ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.1.31 睦月晦日 オンライン瞑想ヨーガ受講後はメンテと休息、そして・・・サプライズ!

2024-01-31 23:17:38 | ヨガ

 昨夜はブログアップ後、さっさと入浴してベッドに入ればいいのに、ついつい断捨離番組の録画を視てしまう。一番風呂は夫に譲って、またしても日付が変わってからの就寝。

 今日は夫が出張先直行で、出かけるのが遅いのをいいことに寝坊を決め込む。とはいえ、平日仕様のスマホアラームが鳴った後は二度寝が出来ず、ベッドの中でBS朝ドラを視て、まったりとリビングへ移動した。
 夫は明け方起きてしまい、その後リビングで過ごしていたらしい。朝食を摂り、今日は1月最終回のオンライン瞑想ヨーガ30分のクラス、一番好きな静かな動きの回だ。
 
 準備をして5分ほど前にZoomを繋ぐ。Nさんが既に入室されている。坊ちゃんが慣らし保育に行き始め、ご自身も2月下旬からは職場復帰だそう。
 今日のヨーガの智慧は、前回、前々回の続きで、心を静かにすると私達の本質(シャーンティ、アーナンダ)が出てくるが、瞑想のコツは心(チッタ:感覚、感情、思考等も含む)の動きを意図的に休ませていく練習をすること。
 日常生活では“判断すること”は大事だが、ヨーガのクラスではそれを行わず、ただこういう状況が起こっている、と観察してそのままにしておくこと(let go)、これは良い、これは良くない、これは好き、これは好きではない等の判断をしないこと、である。

 オームを3回、シャーンティを3回唱えクラススタート。正座になってゆっくりと顎またはおでこをマットにつけ、少し膝を開いたチャイルドポーズ。そのまま片方の手を折ってもう一方の手の上に置き、右に左に身体を伸ばしてゆっくり呼吸する。
 続いて正座のお尻を少し浮かせて、片方の足をもう一方の足のふくらはぎ辺りに置き、体重をかけていく。ちょっと痛むが、イタ気持ちいい。最後は長座で片足をクロスしたまま前屈。足の裏が伸びてこれまたイタ気持ちいい。
 呼吸は珍しい胸式呼吸。肋骨が全方向に広がるのを感じる。締めのキールタンはハヌマーン。人を信じる力、守る力等才能を発揮させてくれる猿神様だ。
 呼吸をゆっくりしようとすると、どうしても咳込んでしまう。それでもそのことをジャッジしないでいると、だんだん心が鎮まり、最後のキールタンでは楽しめた。

 いつものように感想、質問タイム。今日はクラスの後、すぐに出かけなければならないので、挙手をして一番先に感想とお礼を言わせて頂いた。
 その後は、Nさんが指名されて「静かな気持ちになった、判断することも止めるということは知らなかった」とコメントしていたが、TさんやAさんのお話は聞くことが出来ずに退室した。

 部屋を片付け、着替えを済ませて夫と一緒に家を出る。今日は今年初Wさんサロンでマッサージを予約している。夫が一緒なので、大きな袋2つ持参でも自転車籠に入れてもらえた。
 サロン最寄り駅で夫は別の私鉄に乗り換えるということで、改札を過ぎる所まで一緒に移動。エキナカのフラワーショップに大きく「愛妻(1.31の語呂合わせ)の日」とポップが出ていた。毎年、息子の誕生日の翌日は「愛妻の日」だって、とアピールし続けてきたが、ずっとスルーされていた。店頭にはピンクや黄色のスイートピーが溢れていて眩しいほど綺麗だった。

 エキナカまでWさんが迎えに来てくださったので、1つ荷物を持って頂いて、サロンまで。
 今日は殆どがトップス。ニットがメイン、ブラウスやカットソー等もあったが、パンツは1点だけだった。Wさんが「今回で最後ですか?」と仰るので「来月2袋持ってきたらおしまいです。」と応ずる。5月から毎月2袋ずつなので、合計20袋。よくもまあこんなに・・・、と思うが、毎回楽しみにしていると仰り、今日も先月お譲りしたラベンダーのニットを着てくださっている。

 今日も店開きをしてから着替えを済ませ、施術に入る。母の引越し、実家の断捨離や瞑想ヨーガ指導者養成講座実技テスト等の近況報告をし、前半は喋りたいだけ喋ったが、後半は記憶にない。今日はオプションのヘッドマッサージで頭を解して頂く。あちこちゴリゴリしていたそうだ。

 極楽の2時間近くはいつものことながらあっという間。施術後は、アップルジンジャーのハーブティを頂く。ほんのり甘くて喉にいい感じで美味しかった。4月までの予約を確認。今月は母が引っ越しのドタバタで伺えなかったので、来月は2回来たいと言っていた旨お伝えして、サロンを後にした。

 駅の反対口に向かい、ショッピングセンター内の書店で新刊の文庫を数冊買い求める。遅いお昼は久しぶりに階上のレストラン街に行ってみた。お気に入りだったイタリアンレストランがクローズしてしまったので、タイレストランでトムヤンヌードルとガパオライスのコンボランチをチョイスした。タイ料理は好きなので今までは完食出来ていたのに、何やら口が変わってしまったのかどうか、ボリューミーで食べ切れず。半分ほど残してしまった。食後はホットのチャイを頂く。

 外はポカポカと暖かい。コートの前を開けていても大丈夫だ。最寄り駅に戻り、ドラッグストアで夫の薬や赤青ヨーグルトを買ってから帰宅した。
 帰宅すると、生協のお届け物が玄関前に鎮座していた。えっちらおっちら取り入れて収納する。

 諸々片付けたらそれだけで疲れてしまう。リビングに座ったら、何となくウトウト。ドラマの録画も視たが、気づくと何度も画面が飛んでいた。
 夫が仕事帰りに美容院を予約しているので、夕食は不要ということで、すっかり気が緩んでだらだら。お昼が遅く、ボリューミーだったせいか、お腹は空かない。自分のために何か作る元気もない。

 母にMeet電話。ネット注文した電話台が到着した模様。先日持ち込んだレンチンのご飯炊きで初めてご飯も炊けたそうで、半月ぶりに炊き立てご飯を頂けたとのこと。旧居ではガス火で土鍋で炊いていたので、それには及ばないかもしれないけれど、10分で焦げることもなくご飯が炊けるのは便利だと思う。
 何の手違いか、生協のおかず宅配が届かなかったらしい。自分で適当におかずを作ったというが、電話を切った後、問い合わせをしたけれど、既に営業時間外で確認が取れなかった。もう随分長く利用しているが、初めてのことだ。

 そうこうしているうちに夫が帰宅した。なんと、深紅の薔薇とピンクのスイートピー、カスミソウの花束を持って。冗談で言った「愛妻の日」の花束だそう。これまたサプライズ。写真を撮って、ガラスの花瓶に活けて自分の部屋に飾った。食事は済ませてきたというが、生協で届いた鱒寿司を半分手伝ってもらって遅い夕飯にした。

 ということで、ヨーガ、メンテ、休息の後はサプライズの睦月晦日。明日からは早くも如月スタートである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.30 オンライン瞑想ヨーガ指導者養成講座ステップ2 実技テスト無事合格、修了!

2024-01-30 22:59:07 | ヨガ
 昨夜はブログアップ後に、今日の瞑想ヨーガ指導者養成講座の実技テストに備えて和室のセッティングをほぼ終えてから入浴。またしても日付は変わってしまったが、興奮して眠れないということはなかった。
 今朝は、平日仕様のスマホアラームが鳴り、少しベッドの中で膝の様子を確認してから起き出す。やはり右膝に違和感がある。

 出勤の夫は既に起きて朝食を摂っている。新聞を読み、夫を送り出してから、洗濯機を廻し、マイペースで朝食。洗い上がった洗濯物をベランダに干す。今日もいいお天気で、日中は大分気温が上がるようだ。
 その後、レッスンプランを確認したり、画角調整等の最終チェックをしているうちにあっという間にクラス開始5分前になる。急いでZoomを繋ぐ。膝にはサポーターを装着。

 冒頭、Sさんから、今日はステップ1までご一緒したHさん、録画受講されているAさんが実技テストのクラスに生徒役として参加してくださることを知らされる。お二人ともお忙しいのに、有難いことだ。
 まずはオーム3回、シャーンティ3回を唱えて瞑想タイム。ゆっくりと丁寧に呼吸を楽しむ心地よい時間が流れる。これですっかりリラックス。
 Sさんからはテスト前にシェアしておきたいこと、質問は?と問われ、咳込んでしまうかもしれないこと、右膝に違和感があることが心配だ、とお伝えする。そうした支障がある時の対処方法等についてアドバイスを頂き、納得して開始することが出来そうで少しほっとする。

 Hさん、Aさんのお二人が入室される。まずはこれから行うクラスの対象者とテーマを明確にお伝えする。定刻より5分遅れて、タイムキープも全て1人で任された60分のクラスがスタートした。
 先週木曜日の講座では、内容を分割してその都度Sさんから色々アドバイスを頂きながら進めたが、今日は60分ノンストップ。各々のパート毎に時間は決めてあるが、実際に始まるとどうしても出っ張り引っ込みがある。
 ガイドがゆっくり過ぎると時間が押すし、早口だと時間が余ってしまう。最終的に帳尻は合わせたけれど、アーサナの部分が5分ほど短くなってしまい(膝が心配でちょっと無意識に短く切り上げた部分もある)、後半の呼吸から瞑想、キールタンで予定以上にたっぷり時間を使うことになった。

 結果、60分ぴったりで終わることが出来て一安心。まずは、やってみての感想を、とSさんからのご指示。
 最初はかなり緊張していたが、次第にSさんを筆頭に、Hさん、Aさんに守られている感じを受けながらクラスを無事終えることが出来てとても有難かったとお礼を言う。そして是非、忌憚のないコメントを頂ければ嬉しいとお願いする。

 Hさんからは「7年前の指導者養成講座では受講者が多かったため、各人が15分ずつパートパートを担当し、数人で1つのクラスを作り上げた実技テストだった。こうして1時間たっぷり受けたのは初めてで、とても貴重だった。」とのコメント。
 時間配分もシークエンスも良く練られていて、言葉のスピード等も準備されていると感じた、とお褒め頂く。「患者会の方たちに向けてのクラスは〇〇さんにしか出来ないクラスで感激したが、(健康な)自分にとっては話が重く、余計な感情移入をしてしまった。キールタンは声が美しく癒される人が多いと思うが、初めての人にとっては情報量が多く、何度も聴くことで分かっていくように思う。欲を言えばクラス中に目が合いたかった。ポーズを取っている時、生徒さんをどのくらい見られるか、視線が動かない方が心に響くのではないか。細かいことについてはまたLINEをする。」とのこと。
 Hさんはここで退出される。この後、着付けのお仕事がある中、着物姿で参加してくださった。ご多忙な中、本当に感謝である。

 オンラインのクラスで初めてご一緒したAさんからは、「準備された様子が伝わり、見習わなければならないと思った。」とのコメント。
「ゆったりした口調の話し方が対象者の心に響くと思う。始まりから終わりまで時間がゆったり流れた。対象者への配慮だと思うが、動きも無理なく、やや少ないかも、と感じた。ソー・ハム瞑想の時に、意味を先に示した方が理解しやすかったように思う。沈黙が暫くあったが、空白の時間の目的の声掛けがあると良かった。ポーズは、全て目的や意味が分かって取れた。〇〇さんの得意な分野として、キールタンの音の響きの心地よさに共感する人がクラスに集まるのではないか。」とのこと。
 普段はお仕事で録画受講でおられるのに、リアルに参加頂き、丁寧なコメントをくださったことに感謝である。

 そしてSさんから。「まずはお疲れ様。よく考え、練習して今日に持ってきた。結果は修了、合格である。ここまでまとめるのには練習が必要で、素晴らしかった。細かいことだが、予定よりアーサナが5分くらい短くなった。帳尻を合わせてピッタリ終わらせるのは重要なスキルだ。実際には生徒の様子を見ながら、予定していた配分で進められないことがあるが、その場で対応して合わせる必要がある。
 この先のブラッシュアップとしては、メモを見ないでガイド出来ることがポイント。今日はテストということだったので厳密にされたのだろうが、メモなしで十分にクラスが出来ると思う。目が合わないという(Hさんからの)コメントはメモを見て確認している所が何回かあったから、それだけだと思う。
 伝えたい事の最後に目線を下げてしまうと、伝わりにくくなる。少なくとも最後は目線を上げて画面を見るのがオンラインでクラスを行う上でのコツで、印象が変わる。情報量が多いのはあえてそういうクラスを準備したためだと思うが、よく削った。
 呼吸観察も良かったが、帰命敬禮の形をもう一度確認しておきたい。動きに入る前、準備の癖がある。アーサナのガイドの良いところは右と左という言葉を極力減らしたこと。必要な時は使うが、混乱する人がいるので出来るだけ使わないで行うのが良い。また、身体のポジションの説明も分かりやすくなっていた。
 ウサギのポーズのガイドを再確認したい。仰向けの捩じりのポーズも座って見せて動いたのが判りやすかった。時間調整だと思うが、呼吸観察が長かったか。Aさんのフィードバックにあったように、キールタンが得意である特徴をお知らせするのも良い。ハレルヤは最初分割ガイドしたが、最後はそのまま一緒に、というガイドが足りなかったか。
 今後はメモを見ないで、その次は話すペースを普段のペースとミックスしてみると良い。全ての間(ま)が同じだと、疲れてしまう。聴き取りやすい発音、ペースが第一だが、だんだんそれがつまらなくなって変えたいと思う時期が来る。その時、普段の話すペースに近づけると、自然に変わってくる。もちろん今の感じで提供できるなら十分だが。」との総評を頂いた。

 先週木曜日のキューイングの指導の回で、今後はメモは出来るだけ見ずに、いつもの喋り方で喋るトライを、とのアドバイスを頂いていたが、間違うことなく60分のクラスに納めることだけで精一杯で、そこまでアップグレードが出来なかったのが、残念。今後の課題としたい。

 その後、Aさんから構成や、座り姿勢、ティンシャの購入等の質問があり、退出された。

 Sさんと2人になり、お二人に参加して頂けて有難かった。咳込みもなく、膝もなんとか大丈夫だったので有難かったが、クラスとして運動量は少ないし、喋りが多かったと思うと言うと、「明確に対象者が決まっているので、全く問題ない。対象者の体調によっては、呼吸と左右屈、キールタンのみでもクラスは十分成立すると思う。」と言って頂けた。

 こうして10月から始まった指導者養成講座の再受講、無事修了することが出来た。学べば学ぶほど自分の至らなさを突き付けられるしんどい場面も多々あったが、やはり頑張ってきて良かったと思う。
 とはいえ、魂抜けました、状態になった。今後のスケジュールを確認してお礼を言って退出した。予定より30分ほど時間が押していた。

 諸々部屋を片付け、洗濯物を取り入れて畳むと、2時近かった。遅いお昼はレンチンパスタとインスタントのポタージュスープ。
 気づくと、HさんからLINEでコメントが入っていた。辛口のコメントもあったので・・・とのことだったが、いえ、全然です、感謝です、とお応えする。
 午後は時間があえばスタジオでクラスを受けようかと考えていたが、既に間に合わず。では夕方岩盤浴だけでも、と思ったものの、なんだか本当に疲れてしまい、リビングでドラマの録画を視ながらウトウトしてしまう。

 今日は息子の28回目の誕生日。お嫁ちゃんと一緒に自宅ですき焼きを囲んでいる写真が送られてきた。幸せそうで何より。28年前、今日と同じ火曜日の夜遅く、予定日より3日早く生まれてきた息子が、こうして結婚するまで生きていられるとは・・・。感謝の夜である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.29 今年初めてのパーソナルヨガセッションも充実、明日はいよいよ

2024-01-29 22:31:57 | ヨガ

 昨夜もブログアップ後に入浴。後はやはり草臥れていてコロリと眠った。
 今朝、平日仕様のスマホアラームが鳴るまで目が覚めず。まだ眠い。消して少しトロッとして、次に目覚めたら朝ドラが始まって数分経っていた。ベッドでお行儀悪く見た後はノロノロとリビングへ。お腹は快調だ。
 夫も起きたばかりの様子。朝食の支度をしてくれるというので有難くお任せする。いいお天気だ。

 朝食を摂り終え、母の用事で電話。夫は、CDの断捨離に取り掛かっていた。去年の断捨離の際はそのまま不燃ごみ袋に入れていたが、今回は90枚ほど買取ショップに持ち込むとのこと。
 私は午後のパーソナルレッスンのため予約した部屋の支払いに団地内の管理事務所に出向き、一旦戻ってから再び夫と一緒に家を出て駅前ATMに向かい、記帳や振込等を済ませて帰宅した。外は日差しが溢れていて暖かい。

 夕食のお米を研ぎ、サラダを作る。
 そうこうしているうちにお昼だ。夫は査定に時間がかかると思うので昼食はてんでんこで、とのことだったので、カップうどんで簡単に済ませる。
 予約時間に集会所に行き、受付で鍵を受け取り、部屋の暖房を入れたり、カーテンを開けたり、着替えてマット等を準備して、軽く身体を解しながらH先生がお見えになるのを待つ。
 今日はH先生のパーソナルヨガセッションの通算5回目。今年初めてのレッスンである。
 3か月連続で我が団地の集会所までお越し頂くことになり、申し訳なくも有難い限り。

 相変わらずちょっとしたタイミングで咳込んでしまうし、なんとなく胸痛がある。
 先生が到着し、今年もよろしくお願いします、とご挨拶。年末年始と母の引越しやら何やらで無理をしたせいもあるが、薬を飲んでも咳や痛みもあるという体調の報告。また、明日はS先生の指導者養成講座の実技テストを控えている、という近況報告も。

 まずはキャットアンドカウで今日の身体の状況を見て頂く。続いて立ち上がって両手で後頭部を支え、少しバウンスして身体を緩めてから右や左に倒れる動き。ブロックを足に挟んで行うといきなり強度が上がる。
 上半身の感じはいいですね、と言って頂く。昨年は上半身の調整等を重点的に行ったが、上半身がいい感じで動けるようになってきたので、今年はそれに見合うように足を少し鍛えていきましょうとのこと。
 ウオーリアⅠからウオーリアⅡ、リバースウオーリア、サイドアングルの動きを、まずはマットで普通に行う。次に壁に片足をつけて支えながら(実は却ってキツイ)同じ動き。同時に手も壁に付く形になるので反る動きは少し安定する。

 続いて太陽礼拝をじっくり1回。かなり足が使えているのか、内転筋からしっかり効いているのが判る。いつもヨガスタジオでのクラスはホットの環境だからということもあるが、軽~く流しているのだなぁと思う。
 膝や足指の向きが左右で若干違っており、右足が少しふらふらする。昨年の今頃、旅先で見事に転倒して捻挫した時、膝も痛めた影響があるようだ。寒い季節の今、朝、身体が固まっていてベッドから降りる時に右膝が不安で、利き足の左からしか降りられないとお話する。
 ブロックを使いながら膝の曲げ伸ばしについてアドバイス頂く。1日2日では治らないかもしれないけれど、続けてみて上手く調整出来るかもしれないので、結果を聞かせてください、とのこと。

 最後のシャヴァーサナは、足を使った日に効果的だという足を壁に上げて行う方法で。なるほど、仰向けに寝っ転がるよりも、今日は極楽感があった。
 ゆっくり楽な座位に戻ってきて、H先生のガイドを聴きながらゆったり呼吸を繰り返しショートメディテーション。胸が開いた感じがして、呼吸が楽になった。そして何より、足を使った実感がとても強かった。
 しっかり動けて明日の実技テストにもいい影響が出ると思います、とのこと。「何よりSさんを生徒にクラスが出来るなんてことは普通はないことなので、十分楽しんでくださいね。私も〇〇さんのクラス受けてみたいなぁ」と言って頂く。今日も満ち足りた気分でクラスを終えた。

 片づけながら来月の予定の確認。金曜日のCT撮影の結果で、もしかすると治療日がずれる可能性もあることをご了解頂き、今の治療スケジュールならばこの日に・・・と調整出来た。来月もまたこちらにいらして頂けるとのこと、有難く早速仮予約を入れた。団地の入り口までご一緒し、「お気をつけて、また来月もよろしくお願いします。」とご挨拶してお見送りした。

 家に入ると、一足先に夫が帰宅していた。CDは思ったより高額で買い取ってもらえたようだった。前回はただゴミにしてしまって勿体なかったね~と言うが、断捨離、息子の引越しで忙しかったのでやむなしだ。 
 その恩恵で、地元でなかなか買えないケーキ屋さんの和栗モンブランが冷蔵庫に入っていた。有難くとっておきのダージリンティーを淹れて夫と頂く。夫はなるほどのチョイスで、キャラメルポワール。平日ゆっくりケーキと紅茶を楽しんだのは久しぶりのこと。

 夕方から夫が今月最後(7回目)のジムに向かった。私は心地よく疲れてなんだか眠い。お昼寝したい気分だ。ウトウトしながら録画したビデオを視て、だらだら。
 夕食の支度をひとまず終えて、母にMeet通話。今日はデイサービスの日。昨夜は旧居でもよくあったが、色々考えて眠れなくなってしまったそうな(考えても仕方のないことを延々と考える癖がある。)。おかげで昼から眠くてデイサービスで30分ほどベッドで横にならせて頂いた模様。
 ずっと心配していた引越し段ボールのごみも、男性スタッフの方が約束通り捨てに来てくださり、ようやくベランダが綺麗になって、昨日届けた塵取りと箒で掃除が出来たという。夕食は具沢山のスープを作ったというので、とりあえず大丈夫そうか。昨夜、電話台の丁度良いものを見つけてネットで注文したので、木曜日か金曜日には到着すると伝える。
 
 夫が予定の時間に帰宅して、夕食を摂る。
 明日の実技テストのレッスンプランを完成させて、和室で準備を。
 1月最終週の月曜日は、パーソナルヨガセッション、もろもろの用事を終え、明日の準備もして、という一日になった。
 明日は夫は出勤日。午前中に実技テストが終われば、10月から始まった瞑想ヨーガ指導者養成講座も大きなヤマを越えたことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.28 家事のち母新居へ、フォローひと段落

2024-01-28 23:25:53 | 日記

 昨夜もブログアップ後、入浴を済ませたら日付がしっかり変わってしまった。それでも寝つきは良かったようだ。
 今朝は、日曜日仕様のスマホアラームが鳴るまで目が覚めなかった。ところが、起きたら胸痛がキツい。うーん、気圧のせいか。窓の外はイマイチお天気がはっきりしない感じ。
 ノロノロ起きてリビングに向かうと夫も起きたところだったようだ。朝食の支度をしてくれるというのでお任せして、洗濯機を廻す。
 朝食を摂り、食後はコデインに加えて、時間差でロキソニンも飲む。また東京湾震源の地震があって朝からどっきりした。今日は掃除洗濯を済ませてから母の新居に向かうため、痛いといってじっとしてはいられない。

 母には昼食を済ませてから行くと伝えてあったので、洗濯物は浴室乾燥にしてタオル類は乾燥機にかける。痛みが落ち着くのを待ってから拭き掃除スタート。夫が掃除機をかけてくれて、拭き掃除も出来るところをやってくれて有難い。
 乾燥機が仕上がり、畳んで収納する。浴室乾燥した薄物も乾いたので、畳んで収納を済ませる。花の水切りを済ませ、メールチェックとネットニュースのチェック。
 夫がお昼には安倍川餅を食べる(黄粉&黒蜜が大好きだ。)というので、ついでに磯部巻(私はこの食べ方が一番好き)にしてもらってお餅を1つお腹に入れる。

 台所の棚やら掃除・洗濯用品等雑貨もろもろを持ち込むのでかなりの大荷物。タクシーで向かう。順調に20分ほどで到着する。運転手さんのお名前が素敵だったので、車中でお喋りに盛り上がってしまう。

 サ高住に無事到着。夫は台所の棚を付けたり、物干し竿の高さを調整したりと大活躍。私はそれが終わったところで収納関係を担当する。また、今回の引越しに関わる出納関連書類を説明して、母に渡す。またライフライン関係の口座振替書類を記入して投函できるようにする。
 まだ不足しているものがあるので、再びショッピングモールに出かけることに。母は足手まといになるから留守番するというので、夫と2人で出かける。なるほど、母と一緒だと歩くスピードが全く違うし、コケられたら大変なので、なかなか落ち着かない。
 途中、サ高住のフロントに顔出ししてご挨拶。毎朝の安否確認も問題なくされています、とのこと。顔つきが大分落ち着いてきたようだ。

 ショッピングモールに到着。喉が乾いたので、カフェで水分補給と糖分補給のため、しばし休憩をしてから、昼の薬を飲む。念のためロキソニンも追加。
 家電量販店やインテリア雑貨店等を廻る。軽くて良い掃除機があったので、購入する。重さは1キロにも満たない。これなら今使っている年代物の掃除機が重くて、一人では扱えない(つまり掃除機がかけられない。)母もチョイチョイとカーペットが綺麗にできるだろう。
 その他、かなり草臥れている年季の入った洗濯ピンチハンガーや台所の水切り台等も揃えて、一旦戻る。

 買ってきた物の説明等を済ませ、取り付けるものを取り付けたら部屋の使い勝手が格段に良くなった。もろもろ片付けて、予約したイタリアンレストランへ向かう。
 前回訪れてからちょうど2週間。しっかり顔を覚えて頂き、前回と同じ席へどうぞ、と案内される。ちょうど母が引っ越した日、オーナーはお父様とお散歩中だったようで、大きな引っ越しトラックが停まっていたのを見て「おひとりにしては荷物が多いな~」と思っておられたそうな。ハイ、そうなんです。沢山捨てたのに、まだまだ多かったんです(涙)・・・。

 今日は前回とは違うコースをチョイス。前菜、サラダ、お任せピザとお任せ肉料理の他、絶品ペペロンチーノに今宵も舌鼓。食べ切れない私を横目に、母は小さい身体で完食していた。凄い・・・。
 デザートも美味しく(これまた半分は夫に横流し)お腹一杯になって、また伺います、とシェフとオーナーに見送られてお店を後にした。

 母を建物の入り口まで送り、夫と私は再度ショップ巡り。母から頼まれた調味料やお茶等の小さいサイズの他、足りない便利グッズを買い揃える。夫が母の好きなシャインマスカットを買ってくれて、小一時間で戻った。
 全て説明し、置くべき場所に収納したらすっかり部屋が完成した。残すは、ある程度高さのある電話台に相応しいものだけが課題だが、とりあえず、ここまで出来ればどなたがいらしても恥ずかしくない、と思う。

 タクシーを呼び、20分ほどで無事帰宅した。満月を2日過ぎたお月様は明るい黄色で空にぽっかりと浮かんでいる。
 今日は女工哀史とまではいかず、家を出てから帰宅するまでドアツードアで9時間弱。疲れたとはいえ、これまでの泥のような疲れ方とは全く違った。

 明日からまた新しい1週間が始まる。夫はかろうじて明日迄休務日。今日の疲れを取ってもらえる。私は明日はヨガのパーソナルレッスン、明後日は指導者養成講座の実技テスト、とヨガ三昧の1週間になりそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.27 朝のオンライン瞑想ヨーガの後はのんびりムード

2024-01-27 23:40:07 | ヨガ

 昨夜は今朝のオンライン瞑想ヨーガクラスに備え、ブログアップ後、早々に入浴してすぐにベッドに入った。何とか日付が変わる前に消灯。
 夜中に起きることもなく、今朝は、土曜日仕様のスマホアラームを1時間前倒ししてセット。無情に鳴り出すが、なかなかベッドから出られない。煌々と電気を点けて、何とか起き出す。

 夫にはクラスが終わるまで寝ていてもらうことにして、とにかく自分の身支度をしてクラスを受ける準備を。それにしても寒い。かなりの冷え込みだ。
 5分前にZoomに繋ぐ。今日は1月2回目、動きのある瞑想ヨーガの回である。
 冒頭、Sさんから今日のヨーガの智慧がシェアされる。
 前回、私達の本性とは、そして、それに本性に触れるためにどうするか、をシェアして頂いたが、今日の智慧は心の動きを鎮めるためには何か一つのことに心を向かわせると心が休みやすくなる、である。①呼吸を観察する、②感覚を観察する、③プラーナヤーマをイメージする、のどれか一つに決めてクラスに参加するように、とのこと。私は①に決める。おそらく気持ちがそれることもあるだろうが、気づいて戻ってくることが出来れば大成功というコメントもある。

 オームを3回、シャーンティを3回唱える。正座になってまずは胸を開いて反り、大空への挨拶、腕を後ろに大きく廻してから合掌し、ゆっくりじっくりウオーリアⅠとウオーリアⅡのポーズをとる。最後はピラミッドのポーズを経て正座に戻る。
 意識を向け直して完全呼吸法を行ってから、ゆっくりと普通の呼吸に戻る。キールタンはクリシュナのゴーパーラ。何度か咳込んでしまうが、皆でオームを1回、シャーンティを3回唱え、定刻を若干押して終了。

 いつものように「感想や質問があれば・・」タイム。Hさんは繋がりが悪く途中で退出されたようだった。
 私は「朝早かったので身体がギシギシしてきつかった。落ち着いて静かに呼吸が出来るようになってからは、咳が出てもOKと思いながら参加出来た」とお話する。
 Jさんは「感覚を観察する、を選んだが息を入れる時に身体が硬いのを味わった。後半は声に集中出来たが、感覚が鈍くなっているようだ」とのこと。
 最後にSさんから「受験シーズンで、朝早く、寒いのでお休みの人が多かった。次回は31日に」とコメントがあって、クラスがお開きになった。

 部屋を片付け、着替えを済ませて朝食の用意に取り掛かる。ちょうど準備が終わる頃、夫が起きてきた。ゆっくり朝食を摂りながら、ニット類をおしゃれ着洗いして洗濯機を廻し、出来上がったところで、ベランダに干す。
 夕食のお米を研いでおく。今日は、夕方ヨガスタジオに行く以外は特に用事を入れていないので、まったり過ごして体力温存の土曜日だ。

 週明けの瞑想ヨーガ指導者養成講座実技テストのレッスンプランを更新したり、録画したドラマを夫とだらだらと視たりしているうちに、お昼の時間が過ぎる。冷凍麺を準備して昼食を終えた後、夫はクリーニング店に出かけた。
 モタモタしているうちにA先生のビギナーヨガに行く時間になった。今週は水、金、そして今日と3回出席出来たが、どのクラスも30人近い参加者。今日は30人以上いたと思う。1月、新しい年、新しいことを始めようという人が多いのか体験の方も多いし、新しく入会された方も多いのか。

 定位置は確保出来なかったけれど、両脇は空いていたので伸び伸び出来た。最初は仰向けで呼吸観察から。寝ポーズとマッサージを含む座りポーズで30分たっぷり取り、立ちポーズは三角のポーズ、チェアポーズ等があったが、それほどきつくなく、それでも満遍なく身体を動かせて気持ち良く汗を流した。
 シャワーを浴びてさっぱりしてから帰路はドラッグストアによって赤青ヨーグルトや夫のサプリを買って帰宅した。
 帰宅すると、入れ替わりで夫が今月6回目のジムに出かけていた。

 今日はWOWOWで録画していた邦画「ケイコ 目を澄ませて」を観た。これも気になっていた作品。ヒロインの岸井ゆきのさんは、やはり凄い役者さんだと思う。

 母にMeet通話でご機嫌伺い。転倒防止のため、玄関に付けてもらった手すりがやけに大きくて太くて天井まであるので圧迫感があるらしい。明日(夫と私に)見てもらって、同じ意見なら付け替えてもらいたいとのこと。一昨日、母から転居通知を受け取ったので、と義妹から電話があったことはブログでも書いたが、その際、直接電話をして頂ければ喜びます、と伝えたところ、今日電話を頂いたという。
 息子の結婚式で逢うのを楽しみにしている、転倒に注意してくださいね、と言われたそうな。

 新居の棚等、収納のどこに何を入れてもらったかまだ把握出来ていないので、ゆっくり一つ一つ開けながら確認しているとのこと。背の高い物入れは届かないから使えないため、ひとまず仮置きしたものもあるが、明日はそれらを入れ替えて使えるようにしてくる予定だ。

 夕食の支度を整えて夫を待つ。ちょうどいいタイミングで帰宅し、珍しく焼き魚等和食の夕食。食後、夫はジムで疲れたのか、本格的にお夕寝をしていた。
 私はまた何となくダラダラと撮り溜めたビデオを視てしまった。

 明日は家事をしてから母の新居に夫と出向く予定である。ひとまず明日で整えられる部分は全て整えられるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする