ませる。
 3連休も2日が過ぎ、2月も最終週となる。つくづく2月は去っていくスピードが速いものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.22 2並びの土曜日は自粛ムードだけれど・・・

2020-02-22 22:22:39 | 日記
 三連休初日。新型コロナウィルスのニュースが駆け巡り、世間はすっかり自粛ムードである。大きなイベントが次々に中止、延期になっているようだ。
 そんな中、我が家はいつもどおりの土曜日。今日は令和2年2月22日の2並びの日だ。全く知らなかったが、猫の日、なのだそうだ。

 朝の連続テレビ小説をベッドで視終えて緩々起き出し、朝食の支度を整えたところで夫を起こす。
 午前中に肩こり改善ヨガのクラスに参加した。別店舗からヘルプでいらしたイントラさんはまだ経験が浅い模様。こちらの店舗に来るのは初めてで緊張しています、と初々しい挨拶をされた。4日ぶりに肩周りをよく動かして、たっぷり汗をかいた後はシャワーでスッキリ。お腹はなんとか快調である。夫と合流して、都心百貨店の内覧会に向かった。

 まあ、私は普段は徒歩通勤なので混雑した通勤電車に乗らない。さすがの夫も往復の通勤電車ではマスクをしているようだ。あえてこんな時期に都心まで出かけるのは、とも思ったけれど、あれこれ用事も済ませたかったため、予定通り決行した。

 まずは駅ナカカフェで遅めのランチを摂り、毎年お願いしているフラワーショップで、来月の学位授与式に修了生たちに渡す花束の予約を済ませた。
 内覧会ではお菓子と喫茶券を頂き、夫も私も春物のコートを購入出来た。お気に入りのショップではKさんが今月末で退職して郷里に帰られると聞いており、月末までもう来られないのでどうぞお元気で、とご挨拶。

 カフェで一服する。それにしても店内は三連休、土曜日の午後とは思えないほど空いている。やはり皆さん人混みには出ていかない、と自粛されている模様だ。
 例年この時期は内覧会帰りの人たちが喫茶券片手に押し寄せ、どこの階のカフェも満席なのに、待つこともなくすっと入れた。ポイントアップ期間中はどこのショップも混雑が酷く、ゆっくり試着すら出来ないのに、それもなく。結果論ではあったけれど、こんな時期だったからこそ却ってゆったり買い物が出来、ラッキーだったかもしれない。

 思いのほか早めに買い物が済んでしまったので、予約したライナーを1台前倒しにして、夫が欲しがっている4Kテレビの下見をし、早めに釜飯の夕食を頂いた。夫はワインも頂き、すっかり赤い顔になってご機嫌さん。
 甘味まで頂き、お腹一杯。お腹ごなしに少しウロウロして、文庫を数冊買い、預けていた大荷物を受け取り、時間調整のため再びお茶。

 ここで夫がお手洗いに行ったままなかなか帰って来ない。ライナーの時間は迫っているし、お腹でも壊したのか、酔っ払ってこけたのか、と気が気ではなかった。これは見に行った方が・・・、と席を立ったところ、ようやく戻ってきた。お手洗いが遠く、階を間違えてうろついてしまったらしい。人騒がせな人である。
 無事前倒しにしたライナーに乗り込めて順調に最寄り駅に到着した。道はビッショリ濡れていたけれど、雨が止んでくれていてラッキーだった。

 帰宅して洗濯機を廻した後は、職場の同僚から「本当に簡単で楽しいですよ、是非やってみてください!」と教えてもらったしいたけ栽培キットの収穫が待っていた。到着して僅か10日。毎晩たっぷり霧吹きをしただけで驚くほど沢山のしいたけがニョキニョキ。赤ちゃんしいたけが日に日に立派になり、今日はなんと50個近く収穫出来た。スライスして冷凍したり、キッチンペーパーにくるんで更にジップロックして冷蔵したり、と保存するのが大変だ。同僚は「2回収穫出来て、もう食べきれなくて干ししいたけにしました。」と言っていたけれど、干ししいたけは1週間天日に干さなければならないことが分かり、残念ながら断念することに・・・。
 夫がお友達にお裾分けする約束をしているそうだが、それでも明日の夜はしいたけ三昧の食卓になりそうである。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.21 油断も過剰反応してもいけない

2020-02-21 20:49:23 | 日記
 新型コロナウィルスの感染が広がる一方である。
 アラ還とはいえ、65歳以上のいわゆる「高齢者」という括りには入らないが、持病がある者(両肺多発転移の化学療法治療中)に分類される私は、間違いなくハイリスクである。

 昨今の様々な報道を見聞きしながら、なんだかそれぞれの対応が極端に走って迷走しているような気がする。もちろん高を括って何もしないでいるのがまずいのは当然だけれど、過剰反応し始めたら、普通の生活を送ることが出来なくなってしまう。

 夫から新聞記事を教えてもらってのけぞった。

以下、転載させて頂く。
※    ※   ※(転載開始)

「マスクせずにせき」乗客が非常通報 福岡・地下鉄車内でトラブルに【2020.2.20西日本新聞】

 新型コロナウイルス感染拡大の影響が広がる中、福岡市営地下鉄で、乗客がマスクを着けずにせきをしていたことを理由に非常通報ボタンが押されていたことが19日、分かった。国内でも感染者が増え、市民が過剰に反応したとみられる。
 市交通局によると、18日午後8時ごろ、七隈線天神南発橋本行き車内で非常ボタンが押され、男性から「せきをしているのにマスクをしていない人がいる」と通報があった。マスク着用を巡りトラブルになったとみられる。列車は最寄り駅に停車し、駅員がせきをしていた男性と通報者を降ろして話を聞いた。2人は和解したという。
 列車は3分の遅れが出たが、市交通局の担当者は「インフルエンザの流行期でも聞かないような通報だ。マスクが理由で列車が止まるのもいかがなものか」と話した。 (小川勝也)

(転載終了)※   ※   ※

 これに関する夫のコメントは「こういう反応は当然あるでしょうね。過剰反応、と書かれていますが、この状況であれば気にする人はいるでしょう。新型肺炎ではないけど咳が出る、という方はつらい思いをされているかもしれません。肺癌やら閉塞性肺疾患などの方は、マスクをすると健康人以上に息苦しいと感じるようですから、悩ましい問題です。」とのこと。

 まさにそうなのである。私はマスクをすると、息苦しさが一気に増して辛くなる。さらに咳を我慢しようと思うとますます出て、一旦咳き込むと止まらなくなるのだから始末に悪い。

 とはいえ、普段から手洗いうがいは欠かさないし、咳エチケットは自覚して行っている。だから咳が出始めなければパッと見元気なおばさんに違いない。

 怖がり過ぎてナーバスになり過ぎない。けれど、今、出来る対策はちゃんとする。
 それでも罹ってしまったらその時はその時。なるようになるーそれに尽きると思うのだけれど、いかがなものだろうか。

 今日は従姉が母を連れてお芝居に行ってくれている。毎年お友達とご一緒していたのだけれど、母のお友達というのだからもう90歳近いわけで、近頃体調が優れないらしい。まあ80代後半の二人が東京横断をしてお芝居に行くというのは、ちょっと心配ではあったのだけれど、従姉同伴ならこれは安心、である。私は、といえば平日は基本仕事があるので、同行出来たことはない。
 従姉は大変だっただろうけれど、楽しい時間が過ごせたようで有難い週末である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする