しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【高知駅から空港へ】お父さんと高知4泊⑧2023/4/25

2023年06月30日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「はりまや橋駅」 から路面電車で 「高知駅」 まで行き、

駅の横にある 「高知駅バスターミナル」 から

雨の中、慌てて出発間際のバスに飛び乗ったので

画像は、この1つだけです。

運転手さんが優しい方で助かりました。



バスは、高知に来たときと同じ道を戻り、

あっという間に 『高知龍馬空港』 に到着しました。



飛行機の出発時刻までまだ時間があるので

カウンターに灯りは点っていません。



なので、荷物を持ったまま2階の出発ロビーに上がりました。



小食のお父さんが、レストランに入るほど

お腹が減っていないというので、売店でご当地名物を購入。



この辺りから空港内の様子が慌ただしくなっていました。

今朝から降っていた雨がどんどん激しくなり

視界不良との理由で 「高知空港」 に着陸出来ないとのこと。

視界がよくなるチャンスを狙って、

到着予定の飛行機が上空で旋回しているとかで、

今度はその着陸後の飛行機を使って出発する便が

どんどん遅延し始めました。



もし着陸できない場合は、到着地を変更するため

搭乗予定の便は欠航になるそうです。

着陸できたという想定で、どんどん出発準備は進んでいきました。

私たちの前のJAL便、ANA便が着陸出来、出発していきました。

そして、私たちの搭乗予定のFDA便も

無事 「高知空港」 に着陸することができました。



かなり出発が遅れたので 「急げ~急げ~」 で、

搭乗口前の通路に 新聞紙・飲み物・おやつ が並べてあり

各自欲しいものをいただいて機内へ… という感じでした。



今回お世話になるのは、こちらの機材です。



そして、岩手県公認のバーチャルYouTuberの 「岩手さちこ」 さんが

マーキングデザインに採用されたFDAゴールド塗装9号機でした。



機内は、ほぼ満席でした。



ばたばたしていたので、気が付けば

窓の下には、きれいな夜景が広がり目的地の 「小牧」 が

近いことも分かります。



一時は、欠航になることも考えて、宿泊するホテルを

取らなきゃ、家族に連絡しなきゃ、会社に休みの届け出を

出さなきゃとあれこれ気を揉みましたが、

無事 「県営名古屋空港」 に到着しました。

ほんとよかった、もう感謝感謝でした。

自然って予測ができないので怖いですね~



機内からタラップを下りて、地上に着いたら

徒歩でフィンガーコンコースを通り、ターミナルへ…

無事名古屋まで帰ってこられたことに感謝して

ただただ嬉しくて、この後の画像は1枚も残っていませんでした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仁川国際空港へ】韓国旅行④2012/11/15

2023年06月30日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『ロッテリア』 からホテルまで戻ると、もうキムさんは隣の駐車場に車を止めて、

私たちのトランクを車に積んでいてくれる最中。

時間にはとても正確な方で、私なら路上に車を止めて荷物を積み込むでしょうが、

隣の工事現場の方にお願いをして (もちろん料金を支払って) 車を止めて、

そして荷物を積み込んでくれていました。   とても真面目な方です。

私たちがトランクを積み込むお手伝いをしようとすると、「ボクがやりますから」 と。

何から何まで本当にお世話になりました。

いざ、空港に向けて出発!



途中、車が渋滞していてなかなか進みませんでしたが、キムさんに任せておけば大丈夫。

キムソウルツアーのキムさんのブログは → こちら   送迎だけでなくガイドもされています



セムナンキルまで出てきた頃には,車もすいすい走り始めました。



いつもの空港バス6002番が走る路線と同じ道を通っています。

この 『西大門』 付近の画像に見えている階段の上に背広姿のおじさんや

財布を握りしめたOL風のお姉さん方が大勢吸い込まれるように上っていったので、

この奥においしい食堂でもあるのかしら… と思ってみたり。



空港バスが高速に乗る入口とは違う場所からキムさんは高速道路に入り、後は渋滞にも遭わずすいすい。



いつもの赤い橋を渡ります。



あ~、これで島に渡るのね~と、寂しい気持ちにいつもなります。



車窓から仁川国際空港のシンボルが見えました。

あっという間の空港までのドライブです。



仁川国際空港に到着。



ゲートの真ん前で車から降ろしてもらい、もちろんトランクは 「ボクがやりますから」 と

キムさんがおみやげで重くなったトランク3つを下ろしてくれました。



空港に入る前に振り返ったら、まだキムさんが見送ってくれていました。

今回はお世話になりました。

お陰で、空港 ⇔ ホテル間の移動がとても快適でした。



また近々お会い出来そうですね。   楽しみにしています。

高齢の母は、楽に移動できてとても喜んでいました。

そして、なんの問題もなく日本語をぺらぺらと話されるキムさんは、見えないところで努力されているんだなぁ~と。

私はさぼってばかりで韓国語が少しも上達しません。  恥ずかしい。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土佐茶カフェ】お父さんと高知4泊⑦2023/4/25

2023年06月29日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

はりまや橋公園の東側と西側を結ぶ地下道を見学してから

アーケードがある 「帯屋町商店街」 にやって来ました。

外は、かなり雨が降っていました。



滞在中に1度お邪魔したいと思いつつ、

閉店時間が早いので、そのタイミングがなかなか合わず

ようやく最終日に訪問することができました。

『ひだまり小路 土佐茶カフェ』



こちらのお店は、「土佐茶を中心とした地元の食材や、

土佐の魅力を観光客へ新発見を、県民に再発見を」 をコンセプトに、

自然が香る料理と土佐茶を楽しめるカフェということです。



最近、つくづく落ち着くところは “日本茶” だと

思っているので、来店できて嬉しいです。



私は、こちらを注文しました。



説明書きと共に、運ばれてきました。



さぁさ、いただきます!

一煎目は、お茶の甘味と旨みが感じられ感動しました。

その後もゆっくりと…

付いてきたデザートも一緒に美味しくいただきました。



こちらは、お父さんが注文した物です。

芋けんぴが付いている辺り、高知県だなぁ~と思います。



その後、ゆっくりとアーケードのある 「帯屋町商店街」 を

散策して、路面電車の 「はりまや橋駅」 まで出てきました。



ここから 「高知駅」 まで路面電車で向かいます。

雨さえ降ってなければ移動も楽だったのに…



高知駅方面を向いて電車を待っています。

【ひだまり小路 土佐茶カフェ】
高知県高知市帯屋町2-1-31
営業時間 : 11:00~17:00(OS16:30)
定休日 : 水曜定休(祝日の場合は木曜休)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロッテリアでお茶】韓国旅行③2012/11/15

2023年06月29日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

南大門市場からタクシーに乗車してホテルまで帰ってきました。

荷造りをして、トランクをホテルのロビーまで下ろしました。

チェックアウトが午前11時ですが、送迎をお願いしてあるキムさんとの約束の時間が12時なので、

トランクをホテルのロビーで預かってもらい、お昼ご飯と最後の買い出しに出掛けます。

乙支路の広い道路を渡り、



正面に見えていた 『ロッテリア』 横の路地を歩いていくと、



『キンパ天国』 があります。

こちらでお昼ご飯用のキンパを買いました。

まだ買い物があるというみーちゃんと分かれて、母と私は来た道を戻ります。



で、最後のお茶は 『ロッテリア』 で…



店内は広く、



通路の奥には、きれいなトイレもありました。



カウンターに行き、注文の順番を待つ列に並んでいると、

私の前に並んでいたおじさんが振り返り

「この券はもう使わないから、よかったらどうぞ」 とロッテリアのクーポン券を渡してくれました。

これはいいものを頂いたと、お礼を言って早速じっくり解読。

支払いは、もちろん韓国観光公社さんでいただいた 「コリアパスカード」

このカードはロッテ系列のお店なら使えます。



カプチーノ  2500ウォン (180円)   キャラメルマキアート  3000ウォン (216円)

キチンバーガーセット  3000ウォン (216円)



おじさんから頂いたクーポン券を使ったので、キチンバーガーセットが3000ウォンで購入できました。

キチンバーガー と ポテト と 飲み物はコーラ限定でした。

飲み物代でハンバーガーのセットが購入できました。



こちらは、買い物に行っていて、遅れてやってきたみーちゃんが購入した

エビコロッケバーガーセット  3000ウォン (216円)

これもクーポン券を使用して購入しました。   おじさん、ありがとう。



バーガーは、熱々でなく少し冷めていたらしいですが、レタスもちゃんと入っています。

おふたりさん、撮影に協力いただきまして ありがとう。



3号がこの方の出演していたドラマを見て、ファンになったと聞いた記憶があるのに、

お名前が…   思い出せない。

帰国して3号に確認したら俳優ソン・ジュンギさんでした。



キムソウルツアーのキムさんとの約束の時間が迫ってきたので、ホテルに戻ります。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【竹林寺とはりまや橋】お父さんと高知4泊⑥2023/4/25

2023年06月28日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「牧野植物園」 の温室の横に 「南門」 があり、

そこから外に出るとすぐMY遊バスのバス停がありました。

このバス停は、「牧野植物園」 のバス停ではなく

「竹林寺前」 のバス停になります。

温室も見えていますよね~



その目の前には、『竹林寺』 があります。

四国八十八箇所霊場第三十一番札所になっており

正式名称は  『五台山 金色院 竹林寺』 です。



雨で足下が危なかったので、

上がれるところまで行ってみることにしました。



こちらは真言宗智山派の寺院で、五十年に一度御開帳の

秘仏本尊の文殊菩薩は、切戸文殊、安倍文殊とともに

日本三文殊の一つに数えられるそうです。



その後、1時間に1本しか来ない 「MY遊バス」 に乗車して、

「北はりまや橋」 のバス停で下車しました。

そのまま雨をしのげる気になっていた場所へ

はりまや橋公園の東側と西側を結ぶ地下道です。



そのはりまや橋の地下広場に、はりまや橋についての

展示があると書かれていたので、奥深くまで潜入。

この欄干は、平成9年まで架かっていた旧橋の欄干だそうです。

「はりまや橋」 を漢字で書くと 「播磨屋橋」



名前の由来は、江戸時代にこの地域の大商人であった

「播磨屋」 と 「櫃屋」が、堀で隔てられた互いの商店を

行き来するために架けられた橋とのこと。



誰もが知る “よさこい祭り” は高知の有名なお祭りですが、

その祭りの中で唄われている “よさこい節” の中に、

「土佐の高知のはりまや橋で 坊さん かんざし 買うをみた」 という

一節がありますが、それは過去にあった実際の出来事をもとにしているそう。



江戸時代に恋愛禁止であったお坊さんの 「純信」 と 「慶全」 が

20歳年下の町娘 「お馬」 に恋をしてしまったことから始まります。

お馬は純信に惹かれ、慶全を見向きもしなかったので、

慶全はお馬の気を引くためにかんざしを買ったが、

それを町の人に目撃されてしまったんだとか。



お馬に見向きもされず嫉妬にかられた慶全は

「お坊さんがかんざしを買っていた」 という噂話を、

「純信がかんざしを買った」 という話にすり替え、

ふれまわったと言われています。

その後、純信とお馬は駆け落ちをし、関所破りの罪を犯して捕り

別々の場所へと追放されたという悲しい恋の話として

今に伝えられています。



こちらの地下広場では、そんなことを勉強することができました。

雨もしのげ、“よさこい節” の一節の謎を解くことができ

納得できてよかったです。

【五台山 金色院 竹林寺】
高知県高知市五台山3577
【はりまや橋】
高知県高知市はりまや町1丁目1

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南大門市場散策】韓国旅行②2012/11/15

2023年06月28日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

朝の時間が早かったので、いつも覗く屋台のお店がオープン前です。



あ~、残念!



時間もないのに、まだ未練があるのか南大門市場をふらふら歩き、

いい物はないか物色中…



クリスマス用品を扱うお店は、色とりどりでしかもきらびやかなので目を引きますね。



道路まで商品を並べていましたが、誰も文句を言う人はいないようです。



南大門市場内にあった 『ネイチャーリパブリック』 は、30~50%引きのセール中

ここの幟も随分道路を占領していますね。



これを見てしまったら、寄るしかないですね。

こちらのお店は、タックスフリーはなかったもののサービスがとてもよかったです。



1号が買ったもの。



おまけでもらったフェースパック

↑ の左:アクアソリューション リンハイドロゲル アイパッチを1枚購入すると、

グンちゃんのフェースパックが1枚おまけで付いたそうです。

アイパッチが10枚入りだったので、グンちゃんのフェースパックが10枚おまけで付きました。

3枚に見えますが、左2つは5枚入りのものです。

最後の1枚は、更におまけだったそうですよ~   全部で11枚あります。

店員さんが 「このサービスは家だけですよ~」 とアピールしてたとか。



チェックアウトの時間が迫っているため、タクシーに乗車して、一旦ホテルに戻ります。



もっと余裕をもって行動したいものですが、どうしても帰国日はバタバタしてしまいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【牧野植物園の温室】お父さんと高知4泊⑤2023/4/25

2023年06月27日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

雨の降り方が激しくなり、温室に逃げ込みました。

と言っても入り口は、天井がなかったので

雨に濡れながら撮影しました。

ほんとうは、この 「みどりの塔」 の天井が撮りたかったのに…

なので、写真が少ないです。

大木の洞窟をイメージした高さ9mの塔です。

その壁面にはアコウを植栽しており、力強い気根が伸びていました。



ゆっくり見ていたいのに、雨水が気になって

早々に前へ前へと進みます。

(たった1台しかないカメラが濡れてはいけないと思って…)



ジャングルに迷い込んだのかと錯覚するほど

熱帯の植物でいっぱいです。



乾燥地の植物です。

この植物たちは乾燥だけでなく、

日中の高温と夜間の低温に耐える構造を持っているそうです。

自然界って不思議なことがたくさんあります。



2号が部屋のインテリアとして購入したサボテンが

大きな鉢に植え替えてもまだまだ元気で、

この温室にも同じ植物があったのでカメラに収めました。



牧野博士が和名を付けたランは、14種類もあるそうです。

「初日の出ラン」 や 「翡翠ラン」 と言ったように、

花の咲いている様子から牧野博士がイメージして和名が付いたようです。



この 「バニラ」 って、お菓子を作ったりするときの

あの 「バニラビーンズ」 です。

甘くて、美味しそうな香りがしましたよ。



ジャングルゾーンです。

壮大な滝しぶきを受けてシダやサトイモ科や

イワタバコ科などの植物がダイナミックな緑の空間を作っています。



大きな蓮の葉は、裏側も見られるように

水槽の下から見上げる演出もされていました。



展望デッキもあり、階段を上って見学に行ったのに、

残念ながら写真は1枚も残っていませんでした。

いかに夢中になって、写真を撮ることも忘れて見学していたのか

今となってはその状況がよく分かります。

ヤシの樹冠やカラテアの大きな葉を、

また見にいきたいなぁ~



とにかく見所満載の植物園でした。

今度は、季節の違う晴れた日に是非ともお邪魔したいものです。

この温室の横に、「南門」 があり、そこから外に出ると

すぐバス停がありました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5日目のスタート/カメコルイェンナルソンワンマンドゥ・ソンカルグッス】韓国旅行①2012/11/15

2023年06月27日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

とうとう5日目、帰国日になりました。



ホテル近くの乙支路からタクシーに乗車して、



やって来たのは、「新世界百貨店 本店」 前。



新世界百貨店の新館と本館の間の通路です。

この旅行中に訪れることはできませんでしたが、夜になったらイルミネーションがきれいでしょうね。



そのまま南大門市場へ歩いて行き、



『カメコルイェンナルソンワンマンドゥ・ソンカルグッス』 に到着。

今日は、こちらで朝ご飯をいただきます。



お店のドアを開けて、奥までずずずずい~っと進み、



朝が早かったので、作業台にはマンドゥを作る従業員の人は誰もおらず。



お店の2階に上がってきました。



いつ行っても行列ができているマンドゥ屋さんだけあって、1日に一体何個売り上げるのでしょうか…

スタンバイ中のマンドゥあり。



カルグクス を3つと 王マンドゥ を1つ注文しました。

      

2階にいた店員さんが取り皿とキムチを持って来てくれました。

マンドゥは、4ヶ 3000ウォン (216円)



カルグクスは、4000ウォン (288円)

ほっとする味です。

家の3号は、こちらのカルグクスのファンですが、

母は2日目にお邪魔した 『コジェシッタン』 と甲乙付けがたいと…

この素朴な味が病み付きになります。



おみやげにマンドゥを買いました。  10ヶ入り 6000ウォン (432円)



時間もないのに、南大門市場をふ~らふら。

最後のお買い物を楽しみます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【牧野植物園・こんこん山広場】お父さんと高知4泊④2023/4/25

2023年06月26日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ランチをいただいたので、散策に再び戻ります。

先ほど 回廊を歩いたので、今回は中心部への道をとって

「こんこん山広場」 に向かっています。



お手入れがきちんとされているので、

お花の色もとても映えて、天気さえよければ文句なしです。



このときは、雨が降っているから霞んでいるだけだと思っていましたが、

その後 「高知空港」 から自宅に帰えろうとしたときに

大変なことになります。 時系列で書いているので今後出てきます。



展望台もあって、雨なのにわざわざ上がってみましたよ。

みなさん お察しの通り、周りは霞んでいました。



雨のためにカメラをあまり取り出すことができず、

SDカードをチェックしてみたら、

思ったより画像が残っていませんでした。



でも、思い出は私の中に残っています。

「こんこん山広場」 の看板がありました。



連絡通路の手前にキレイなツツジが咲いていました。



『金毛躑躅(キンモウツツジ)』

台湾が原産地で、春から秋にかけて断続的に咲く四季咲き性があるそうです。

殺風景な景色に、花の色が映えて、とても印象に残っています。



雨のために近道がしたくて、道なき道を進んでいったら、



『混々山』 の石碑が立っていましたよ。

漢字だと 「混々山」 って書くんですね~

ここが標高が1番高いのかな…



遠くに、あの有名な 「温室」 が見えています。

今回は、あの 温室 目的でこちらを訪れたといっても過言ではありません。



また、この山道で 「ヒトツバタゴ」 に出会いました。

今回、高知に来てから、この 「ヒトツバタゴ」 に

出会うチャンスが何度もありました。

みなさん、もうご存じかと思いますが、

別名は 「なんじゃもんじゃ」 と言いますね。

ちょうど花の見頃な時期だったのでラッキーでした。



「温室」 まであと少し!

濡れるのは、覚悟してきましたが

傘を差しての作業なので、カメラの部品や身の回りの物を

落とさないように注意をはらました。

なんせ、そそっかしいもんで…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔22〕2012/11/14

2023年06月26日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

4日目が終了しました。

今回は母・みーちゃん・私と財布を持つものが3人もいたので、支払った詳細が不明のものもあります。

【4日目に使ったお金】

・ ホテル → 南大門市場   タクシー代

・ 『ワンソンシッタン』

ぐつぐつのスンドゥブチゲ   6000ウォン (432円)



ケランチム  5000ウォン (360円)



テンジャンチゲ  6000ウォン (432円)



すべて、おかずとご飯が付いたお値段です。



・ 南大門市場 → 曹渓寺   タクシー代

・ 『三清閣・一和堂の茶院』

写真の上から時計回りに、

ワイルドストロベリーティ  10000ウォン (720円)

フレッシュ キウイジュース  11000ウォン (792円)

ケーキセット (チーズケーキ&アメリカーノ)  13000ウォン (936円)

カプチーノ  9000ウォン (648円)



・ 『一品香』 

タンスユク  15000ウォン (1080円)



チャジャミョン  4500ウォン (324円)



チャンポン  5500ウォン (396円)



海鮮チャンポン  8000ウォン (576円)



あれこれ4人でシェアして、いただきました。



サービスのライチ



・ 『GOTOMALL』
  
  すべて1000ウォン (72円) のアクセサリー



  こちらもすべて 1000ウォン (72円) のネックレス

      

  バレッタ  各、5000ウォン (360円)



  靴  各、5000ウォン (360円)



  サイズは、5㎜ピッチでありました



・ 『ロッテマート』 韓国海苔    『中部市場』 スルメ

  みーちゃんと母と別行動した時に買ってきてくれました

 

・ 『Angel-in-us Coffee』

カプチーノ 4400ウォン (316円)   グリーンティラテ  5500ウォン (396円)



・ 『タチェ』

チェユッサンパッジョンシッ 2つと、チャドルテンジャンチゲピビンパッ 1つと、ヨンヤンソッパッ 1つの

注文で全部で44000ウォン (3168円)



ヨンヤンソッパッ



セルフの無料コーヒー

      

・ 『ブラウニ バッグ』

      

・ 『カフェギャラリーIN』

左上より時計回りに、カフェラテ  5500ウォン (396円)

カプチーノ  5500ウォン (396円)  アメリカーノ  5000ウォン (360円)

アールグレイ  5500ウォン (396円)

ケーキ (4種類ありました)  各、2000ウォン (144円)





【4日目の行動】

 ・ ホテルから南大門市場まで タクシーで移動 
 ・ 南大門市場 タチウオ横丁の 『ワンソンシッタン』 で朝食
 ・ 南大門市場を散策
 ・ 南大門市場からタクシーで 『曹渓寺』 まで移動
 ・ 『曹渓寺』 菊祭りを見学
 ・ 無料シャトルバスにて 『三清閣』 まで移動
 ・ 『三清閣』 にて紅葉狩り
 ・ 『三清閣』 の 「一和堂」 にてお茶
 ・ 無料シャトルバスにて 清渓川辺りへ移動
 ・ 『ロッテ免税店』 『ロッテ百貨店』 でお買い物
 ・ 徒歩にて 『一品香』 で昼食
 ・ みーちゃん&母チームと別れる
 ・ 「南大門市場」 のバス停から 「ブルー 401」 番のバスに乗車
 ・ 「高速ターミナル」 で降車
 ・ 『GOTOMALL』 で買い物
 ・ 「高速ターミナル」 のバス停から 「ブルー 401」 番のバスに乗車
 ・ 「鍾路ウリ銀行前」 で降車
 ・ 徒歩にてチョルムメゴリの 『Angel-in-us Coffee』 でお茶
 ・ 『2012 ソウル灯籠祭り』 を清渓川沿いに徒歩で見学
 ・ 「乙支路4街」 のバス停から 「ブルー 261」 番のバスに乗車
 ・ 「乙支路6街」 で降車
 ・ 徒歩にてホテルへ戻る
 ・ 徒歩にて東大門ファッションビル群 『タチェ』 まで移動
 ・ 『タチェ』 で夕食
 ・ 『STUDIO W』 『光熙市場』 『平和市場』 など散策&買い物
 ・ 徒歩で 『カフェギャラリーIN』 に移動しお茶
 ・ ホテルに戻る
 ・ ホテルの部屋にて荷造り

(今回の旅行は、1000ウォン = 72円で計算しています)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする