しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【宝水洞本屋通り】釜山・1人で釜山④2019/6/3

2020年01月31日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

また、今日から 【2019/5/30~6/4 1人で釜山】 の様子を

ブログに更新していきますので、よろしくお願いします。

1人で釜山に来ています。

『40階段文化観光テーマ通り』 からそのまま歩いて、

次の目的地へ…



以前ドラマ 「ショッピング王ルイ」 の撮影場所にもなった




『宝水洞本屋通り』 に行くことにしました。

そう、このドラマは釜山でのロケが多く、「あっ! ここ行った」 とか

「うん! この階段をよく駆け上ったなぁ~」 と感心したり、

見所満載でしたよ。

※ ドラマ「ショッピング王ルイ」 は、2016年MBCにて放映 出演:ソ・イングク、ナム・ジヒョン、ユン・サンヒョンなど



本屋さんが現れ始めたので、すぐここが 『宝水洞本屋通り』 だと分かりました。



ただ来る時間が少し早かったかな~

まだシャッターが閉まっていたり、これからオープン準備に掛かろうと

している本屋さんが、あちらこちらに…



本屋さんが集まる真ん中辺りにちょっとした広場があり、



立派なモニュメントも建っていましたよ。



朝早い… と言っても、この時点で午前10時頃でした。



宝水洞本屋通りで、開けた民主化の叫び、そして記憶

洋書共同組合… の案内



この広場の外れには、粉食屋さんがありました。

でも、こちらも準備中でした。



ここに、古本屋が密集している宝水洞本屋通りがあります。



釜山が韓国の臨時首都になった韓国戦争 (1950年~1953年) の時に



宝水洞の交差点入口の路地でアメリカ基地から横流しされた古雑誌、漫画と、



古物商から集めた各種古本などを販売した露店が現在の 「宝水洞本屋通り」 の始まりだそうです。



1960〜1970年代には、当時の約70の本屋がありましたが、



現在は約200メートルの狭い路地の隅々に45余りの古本屋が営業しているそうな…



後継者がいないのが問題になっているそうです。

日本でも本はだんだん読まれなくなり、どんなことも

電子化に取って代わり、時代は流れて行くようですが、

本の香り、手触り、ページをめくり読む達成感はやはり本ならでは感じ得る

ものですよね~

日本語の書籍を扱っている書店もあるので、興味のある方は、是非~!

【보수동책방골목 (宝水洞本屋通り)】
부산시 중구 보수동 1가 책방골목 (釜山市 中区 宝水洞 1街 本屋通り )

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台湾旅も終わり帰国】娘3号と台湾③2019/10/22

2020年01月30日 | 2019/10娘3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

帰国のための 「桃園機場」 に来ています。

朝の早い便だったので、空港で朝食をいただいたら、

もう搭乗時間となりました。



IT 206 タイガーエア

台北 (桃園機場) 8:40発

名古屋 (中部国際空港) 12:25着の便でした。



眠くて、搭乗したらすぐ記憶がなくなりましたが、

気が付いたら、まだ空港敷地内を飛行機は移動中で、

飛び立ってなかったことに驚きました。

使用機材は、こちらです。



機内は、ほぼ満席で、平日に関わらず人気が高いですね~

シートはとてもくたびれた感じでしたが、シートベルトが

ちゃんと閉まれば問題はありません。

定刻通り出発しなかったので、心配していましたが、

思ったほどの遅れはなく、



朝が早かったので、眠くて再び機内で眠っていたら

あっという間に日本 ・ セントレア に到着していました。

帰国後もラウンジに寄り道して、軽いお昼ご飯をいただきました。



このときは、まだ第1ターミナルをタイガーエアも利用しており、

搭乗・降機は、楽ちんでしたが、今は第2ターミナルに移動しているようです。

第2ターミナルは、恐ろしく遠いですよ~ 移動時間に注意です!



書いてる私が、混乱だらけで、熟々台湾の旅行記をブログに書き起こすのが

いかに難しいかがよく分かりました。

それなのに、最後までお読み頂きまして、しかも

韓国の旅行記と交互に更新したので更に読みにくくなっており、

ここまで読んで下さった方にとにかく感謝です!

ありがとうございました!



台湾の旅行記はこれにて終了です。

今回は、台湾になれていない上に、カメラの調子も悪く、

旅友のiPodtouchを自宅に置き忘れ、碌な旅行記になりませんでしたが、

何処かでどなたかのお役に立てれば… と思っております。

重ね重ね、ありがとうございました。

明日からは、まだまだ書き終わらない去年の5月~6月に出掛けた

“韓国旅行記” の続きを頑張ります!

またお読みに来て下さると、とても励みになります!!!

いつもありがとうございます。 感謝、感謝でございます。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【40階段文化館】釜山・1人で釜山③2019/6/3

2020年01月29日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

1人で釜山に来ています。

『40階段記念館』 にやって来ました!



入口奥にあったエレベーターに乗り込み、

5階のボタンを勢いよく押したまでは良かった、

5階で扉が開くと、そこには鉄格子があり、電気は付いておらず、真っ暗…

そう、この月曜日は、休業日だったのです。



仕方が無いので、道なりに歩いて、「40階段」 まで戻って来ました。



朝鮮戦争の際、北から逃げてきた避難民が釜山でもっとも目立つ場所である、

「釜山港を一望できるこの40階段で会おう!」 と

約束し待ち合わせをした場所です。

映画 「国際市場で逢いましょう」 が思い起こされます。



“アコーディオンを弾く人” というタイトルが付いていたんですね~



元々あった場所から、今現在は少し移動しているようです。



行きたかったなぁ~

今度こそは、必ず 『40階段記念館』 がオープンしているときに

お邪魔しよう!



この辺りには、にはさまざまなモニュメントや銅像があるので、

そちらを見るのも楽しいかも…

この “ポン菓子” って、口から心臓が出るほどびっくりするくらいの

大きな音が出るんですよね~



【40계단문화관광 테마거리 (40階段文化観光テーマ通り)】
부산시 중구 중앙동4가일대 (釜山市 中区 中央洞4街一帯)
【40계단문화관 (40階段文化館)】
부산시 중구 동광동5가 44-3 (釜山市 中区 東光洞5街 44-3)
営業時間 : 火~金曜 10:00~18:00、土・日曜 10:00~17:00
休業日 : 月曜、旧正月・秋夕(チュソク)の連休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桃園機場で朝食を!】娘3号と台湾②2019/10/22

2020年01月28日 | 2019/10娘3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

『台北駅』 からリムジンバスに乗って 『桃園機場・第1ターミナル』 に到着しました。

『桃園機場』 には、第2ターミナルもあるそうなので、お気を付けて!



チェックインだけ済ませて、朝ご飯がまだだったので、

朝ご飯を食べられるところを探しに行きました。

地下の 『新東陽美食廣場』 にやって来ました。



娘は、お土産屋さんや、パン屋さんが気になるようでしたが、



私は、『新東陽』 の麺料理が気になりました。



私が注文したのは、こちら…

肉羹麺線



鰹出汁が利いた、日本人の口にはとても合う優しい麺でした。



娘は、こちらのお店でグァバジュースだった気が…



ほぼ飲んでしまってから、画像がなかったことに気付くあんぽんちんの母。



エッグタルトも買って来ました。

安いですね~



娘がお勧めのタピオカチョコレートは、お土産用です。

こちらは、周りの人からなかなか評判がいいそうですよ。



【新東陽 一期美食廣場 (出境B1)】
台湾 桃園縣 大園鄉航站 南路15號 出境B1

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【40階段文化観光テーマ通り】釜山・1人で釜山②2019/6/3

2020年01月27日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテルから出て 「南浦洞」 方面に歩き始めると、

地下鉄 「中央駅」 の出入り口が見え始めます。



その先のスタバがある辺りを右 (山側) に曲がると、



「40階段 文化観光テーマ通り」



ここは、「中央駅」 のいつも私が使うエスカレーター (13番出口) がある場所です。



“釜山の歴史と伝統文化が染み込んでいる 山腹道路観光名所が皆様を招待します”



列車に乗る親子の銅像です。



上を見上げると、「中央大通り81番地」 「40階段文化館」 の案内がありました。



こちらは、休憩中のお兄さん方の銅像。



水を汲みに行く少女の銅像。



くねくね階段ではなく、螺旋階段? いいや、螺旋坂道を上がって行くと、



「40階段文化館」 の立て看板があって、その向かいには、



大きくそびえ立つ 『40階段文化館』 がありました。



この辺り、アップダウンがひどく、体力を使います。

来てみたかった 「40階段文化館」 にやっと来ることができました。

【40계단문화관광 테마거리 (40階段文化観光テーマ通り)】
부산시 중구 중앙동4가일대 (釜山市 中区 中央洞4街一帯)
【40계단문화관 (40階段文化館)】
부산시 중구 동광동5가 44-3 (釜山市 中区 東光洞5街 44-3)
営業時間 : 火~金曜 10:00~18:00、土・日曜 10:00~17:00
休業日 : 月曜、旧正月・秋夕(チュソク)の連休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桃園機場へ行く!】娘3号と台湾①2019/10/22

2020年01月26日 | 2019/10娘3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

いよいよ帰国日となりました。

とにかくいつも通り格安の旅を心掛けているので、

飛行機の便もそれなりと言うことで、行きは夕方着の便で、帰りは早朝便になります。

前夜、ホテルに戻って来たときに、フロントの日本語が通じるおじさんに

「明日の朝は早く、“台北駅” までタクシーで行きたいので、

タクシーを呼んでおいて欲しい」 と話をしておきました。



なので、翌朝も同じおじさんがフロントで迎えてくれ、

タクシーのおじさんに 「飛行場までバスで行きたいから、台北駅でもバスターミナルの方へ」

と話してくれました。

お世話なりました! とても快適で、朝ご飯の美味しいホテルでした!

全てフロントのおじさんが説明してくれたので、中国語が話せない私は

車内で話す必要はなく、すぐ目的の 『リムジンバスのターミナル』 に到着!



タクシーのおじさんも 「リムジンバスのターミナル」 の目の前で

車を停めてくれ 「あの入口から入りなさい」 的な言葉を掛けてくれました。



ここで気を付けなければならない事は、『桃園機場』 へは、リムジンバスでも地下鉄MRTでも

どちらでも行くことができるということです。

しかも、同じ場所ではなく、少し離れているということ。

どちらで行きたいか、事前に調べておくことが必要ですね。

私がリムジンバスを選んだ理由は、24時間運行&10分~20分間隔で運行ということです。

地下鉄MRTだと始発でも搭乗時間に間に合いそうにもなかったから…



入口と反対側にバス乗り場があり、行けば何方でもすぐ分かると思います。



車内に乗り込むと、バスはほぼ満席。

悠遊卡 (悠遊カード) で支払って、130元 (478円)

ゆとりをもってホテルを出て来たので、ぎりぎりバスに乗車できましたが、

並んだ列の後ろの方たちは、このバスに乗れずに、次のバスになるのかなぁ~



スーツケースは、各自責任を持って、トランクに詰め込みます。



途中、高速道路にのり、無事に

『桃園機場』 に到着しました。



30数年ぶりの久しぶり台湾の旅は、どんどん終わりに近づいています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5日目のスタート・東横インの朝食】釜山・1人で釜山①2019/6/3

2020年01月25日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

1人で釜山に来ています。

釜山に来て、5日目の朝を迎えました。



いつも通り、1日のスタートは、食堂に降りてくることから始まります。



食堂に用意されているバイキング? ビュッフェの料理は、

宿泊代に付いているもので、宿泊すれば何方でも召し上がれます。



連泊する人のことを考えてか、ちゃんとメニューを変更してくれるので有り難いです。

でも、これも同じ 「東横イン」 でも宿泊するホテルによって微妙に違うかも…

私は、こちらのホテルの朝食は上位に入ると思います。

が、最近は東横インの数も増えたので、全てを網羅できてるわけではありません。



私がセレクトした朝食



具がたっぷりのスープもいいでしょ!



ご飯だけでは終わらない私の朝食は、パンに続きます。



今回は、お粥にもチャレンジしてみました。

これもなかなか体を起こすにはいいメニューで、次回からありかも…



たっぷり朝食をいただいたので、最後のフルで1日使える5日目がスタートです!

この日も傘の心配はいらなさそうでした。

【토요코인 부산역2 (東横イン 釜山駅2) 】
부산시 중구 대창동1가 22-4 (釜山市 中区 大昌洞1街 22-4)
※ 釜山地下鉄1号線中央駅 17番出口 徒歩約10分

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台北寧夏環保夜市再び!】娘3号と台湾⑬2019/10/21

2020年01月24日 | 2019/10娘3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

台北捷運 「中山駅」 から歩いて、

夕飯をいただくために 『台北寧夏環保夜市』 にやって来ました。



初日に来た時は、すごい人出で、食べてみたかったお店に入ることができず

リベンジにやって来ました!



『蚵仔煎大王』

黄色い看板が目印ですね~


                    Googleよりお借りしました

店先にある丸い鉄板で次々と 「蚵仔煎」 が焼かれています。

見てると、小ぶりな牡蠣を10個ほど置いて、小麦粉を溶いた粉液を掛け、

そこに玉子、レタスを入れ混ぜ、裏返してしばらく焼けば出来上がり。



左は、蛤仔湯 (はまぐりのスープ) です。 60元 (220円)

はまぐりの出汁が利いていて、台湾にしては少々塩味が濃いと思いましたが、

ですが、ショウガがアクセントになり、美味しいスープでした。

右は、台湾名物 「蚵仔煎(オアチェン)」 という牡蠣のオムレツです。

70元 (257円)

ソースは甘さ控えめで、生地はこんがりと書きたいのですが、

もちもちと言うか、トロトロの食感です。



買うこと、食べることに必死過ぎて、お店の全体像を撮るのを

ついつい忘れていますが、このときもカエルのマークでお馴染みの 「王記青蛙下蛋」

で “愛玉” を食べようかときょろきょろ。

ただ大・小のカップが選べるお店がこちらだけでした。



乾燥させた愛玉の実と水だけで作られているそうです。

愛玉とは、台湾北部の山間地に自生するイチジクのような植物なんだとか。

低カロリーで食物繊維が豊富なところも人気の理由です。

ツルンツルンして、喉ごしがいいです。

小 ・ 30元 (110円)



次は、チキン屋さん。

「屋台の裏で待て」 と言われたので、お姉さんの作業を見ながら

待ちました。

それほど通路が狭く人がうごめき合っているので、そこで立って待つのは

邪魔以外の何ものでもありません。



出来上がりましたよ!

あまり香辛料は得意ではないので、無難なレモン胡椒にした記憶が…

75元 (276円)

レモン味にして正解! パリパリに揚がったチキンを美味しくいただきました。



最後の最後にホテルを通り過ぎて、お茶をするため

『スターバックス』 にまでやって来ました。

が、いくら地図で調べても店名と住所が出て来ません。

民権東路一段と中山北路三段の交差点にあったお店です。

「西敏」 のウェディングドレスとフォトスタジオが入ったビルの隣です。

住所は、たぶん 台北市 中山區 民權東路一段 辺りになります。

※ 私はGoogleの地図を見ていますが、他にも台湾 (台北) の分かりやすい地図のサイトをご存じでしたら教えて下さい!



お店の2階に上がってきました。



グリーンティラテ と 桃紅茶ラテ

どちらも130元 (478円)

先ほど屋台でいただいたどのお料理よりも高いという… 



お店の窓から大きな交差点が見えていて、

人々やバイク、バス、タクシー、自動車の動きがよく見え、

いつまでも眠れない台北の夜を感じました。



台湾の旅行記も残すところあとわずかです!

今までお読み頂き、ありがとうございます。

台湾によく行かれる方から、もっといろいろと旅のヒントをいただけると嬉しかったなぁ~

いつでもコメントをお待ちしております! (非公開をご希望の方は、そうお書き添えください)

【蚵仔煎大王】
台湾台北市大同區寧夏路56號
営業時間:16:00〜0:00
定休日:なし
地図 : こちら
【支店名が分からないスターバックスコーヒー】
地図 : こちら の交差点にありました

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多大浦の夢の落照噴水】釜山・1人で釜山⑱2019/6/2

2020年01月23日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

1人で釜山に来ています。

釜山の南西に位置し、釜山の空の玄関口である金海国際空港に

離着陸する飛行機が上空を通る多大浦海水浴場で、夕日を見て大満足!



その黄昏どきを楽しむ、浜辺を歩く大勢の人が見られました。



「多大浦海水浴場」 から地下鉄の駅 「4番」 出口付近まで歩いて移動し、

徐々に暗くなり、噴水ショーが始まるのを今か今かと待ちわびます。

その頃には、プラスチック製の簡易椅子が用意されており、

各自席を確保するためにベストポジションを取ります。

風向きの加減で、水しぶきが飛んできそうな方向には椅子はなく、

アナウンスでもその危険な場所を知らせてくれますよ。



最大直径60m、まわりは180mほどの大きさで、

広場の地面がライトアップされ、ミュージック付きの噴水ショーの始まり!



この噴水、最高水高は55mと世界最大規模だそうです。



「夢の落照噴水」 は噴水に音楽、そしてレーザー照明が合わさったショーなので

そのダイナミックさに驚くと共に感動さえします。



噴水の時間は約30分。



6曲の歌に合わせショーが行われます。

DJがショーを進行し、曲はその日や時間ごと変わるようです。



いい感じで日も暮れ、ここではたと気付きました!

以前と噴水の出口が変わってる?



以前と見た方向が違うから、そう見えただけ?

最後には、噴水内に入り混んで、大人も子どもも水浴びです。

このときは、まだ水が掛かると身震いするほど寒かったのに…



ただ見ているだけでは終わらない、こんな韓国らしい

「夢の落照噴水ショー」 は終わっていきました。



そうそう、噴水会場の広場には、大きくて明るい綺麗なトイレもありますよ~

行き来たのと同じ 「4番」 出口から地下鉄駅へ。



『多大浦海水浴場』 駅

ここが終点でもあり、始発の駅でもあります。



長い地下鉄の車両も空き空きです。



帰りは 「中央駅」 で下車し、ホテルへ。

で、お部屋に戻り 「こんなところにコンセントがあったけ?」



ベッドサイドにも 「こんなところにコンセントがあったけ?」



と、大きな窓から刻々と色が変化する綺麗なライトアップの 「釜山港大橋」 を

眺めながらまた1日が終わっていきました。

噴水は、今はお休み中ですが、また4月になったら再開予定ですね。

そのときまで、しばしお待ちを…

【 다대포해수욕장・꿈의낙조분수 (多大浦海水浴場・夢の落照噴水)】
부산광역시 사하구 다대동 482-3, 일대 (釜山広域市 沙下区 多大洞 482-3, 一帯)
営業時間 : 4~10月まで
休業日 : 月曜休演

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大稲埕碼頭広場】娘3号と台湾⑫2019/10/21

2020年01月22日 | 2019/10娘3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

バスを降りた 「民権大龍街口」 のバス停から少し歩いた場所に

道路にこんな案内が埋め込まれていました。



でも、第1の目的地はこちらではなく、

環河北路一段沿いに歩きます。

ただただ歩きます。 修行に近い形で…

「大稻埕碼頭  (大稲埕埠頭)」 と書かれた入口が見えてきました。

信号があるものの車やバイクが多く、歩行者などはちょっと入りづらい雰囲気があります。



でも、なんとか勇気を出して渡り、埠頭に続く門をくぐりました。

18世紀末にここ淡水港が開かれ対外貿易が始まったそうです。

そして、それを機に各国の貿易商はこの周辺に会社を設立しました。



かつては、ここから茶葉が外国へと輸出され、大稲埕の繁栄を支えていたそうです。

現在は、往時の埠頭としての役割はなくなり、

市民たちの憩いの場として親しまれているそうです。

そして、綺麗な夕日が見られる名所でもあります。



台北西部、淡水河に沿って広がる 「大稲埕」 は、台北で最も歴史ある地区だ

そうですが、この河口は、昨日出掛けた 「淡水」 に繋がっています。



埠頭には、コーヒーショップというより、

アルコールを提供する小洒落たお店が並びます。



この日も雲が多く、完全な夕日を見ることはできませんでした。

が、知らず知らずのうちに日も沈み、ポツポツと灯りが点り出しました。



対岸の街のライトアップがきれいです。



先ほどのスリルがある 「大稻埕碼頭  (大稲埕埠頭)」 と

書かれた門の前の交差点を信号で渡り 「油化街」 にやって来ました。 



この辺りは、日本統治時代には、茶葉などの乾物や、漢方薬、布地などを扱う問屋街として発展し、

目抜き通りには、その当時のにぎわいを伝える濃厚な下町の雰囲気が漂っています。

日が暮れて、なんとも温かい照明がつき始めた町並みの方が

味わいがあるかも…



大稻埕は、かつて台湾で最も発展した場所だったそうですよ~

淡水河の貿易が盛んだったおかげで、外国の風情がある建物がたくさん建てられ、

今でもその面影が残っているので、レトロでかわいい街として大人気です。

台北に滞在中に、2度もここを訪れるとは思ってもみませんでしたが、

また台湾に来ることがあったら、寄りたくなる街です。

買い物も思い残すことなくできました!



この時間になってくると、店じまいをするお店も多く、

「油化街」 の1日も終わりですね~



さて、今日の夕飯はどうしましょうか…

自分の足で歩くことが今回の移動手段では断トツ1位でしたが、

歩いたからこそ見えてきたものが多くありました。

バス、地下鉄、タクシーと乗りましたが、次回があるとすれば

今度はもう少し長距離の移動があるかも…

【大稻埕碼頭  (大稲埕埠頭)】
台北市 大同區  大稻埕碼頭 (台北市 大同区 大稲埕埠頭)
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする