しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【ラ コリーナで買ったものと帰り道】お父さんと2人滋賀旅⑦2021/10/25

2021年11月19日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『ラ コリーナ』 内の 「ギフトショップ」 2階にある

パン屋さん 『ジュブリルタン』 で購入した

クーゲルバーム 399円



なんの知識もなく、ただこの球体型が可愛くて

試しに買ってみたパンです。

なんと、パンの中心には、バームクーヘンが入っていたんです!

リッチな生地は、しっとり仕上がり、

バームクーヘンはきめ細やかで軽い口あたりだから全体的な一体感があります。

まるでスイーツをいただいているような感じ…

もっと買ってくればよかったかなぁ~



と、バゲット

皮のパリパリ感は、時間が経っているので

期待できませんでしたが、中の生地がモチモチで美味しい!



「ギフトショップ」 で購入したお土産いろいろです。

もう差し上げた方のお腹に入ってしまいました。

みなさんから 「美味しい」 と好評でしたよ。



この左端の包みが、「カステラショップ」 で購入した カステラです。



このお菓子が一番日持ちしたので、

他のものを食べ終わってから、最後にいただきました。

とてもしっとりした美味しいカステラでした。



最後に、高速に乗って自宅まで戻る途中に、

珍しく、お父さんがハンバーガーを食べたいと言うので、

彦根辺りの 「マクドナルド」 でお茶休憩をしました。



あっという間の1泊2日、滋賀の旅はこれにて終了です。

2日目も晴れていたらよかったけれど、雨のお陰で 『ラ コリーナ』 で

のんびり出来たかも…

ほぼ2日目は 『たねや』 さん巡りになりましたが、

久しぶりに夫婦水入らずの旅でした。

2人とも大人になったのか、争いごともなく平和な時間でした。

滋賀、いいところでした!

また、近々滋賀県にお邪魔する予定があります 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラ コリーナ】お父さんと2人滋賀旅⑥2021/10/25

2021年11月18日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

雨だった2日目…

最終的に、この日の目的地はここ 『ラ コリーナ』 になりました。

先ほどお昼をいただいた 『たねや 日牟禮乃舎』 さん

から歩ける距離にあります。

ここは、たねやグループの拠点というか、集合体?

ホームページには 「ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、

自然に学び、人々が集う繋がりの場」 と、ありました。



平日だというのに、駐車場は結構いっぱいでした。

これが休日ともなれば… と考えると恐ろしくなります。

ブロックごと位置を把握しやすいように

マークが付いているので、「クモさんマーク」 を忘れないように。



たねやのホームページには、

「八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、

自ら木を植え、ホタル舞う小川を作り、

生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています」 とありました。

長い年月をかけて手がける壮大な構想だそうです。

これから益々楽しみになっていくのかも…



一番手前の建物に入って、まずびっくり!

どこからこんなに人が集まってきた? と思うほど大盛況です。



そちらを通り抜け、奥の 「フードガレージ」 まで

やって来ました。

ニンニクの香り漂う通路を通り抜け、



更にその奥に位置する 「ギフトショップ」 へ…



ちょうどハロウィン前だったので、飾り付けが可愛い!



よ~く見渡すと、このガレージのような建物は、

2階立て構造になっています。

奥の階段から2階に上がって見ることにしました。



2階へ上がると、「ギフトショップ」 が見渡せます。



2階には、ラコリーナのパン屋さん 『ジュブリルタン』 がありました。

まったく何の下調べもして来てなかったのですが、

美味しそうなパンを見てしまったら、買わずにいられませんでした。



公園とも思わせる広い敷地を一応一通り回ります。



外周には、雨や日差しを避けられる回廊があり、

このコロナ禍でなければ、フードコートで買ってきた

美味しいものたちを、ここで景色を見ながらいただくこともいいかなぁ~と。



いろんな機材や工具が見えて、まだまだこの “人々が集う繋がりの場” が

広がっていきそうです。



黄色のバスでも食品を販売していましたが、

この雨が邪魔をして…



最後は、「カステラショップ」 に立ち寄りました。

カステラ作りの作業中

窓ガラス越しに、その様子を見ることができました。



で、その出来上がったカステラはお土産にも購入できますし、

カフェも併設されているので、

そちらでいただくことも可能です。



ぐる~っと回って、最後にメインショップに戻ってきました。

カフェが空いていたら、寄ろうと思っていましたが、

まだまだ行列が2階まで続いており、結局諦めることに…

2階のカフェでは 「焼きたてバームクーヘン」 が食べられるとあって

大人気のようです。

出入り口付近に展示してあった お菓子作りで使われる木型が

なんともオシャレでした。



天気が悪く最小限しかあるきませんでしたが、

ラ コリーナの敷地内には田んぼや棚田、畑があって、

そこでお米や野菜などさまざまな作物を作っているそうです。

この場所がこの先どんな風に進化していくのか、本当に楽しみです。

また、チャンスがあれば訪れたい場所ですね。

今度は、晴天がいいなぁ~

【たねや 日牟禮乃舎】
滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
営業時間 : 10時~17時
定休日 : 年中無休
【ラ コリーナ近江八幡】
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
定休日 : 年中無休 (1月1日除く)
営業時間:【メインショップ】 9:00~18:00、カフェ 9:00~18:00 (ラストオーダー17:00)
【カステラショップ】 9:00~18:00
カフェ 9:00~18:00 (ラストオーダー17:00)
【フードガレージ】
ギフトショップ:9:00~ 18:00
フードコート:10:00~17:00
※パンショップはパンが届き次第オープン(11:00頃)いたします。
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「たねや」での買い物】お父さんと2人滋賀旅⑤2021/10/25

2021年11月16日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『たねや 日牟禮乃舎』 さんでランチをいただいたあと、



自宅に持ち帰るお土産が欲しくて、店内をうろうろ…



こちらで 「つぶら餅」 が焼かれています。

だから店内飲食なら、熱々がいただけますよ~



つぶら餅 (1個・税込80円 )

地元近江の糯米を搗きあげ、瑞々しく炊いた粒餡を包んで

焼き上げてあるそうです。



お土産に購入した たねや 「つぶら餅」



自宅に戻って、すぐにいただきましたよ~



のときに丁稚羊羹も一緒に買いました。



塩気の利いた丁稚羊羹で、

あっさり美味しくいただきました。



ごちそうさま♪

【たねや 日牟禮乃舎】
滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
営業時間 : 10時~17時
定休日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たねや日牟禮乃舎でランチ】お父さんと2人滋賀旅④2021/10/25

2021年11月15日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

JAグリーン近江の直売所 『きてかーな』 で

新鮮野菜の買い物をしていたら、時間はお昼前になりました。

先ほど通り過ぎた 『たねや日牟禮乃舎』 へ

来た道を戻ります。



入り口で、「こちらのお店でランチをいただきたいです」 と

伝えると、「こちらへどうぞ!」 と

食事の受付に案内して下さいました。

で、2階へと上がります。



薄暗い廊下には、お人形の棚だけがしっかり目に飛び込んできました。



昔ながらの畳に直接座る和室と、このような

和室にテーブルのお部屋がありました。



窓際の席には、予約席の札がすでに置いてありました。

段取りの悪い私たちは、予約をせずにお邪魔しました。



まず献立の説明が丁寧にされました。

そして、温かい小豆茶とマスクケースをいただきました。



次に1品目として、トマトジュレと

小瓶に入ったオリーブオイルが運ばれてきました。

このオリーブオイルはたねやさんの商品で、

イタリア カステッロ・モンテヴィビアーノ・ヴェッキオ社のオリーブオイル。

このオイルは後から出てくる料理にかけても良いとのこと。

残りは、持ち帰れるようにビニル袋の準備もありました。

おこわに使う山椒の粉。



私たちが注文したのは 「野菜膳」 税込2,000円

赤こんおこわ(赤こんにゃく・キヌア・小豆皮入り) 、

汁物、小豆の佃煮、 季節のお野菜 (このときは、さつまいも)

お昼が早かったので、ちょうどいい量で

味付けも品がよくて、素材の味を生かした優しいお味。

何より最後までゆっくりいただけたのがよかったです。

そうそう、おこわは、途中で半熟卵をかけて

食べてもいいと説明を聞きました。



締めに食後のお菓子 日牟禮餅(ひむれ餅)

食後の甘いお菓子は嬉しいです。



なんとも素敵なたたずまいの 『たねや』 さんの

道を挟んで反対側には 『クラブハリエ』 があります。

どちらも 「日牟礼八幡宮」の境内なんですが、

2つ併せて 「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」 と呼ぶようです。

【たねや 日牟禮乃舎】
滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
営業時間 : 10時~17時
定休日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JAグリーン近江「きてか~な」】お父さんと2人滋賀旅③2021/10/25

2021年11月14日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

琵琶湖湖岸 (さざなみ街道) の景色を楽しむ予定が、

雨の中を湖岸を走り続け

「八幡山ロープウェー」 を道沿いに南下すると、

本来の目的地である 『たねや日牟禮乃舎』 が

見えてきましたが、予定していた時間にはまだ早くて通過…

『八幡堀』 のなんとも言えない風情は残っています。

雨でも傘を差して乗船し、「八幡堀めぐり」 をされている方も

いらっしゃいました。



「日牟禮八幡宮 鳥居 (県指定重要文化財)」 を

くぐったすぐ先にあった 『白雲館』

日牟禮八幡宮に隣接する西洋風建築物で、とても目を引きます。

こちらは国の重要文化財だそうで、建立は明治時代だとか…

当初は学校として建てられたそうですが、その後は役所、

信用金庫などと活用され、今は文化財として維持管理がされています。

オープンしていた感じだったので、見学させてもらえばよかったかも。



その前の道を直進してしばらく走ると、

JAグリーン近江の直売所 『きてかーな』 がありました。



切り花があったり、



野菜のコーナーがあったり、



まだ夏野菜の続きで、ピーマンやししとう、唐辛子など…



今や、何処に行くのにもエコバッグ持参の時代ですね~

車には、常にエコバッグが積んであるので、助かります。

なんだかんだと山盛り購入しましたが、金額はほんとうにわずかでした。



荷物を袋に詰めながら、自宅に戻ったら、

どう調理しようか楽しい悩みです。

【JAグリーン近江「きてか~な」】
滋賀県近江八幡市多賀町872
定休日 : 水曜日
営業時間 : 9:00~18:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目出発です!】お父さんと2人滋賀旅②2021/10/25

2021年11月13日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

残念ながら2日目は雨になってしまいました。

お世話になっていたホテルを早々とチェックアウトしました。

残念なのは朝風呂に温泉は使えないことです。

雨は午後からだと予定していたので、その予定が狂い

大津市から近江八幡方向に

琵琶湖湖岸 (さざなみ街道) を走っています。



晴れて景色がよかったら言うことなかったのに…

帰帆南橋を渡って、「矢橋帰帆島」 に入りました。

対岸に見えている高層ビルが 「びわ湖大津プリンスホテル」 だと

思われます。



矢橋帰帆島には、大きな公園があって、

子どもの広場、自転車、グラウンド・ゴルフ、テニスコートや

多目的グラウンド、キャンプ・バーベキュー場、プールまで

揃っているようです。

私たちは帰帆北橋を渡って、その 「矢橋帰帆島」 とさよならです。



再び陸地に戻ってくると、

畑の中にとても目立つ建物があったので、

何の施設だろうと帰宅後調べてみたら、

どうやら宗教団体が所持している建物のようでした。



道沿いにあった駐車場に車を止めて急遽調べた美術館も、

この日 (月曜日) が、休館日で残念!

湖畔ではテントがいくつか張られていました。

前日はお天気がよかったので、その名残でしょうか…



その後、雨脚がどんどん激しくなってきて

前が見えません。

ほんと、この景色が見られなくて、とても残念!

お父さんは、気持ちのいい湖岸の景色を見せたくて、

このルートを選んでくれたのに…



「湖岸白鳥川」 で内陸方面に入り、



「白鳥川」 沿いに南に道を進めば、

『八幡山ロープウェー』 の 「公園前駅」 の裏から近江八幡の町に到着しました。

八幡山の麓と山頂を4分で結ぶロープウェーだそうです。

天気がよければ、このロープウェーから眺める景色も

最高だったでしょうが、未曾有の雨で諦めました。

たぶん、この頃が一番よく降っていたかも…



そのまま道沿いに車を走らせれば、

もう目的地でしたが、その前にもう一カ所寄りたいところがありました。

【矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)】
滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目・ホテルでの朝食】お父さんと2人滋賀旅①2021/10/25

2021年11月12日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

おはようございます。

滋賀・琵琶湖のほとり大津での2日目です。

この日は、あいにく朝から雨…

もっと降り出しは遅い予定でしたが、起床したら降っていました。

なので、ホテルの外観はサイトからお借りしました。



部屋からの窓の外をチェックしていましたが、

起きた時は、まだ雨が降っていませんでしたが、



こと後、すぐ降り出しました。

で、朝食をいただきに1階まで降ります。

そのエレベーターに貼ってあった注意書きです。



1階の朝食会場に到着です。

この奥にお店があります。



昨日のお風呂のときは、たくさんのお客さんがいらして

よ~く観察することができませんでしたが、



なかなか広いスペースが確保され、

雑誌の他に絵本まで置いてありました。



朝食会場に指定されていた カフェ&バー「茶茶」



チェックインするときに、朝食を和か洋にするか聞かれました。

私たちは2人とも 和のおにぎりリセット をお願いしてありました。



食事にお邪魔する時間帯も事前に聞かれていたので、

たぶん混み合うことはないと思います。

お茶やコーヒーは、昨日利用させてもらった

マシーンがあるカウンターまで取りに行きます。



滞在中の注意事項がお部屋に置いてありました。



誰かが用意してくれる朝ご飯は格別です。

ごちそうさまでした。

【大津温泉 おふろcaféびわこ座】
滋賀県大津市月輪一丁目9-18
営業時間 : 10時〜25時 (最終受付:24時)
ホームページ → こちら
【カフェ&バー「茶茶」】
大津温泉 おふろcaféびわこ座内 1F
営業時間 : 11:00〜23:00(LO.22:30)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レストラン・宴会処『淡海遊食』】お父さんと2人滋賀旅⑩2021/10/24

2021年11月11日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

お風呂を上がったあとは、一旦お部屋に戻って、

いろいろと用を済ませ、

再び同じ建物内にある食事会場へ向かいました。



2階の レストラン・宴会処 『淡海遊食』 さんです。

焼き肉ができるテーブルもありましたが、

私たちは御膳だったので、普通のテーブルの部屋へ通してもらいました。

かなりお店の中は、広かったです。



宿泊プランに付いてきたサービスの

ドリンク (生ビール) をまずいただきます!

もちろん、お風呂をいただいた後なので、

施設で着用する部屋着のままですよ~

これで、泊まりか施設利用だけなのかがよく分かります。

いいや、お隣のグループは食事だけにいらしてました。



宿泊プランに付いていたのは 『淡海御膳』

こちらに更にお料理を足したい方は、お風呂用の腕に巻くタグで

管理してチェックアウト時に精算するようでした。



お鍋もいい感じで煮えてきました。

お父さんにしては珍しく、「刺身が美味しいなぁ~」 と

量の加減もほんとうによく、どれも美味しくいただいて

2人とも大満足でした!



就寝までは、テレビを見ながらまったりと…

途中のコンビニで仕入れてきたお菓子などももぞもぞいただきました。



お父さんは、元々小食なので、

こんな感じの夕飯で大満足です。

ずらずらずら~っと豪華に並ぶ旅館の食事も魅力的ですが、

オーダーの通りもよく、すぐ席に案内してもらってから

とてもスピーディーに段取りよく手配していただけました。

なので、まったく期待してなかった食事に

より満足感がプラスされたような気がします。

【大津温泉 おふろcaféびわこ座】
滋賀県大津市月輪一丁目9-18
営業時間 : 10時〜25時 (最終受付:24時)
ホームページ → こちら
【レストラン・宴会処 『淡海遊食』】
大津温泉 おふろcaféびわこ座内 2F
営業時間 : 11:00〜23:00(LO.22:30)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おふろcaféホテル到着】お父さんと2人滋賀旅⑨2021/10/24

2021年11月10日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私自身、あまり体力には自信がなくなってきた昨今、

今回も無理をせず、ほどほどのところで観光を切り上げました。

やはり老人になったら、目一杯楽しむのではなく、

体と相談してほどほどがいいかと…

で、途中でコンビニに寄って必要な食料を買ったら

今晩お世話になるホテルにやって来ました。

『おふろcafé ニューびわこホテル』

隣に大浴場が併殺されています。



チェックインは、簡単に済ませ、

「お客様、お風呂になさいますか? 食事になさいますか?」

「では、お風呂で…」

と、いうことでまずお風呂からいただくことになりました。



コーヒーや茶葉の用意もありました。

そうそう、フロントでお水のペットボトルを2本いただきました。



ベッドの上に置かれた手持ち付きのメッシュ袋に

お風呂で必要な部屋着やらタオルが入っています。



一応、お部屋にもお風呂は付いていますよ~



アメニティーも必要最低限なものは準備されていました。



フロントにお部屋の鍵を預けて、

隣接する 「大津温泉 おふろcaféびわこ座」 の天然温泉お風呂に

続く通路を通って向かいます。



女湯と男湯は、階が違うのでお父さんとはお別れ~



お風呂だけを利用するお客さんもいるので、

脱衣所は広い造りになっていました。



お風呂から上がり、お父さんを待つ間、

井戸端ラウンジで無料のコーヒーサービスを見つけました。



湯上がりのコーヒーをいただきました。

いろんな雑誌も揃っていましたよ。



因みに、このホテルに決めたサイトに載っていたお部屋です。

ほぼこんな感じでしたよ。



宿泊の条件は、
・温泉『びわこ座』10:00~25:00(24:00最終受付)宿泊当日無料で温泉入り放題
・夕食『淡海御膳』
・夕食時ワンドリンクサービス
(生ビール・烏龍茶・コーラ・オレンジジュースの中から1杯無料)
・ペットボトルのミネラルウォーター付き
・無料朝食 (洋or和) 付き
・駐車場無料(180台)
・Wi-Fi完備
チェックイン : 15時00分~21時00分
チェックアウト : 10時00分まで

【大津温泉 おふろcaféびわこ座】
滋賀県大津市月輪一丁目9-18
営業時間 : 10時〜25時 (最終受付:24時)
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【茶丈藤村(さじょうとうそん)】お父さんと2人滋賀旅⑧2021/10/24

2021年11月08日 | 2021/10お父さんと2人滋賀旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『石山寺』 の拝観を終了して、やって来たのは

事前にお父さんがリサーチしておいてくれたお茶屋さん

『茶丈藤村(さじょうとうそん)』

店名と建物のしつらえは かつて石山寺に寄宿した島崎藤村にちなんでいるそうです。



お店には大きな窓があり、川幅の広いあたりは流れもゆるやかな瀬田川が見られます。

瀬田川を行き交うボートや小型の漁船、

川沿いの柳やヨシに心を癒やされ、見てて楽しいです。



ここでは、お父さんがリサーチして私に食べさせたかったお菓子をいただきます。



お店のホームページからお借りした画像は、最高に美味しそう!

「たばしる」



お父さんは、「たばしる」 と お抹茶

私は、「寺辺もち」 と お煎茶 をいただきました。

もう、このときのお煎茶の美味しかったこと!

去年の秋、京都でいただいたお茶を思い出しました。

お茶の味は奥が深く、品のいい甘味もあってほんとうに美味しい!



その味と雰囲気に気をよくした2人は、

留守番中の娘たちにもお土産を買って帰ることにしました。



「たばしる」 と 「寺辺もち」 のセットです。

日持ちはしませんので、すぐ渡せる方のみのお土産ですね~



この 「たばしる」 の名前は、

石山寺で 俳聖・松尾芭蕉が詠んだ俳句から来ているそうです。

「石山の 石にたばしる 霰(アラレ)かな」

句意は 「石山寺の硅灰岩に勢いよく降っては はじけ飛び散る霰(アラレ)のさまは

目にも耳にもなんと心地のよいものだろう」



みんなに喜んでもらいました。

ごちそうさまでした。

【茶丈藤村(さじょうとうそん)】
滋賀県大津市石山寺1-3-22
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : 火曜 (祝日の場合は営業)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする