ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2013.6.30 水無月晦日、夏支度

2013-06-30 22:28:17 | 日記
 早くも6月最終日になった。今年も折り返し地点、明日から後半戦である。
 今年の目標はちゃんと守れているだろうか。目標といえるほどの目標ではないけれど、ここ数年はとにかく今日一日、その日その日を大切に、頑張りすぎずに頑張って心穏やかに暮らしていく、通院治療と仕事をきちんと両立させていく、ということが私にとっての心の柱だ。
 そして今年は受験生の母として、なるべく口を出さずに伴走するということも。

 昨日、休日出勤したイベントも無事終了した。心配していた雨にも降られず、ほっとした。少し動けば汗ばむほどの暑さで、ああ、もう夏がすぐそこまで来ているな、と実感する。息子が卒業した小学校ではプール開きだという。
 事務室には、休日というのに仕事を片付けに来た別の係の若手が2人、短時間ながら姿を見せていた。
 来週の通院日を代休に充てるためにイベント終了後も通常の終業時刻まで勤務したが、電話やメールも殆どなく、集中してイベントの後始末や週明けの仕事の段取りなどを片付けることが出来た。いい日だった。これも、夫が夕食当番を引き受けてくれていることが精神的に大きな助けになっている。
 それでも、さすがに週6日連続勤務は草臥れた。片付け物をした後は夜更かしも出来ず、早めにベッドに直行。

 今日も明け方目覚めたが、しつこく二度寝をしていつもより寝坊をすることが出来た。
 息子は午前中塾の確認テストに出かけ、とりあえず無事合格して、来週の居残りはない模様。これまたほっとした。
 その間、私はサボっていた掃除をし、汚れが気になっていた家中のレースのカーテンを洗濯。すっかり部屋が明るくなって嬉しい。年末の寒い時にカーテンを洗うのと違って、大物の洗濯もストレスが全くない。
 午後からは、リンパプラスヨガでたっぷり汗をかいてリフレッシュし、夕方はリラックスしながら野口恵子さんの「失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方」(光文社新書)を読む。ずっと気持ち悪いな、と思っていた言葉使いについて整理してもらうことが出来、すっきりした。
 夫は夕方開宴の職場の後輩の結婚披露パーティに出席するため、新しいスーツとそれに合わせたシャツでお洒落をしてお出かけ。4時間の宴の後、ようやく今しがた帰宅した。

 そんなわけで今日は息子と2人の夕食。「外食に行ってもいいけれど?」と誘ってみたけれど、お家ご飯が良いとのことで、地味に早めの食事を済ませた。
 何のことはない日曜日、夕食の食卓には、夫が育てたベランダのプランター出身のしし唐とピーマンが初登場。食後、自分の部屋に入った息子が明後日の実力テストに備えて勉強中かと思いきや、実は爆睡中であろうとも、こんな何気ない幸せな日々が続くことの有難さを改めて思う水無月の晦日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.28 乳製品、どうする?

2013-06-28 20:44:17 | 日記
 今朝の読売新聞で、浜松で開催中の日本乳がん学会の記事を見つけた。
 以下、転載させて頂く。

※  ※  ※(転載開始)

乳製品での乳がん再発リスクを否定…診療指針

 日本乳癌学会は27日、2年ぶりに診療指針を改訂した。
 乳製品や、大豆製品に多く含まれるイソフラボンの影響を恐れて避けている患者も多いが、乳製品は発症予防効果がある可能性があり、再発や死亡への影響は証拠不十分とした。イソフラボンについても、再発の危険性を減らす可能性があるとした。
 乳製品は、最も少なく摂取した群よりも、最も多く摂取した群は発症の危険性が15%減少するとの研究報告を示した。低脂肪乳や閉経前の女性でより強く傾向が見られ、逆に脂肪含有量が多い乳製品は危険性を高める報告も示した。
 また、乳製品が再発や死亡に与える影響は、小規模な研究しかないうえ、摂取が多いほど死亡リスクが低いとの報告もあり、結論づけられないとした。(2013年6月28日 読売新聞)

(転載終了)※  ※  ※

 何度かこのブログでも書いているけれど、「乳がんと牛乳」という本を読んで、乳製品と牛肉を食べることにちょっと恐怖を感じてしまってから早くも数年が経つ。
 けれど、乳製品を全断ちすることはとても不可能なので、ごく自然な感じで食べている。アイスクリームもケーキも、チーズのかかったパスタやピザも好きなのだ。
 唯一、牛肉だけは共食い(私は丑年です。)だから・・・とか、新規採用職員だった時に、職場見学で訪れた食肉処理場で処分される牛たちの目が忘れられなくて・・・、というわけでもないが、前から特に大好き、というわけでもなかったので(鶏肉は好きなので、私はとても安上がりでエコだと思っている。)これについてはあえて焼き肉食べ放題に行ったり、ステーキを注文したりすることはない。どうしても牛肉しかない、という時に頂く程度だ。

 大豆イソフラボンについても大量にサプリメントとして摂らなければ大丈夫、と思っている。お豆腐は大好きなので、これを断つのも難しいと思うので。
 まあ、既に再発しているので今更、という気がしないでもないけれど、再々発の恐怖がないと言えば嘘になるので、ちょっと気をつけようかな、と思う。
 低脂肪乳はもとから飲まないし、既に数年前から薬剤で強制的に閉経状態にされているので、この辺はどうなのだろう。摂取が多いほど死亡リスクが低いなど、記事を見るに微妙な表現で本当に悩ましい。

 結局のところ、食事はバランス良く、食べたいものを食べたい時に食べ過ぎない程度に美味しく愉しく頂く、ということに尽きるのではないか、と思う。何とも月並みだけれど。

 さて、ようやく今週も終了、とはいかない金曜日だ。明日はイベント出勤。それでも不思議なもので、いつもの5日勤務だと木曜日あたりでかなりガス欠の様相を呈するのだが、今回は週初めから今週末は出勤、今週末は出勤、と念じていたら結構大丈夫。暗示に罹りやすい単純な私である。
 体調も、ロキソニンとタケプロンの内服を続けながら痛みがうまくコントロール出来ている。有難いことである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.26 出産・子育てと闘病に通じるもの

2013-06-26 21:25:40 | 日記
 読売新聞医療サイトyomiDr.に連載されている宋美玄先生の「ママライフ実況中継」は、今や高3になった息子の赤ちゃん時代を思い出しながら、懐かしい気持ち一杯で愛読している。
 本日の最新号は「ゆる出産・ゆる子育てをしよう」というテーマ。
 読みながら、これは出産・子育てだけに限ったことではない、病との共存も同じではないか、と膝を打った。
 以下、転載させて頂く。

※  ※  ※(転載開始)(前略)

 先日、読売新聞の本社にお邪魔し、「女医が教える ゆる出産、ゆる子育て~ウソ? ホント!~」というテーマでセミナーを開催させていただきました。妊娠中の方や子育て中の方に参加していただきたかったので、子供が遊べるスペースなどをつくっていただきました。そのおかげでたくさんの方が小さいお子さんを連れてきてくださり、にぎやかな会になりました。

経験者やネットの情報、見極めは難しい
 妊娠・出産・子育てを経験する女性は多いのですが、数回経験するとすべてが分かった気になって後輩ママにあれこれアドバイスしたり論評したりしたがったりする人がいるのがなかなか厄介です。あれこれ口出しするのは必ずしも経験者とは限りませんが、経験者が言うことの方が重く受け止められやすいのは事実だと思います。しかし、その内容は「○○の食べ物は体を冷やすから食べてはいけない」とか「○○を怠ると自然出産できない」のように根拠がないデマに近いものや根性論など結果的に害のあるものも混じっています。
 また、疑問に思ったことがある時にインターネットで調べものをする人が多いですが、インターネットでの情報量は非常に多く、その中から正しい情報を見極めるのはなかなか難しいものです。私もちょうど昨日、娘が夜に泣き叫ぶ中、1歳児の癇癪について検索してみたところ、甘いものばかり食べていると癇癪をおこすから玄米食にしたほうがいいなどということが書いてあるサイトがあり、私は「また食事が与える影響を誇大に吹聴するサイトか」と思いましたが、信じたりわらにもすがる気持ちで試してみたりする人もいるんだろうなと思いました。診療で接する妊婦さんの中にはこういった情報を山ほど集めて振れ幅の大きい食生活をしている方が時々おられ、長い時間をかけてお話しすることがあります。

スルー力が重要
 セミナーではそのようなことを具体例を交えてお話しし、「情報や印象操作にまどわされない」「勉強や仕事と違って、努力すればコントロールできると思わない」「スルー力が重要」ということが妊娠中から最も大事であるということをお話ししました。
 嬉しかったのはみなさんが結構笑ったり反応してくださったりしたことで、とてもお話ししやすかったです。私自身の子育てについての際どい質問もあり、盛り上がりました。こういうイベントはいいですね。

(後略)(転載終了)※ ※ ※

 標題がなく、見出しの2つだけだったら、これは出産・子育ての話題とは思えない。「経験者やネットの情報、見極めは難しい」も「スルー力が重要」も、それぞれそのまま闘病の姿勢に通じるではないか。

 患者会等での話はあくまでもその人の経験談。患者が100人いればがんの性質や病状、辿る経過も百人百様だから、それを自分にあてはめて一喜一憂することはない。逆の立場で見れば、相手から訊かれれば答えても、自分からあれこれ口出すことは差し控えるべきだなと思う。自分が言ったことを思いのほか相手が重く捉えて大きな決定をしてしまうとしたら・・・こちらとしては、責任をとることが出来ないからだ。気持ちの切り替えの仕方等、気持ちの持ちようなどは参考になるかもしれないけれど、副作用の出方も全て自分とイコールではありえない。
 そしてネットの情報もしかり。ちょっとネットサーフィンしてみると、それはもう玉石混交の情報が山盛りで、時には無意味どころか、却って害をなす情報に翻弄されることもある。
 日々の時間が限られていて、良かった、と正直に思う。これでもしずっと家にいて、好きな時間に好きなだけネットサーフィンが出来る状況だったら、ちょっと考えただけでも恐ろしいと思う。その見極めは本当に難しい。

 だからこそ、“スルー力”である。とりわけ「勉強や仕事と違って、努力すればコントロールできると思わない」には本当に納得した。そう、妊娠も出産も子育ても、自分の思う通りにコントロールなど出来るものではなかった。
 そして、病との共存もしかり。今のところ、再発治療も5年半を過ぎ、主治医には上手にコントロールして頂いていることを感謝している。こうして細々とだが働き続け、日々普通の生活が送れているのだから、万々歳である。
 だからこそ、適当に(いい加減に、ではなく良い加減に、適切に)外野からの雑音をスルーしながら、頑張りすぎずに自分をあまり追込み過ぎずに病と共存していくことこそ、しぶとく長生きの極意なのではないか、と思う。

 今日は朝のうちは小雨だったが、昼前から予報通りのザーザー降りになった。いよいよ梅雨も後半を迎え、これまでの少雨を取り返すかのような降り方だ。
 今週末のイベントも傘マークの予報。+αで雨対策をしなければならないのが、ちょっと憂鬱である。そんなわけで今週もあと3日。ようやく折り返し点である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.25 ブログ炎上-自らの命を絶つ

2013-06-25 20:02:59 | 日記
 今朝、毎日新聞のネット記事を見て、考えさせられた。
 以下、転載させて頂く。

※  ※  ※(転載開始)

 25日早朝、岩手県一戸(いちのへ)町宇別の大志田ダムの岸辺で、男性がぐったりしているのを通行人が発見、110番した。県警二戸署によると、男性は近くに住む小泉光男・岩手県議(56)で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。(2013年6月25日:毎日新聞)

(以下略・転載終了)※  ※  ※

 県議は、今月初め、病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと自身のブログに書き込んだという。非難が殺到してブログを閉鎖した後、記者会見し「公人の立場を忘れ、思慮に欠けた不適切な表現を公開した」と謝罪していたが、県議会と県には苦情や議員辞職を求めるメールと電話が殺到していたそうだ。今日が6月定例県議会の開会日であり、昨日の県議会議会運営委員会にはオブザーバーとして出席予定だったが、姿を見せなかったという。県議会でも一般質問をする予定だったが、炎上騒動を受け辞退していた、ともあった。

 こうして、ご本人が自死を選ぶというなんとも後味の悪い結末となった。公人として名前も顔も明らかにした上でブログを立ち上げることの重さと怖さを思う。もちろん、ハンドルネームだけで細々とブログを綴っていても、具体的に私がどこの誰であるかを知っている方は沢山いらっしゃるのだから、そういう意味では、家族を含めて多々プライバシーを曝しているわけで、そのことの恐ろしさにたじろぎながら、またも襟を正すことになる。

 そもそも、この県議が腹を立てたという騒動の発端となった“病院で名前でなく番号で呼ばれたこと”だが、逆に病院側としては、名前で呼ぶよりもプライバシーに配慮した結果だと思う。今通っている病院では、名前を呼ぶ時には「お名前で失礼いたします。○○さん」と呼ばれることはあっても、最初は必ず自動再来受付機で出た番号札の番号で呼ばれたり、掲示板にランプが点く。私など、名前で呼ばれるよりも番号で呼ばれた方がよほど気楽だ。これは、その方その方の感じ方だと思うけれど。それにしても、番号で呼ばれることが刑務所に結び付くというのもなかなか凄い発想だ。そして、頭に来たからといって会計をすっぽかして帰るというのも、大の大人としてどうか、とも思う。けれど、それをそのまま書かなければこんなこと-命を絶つという、腹立ち紛れにブログに書きこんだ時にはゆめゆめ思わなかったであろう展開-にはならなかったわけだ。

 つくづく、言葉というものは恐ろしい。
 このブログで何度も書いているけれど、一旦言葉に出してしまったことは取り返しがつかない。言ったことも、書いたことも。まして、こうして一度でもネット上に出てしまったものは、いくら削除してはみても完全に消し去ることは出来ない。この怖さを刻みつけて、それでも書くのか、と自問しながら日々書いていかなければならない、と思う。色々な立場の方たちを不愉快にさせることなしに、自分の言いたいことをきちんと伝えることは、本当に難しいことであると思う。

 朝は日が差していたので洗濯をして出かけたが、昼前に凄い土砂降りになった。帰宅するのが怖い感じではあったが、帰りにはまた青空になった。梅雨の季節、朝のお天気に騙されてはいけないな、と思う。
 仕事が終わってから歯科に。あと何回くらい通うことになるのだろう。昨夜は、昨年9月の入院時に酷い目に逢った免疫抑制による急性歯根膜炎を起こした奥歯が疼き、痛み、なかなか寝つかれなかった。今朝は、とりあえず悪化していなかったので安堵したが、どうもゾメタの副作用である下顎骨壊死が眼の前をちらついて、嫌な感じである。
 今日は治療中の歯根のケアをし、これで最後になるという薬を詰めてもらった。更に痛んだ奥歯の状況を見るためにレントゲンを撮った。とりあえずこちらの根は大丈夫ということでほっとした。次回はまた10日後に予約が入った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.23 本日もフル回転!の日曜日

2013-06-23 19:16:30 | 日記
 今日は少し朝寝坊をしたものの、青空を見てこれはもったいない、とまたも洗濯機を2回回してしまった。
 洗濯物を干した後は、予約していたリフレクソロジーへ向かう。今月は誕生月ということで、15分間の延長サービスがあって嬉しい。
 今朝がたも両足のふくらはぎが相次いで攣って大騒ぎをしたし、ここのところ胃の痛みで薬を飲んでいること、冬でもないのに唇の荒れが酷いこと等、不調が続いていることを体調シートに記入する。
 今日のアロマエッセンスはリフレッシュ系がサイプレス、リラックス系がオレンジとのこと、オレンジを選んでフットバスにつかると甘い香りの中、まもなくじんわり汗ばんでくる。ハンドリフレからお願いしたが、早くも目や肩の反射区で顔をしかめてしまう。続いて鼠蹊部リンパからほぐしてもらう下半身すっきりコース。今日はどこが疲れている、というよりも全体に硬くなっていたとのこと。腰の反射区である踝あたりは本当に痛かった。施術後のハーブティはスペアミントやレモンバーム等が入った“胃腸はお元気ですかブレンド”を頂き、すっきりリフレッシュ。帰る時には脱いでいた靴がゆるゆるになっていた。

 最寄駅まで戻り、夫と合流して買い物に付き合ってから、今度は昨日の保護者会でもらった成績表資料を塾に届け、続いてヨガスタジオに移動して肩こり改善ヨガに参加。午前中に手足をすっかりほぐしてもらっているので、代謝がとても良くなっており、いつもに増して汗がかけて、最初からしたたり落ちるほど。今度は肩も軽くなって、シャワーを浴びてこれまたさっぱり。
 次なる目的地は都議選の投票所となっている中学校。ここで夫と再び合流した。それにしても午後5時現在の市の投票率は25%だというのだから、かなり低いのではないか。ちょっと離れたアウトレットモールは家族連れやカップルでごった返しているというのに、ここは閑古鳥。前回のトリプル選挙の時は長蛇の列でなかなか投票できなかったのにと思うと、何やら複雑な気持ちになる。
 そういえば、昨日はたまたま駅前に自民党総裁が街頭演説に来ているところに遭遇して、警官やSPさんたちの多さに吃驚したところだったが・・・。かつて、駅前に何もなくなってしまったこの街。それが、選挙前日に総理大臣が来るほどの人出が見込まれるところになったのだな、となんだか感無量である。

 とにもかくにも、また明日から新しい1週間が始まる。6月も最終週だ。早い。2013年も折り返しということだ。
 こうして土日に出歩いた揚句、夕食当番はすっかり夫にお任せしているダメ主婦である。最近では冷蔵庫の中身は夫の方が詳しいというのだから、主婦業も返上かもしれない。
 それでも「文句を言わずに“美味しいね”と食べてもらえるなら作り甲斐がある」と言ってくれるのだから有難く頂戴したい、と思う。

 今日はこの後、お天気がもてばスーパームーンが見られるという。14%大きく、30%明るい満月、見られれば何かいいことがありそうだけれど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする