しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

今年もお世話になりました

2023年12月31日 | 日々の出来事
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今年もこんなへなちょこなブログに、

毎日訪れて下さったことに感謝申し上げます 



そして、いつも応援してくださりありがとうございます 

 みなさんも どうぞよいお年を! 

しばらくしたら、台湾の旅行記を再開するつもりです

また よろしくお願いします 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高速ターミナル→マーケットOカフェ】韓国旅行⑮2014/1/29

2023年12月31日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『GOTO MALL』 でのお買い物を終えて、地上に上がってきました。



道路を挟んで向には 『新世界・江南店』 が見えています。



横断歩道を渡って、中央分離帯にあるバス停までやって来ました。



このバス停も次から次へとバスがやって来るので、

バス停の真ん前で自分の乗りたいバスが停車すると思っていると大間違い。

バスが5台ほど連なってくると、

バス停とはほど遠い場所で乗客を降ろして、出発してしまうバスもあるのでご用心。

そのために電光掲示板で、いつ頃乗りたいバスがやって来るのかチェックして、

全体が見渡せる場所にポジションをとって、静かにそのときを待ちます。(笑)



そして、無事にバスに乗車できました。

「グリーン 4212」 番のバスです。



「제일은행 (第一銀行)」 で下車しました。

江南辺りの道路は車線がたくさんあって、ほんとうに広いですね~

名古屋育ちで、100m道路を見慣れた私でも驚きます。



このバス停のななめ後ろには、こちらの建物が…



こちらでお茶をしていきます。

以前から一度来てみたいと思っていたんです。

3号はチョコレートが大好きだから…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南大門市場→高速バスターミナル】韓国旅行⑭2014/1/29

2023年12月31日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

「グリーン 7017」 番のバスを 「南大門市場」 で下車し、

おトイレに寄ってから 「新世界前」 のバス停にやって来ました。

      

次に乗車するのは 「ブルー 143」 番のバスです。

しばらくして、バスがバス停に到着。

恐る恐るTマネーカードを機械にかざしてみると 「환승 입니다 ファンスンイムニダ」

と女性の声でアナウンスが流れました。

「乗り換えです」 と言っています。  この声が聞こえたら無事乗り換えが適用されたということです。

これでバス2本に乗車したにもかかわらず、1本分の料金 (1050ウォン) で乗れたことになります。



「ブルー 143」 番のバスに揺られてやって来たのは、



「高速ターミナル」 のバス停でした。



先ほどバスを乗車したのは 『新世界百貨店・本店』 前でしたが、下車したのは 『新世界・江南店』 の前です。



ここで下車したなら来るところはただ1つ。

『GOTO MALL』 です。



屋内なので、どんな気候でもどんなお天気でも安心してお買い物が楽しめます。



いつも見るアクセサリー屋さんに行き、



1000ウォン (100円) のアクセサリーをひとしきり選んで、



何点か購入。



いつも見る鞄屋さんで、かわいいトートバッグを見つけ、2号のおみやげにと購入。



端から端まで歩いていたら相当な距離になるので、いつも半分ほどお店を見て

お買い物は終了します。



3号が欲しいカバンがあると、鞄屋さんに寄りました。

リュックを探しているようです。

こちらでもカバンをお買い上げして、本日の 『GOTO MALL』 でのお買い物は終了。



では、地上に上がって次の目的地へと参りますか…



地上に上がってきたということは、バス移動?

バスは移動中に景色が見られるし、乗り降りで階段を使わなくて済むし、

目的地の至近距離まで行くことができるので重宝します。

「運転が荒くて怖い」 と言われる方もいらっしゃいますが、

私は一時期名古屋の市バスで通勤していた時期もあり、そこまで抵抗を感じませんよ~

(名古屋の市バスが運転が荒いということではなく、バスの乗降に慣れているということです)

感じ方は人それぞれですね。 3号はソウルでの移動手段にはバスが1番好きだとよく言います。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グリーンバス7017で南大門市場】韓国旅行⑬2014/1/29

2023年12月30日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

「梨花女子大学」 の正門前から西方向にまっすぐ歩いてくると 『新村』 の汽車駅に出ます。



駅前のロータリー付近にバス停がありました。

行きに乗って来た 「グリーン 7017」 番のバスが止まるはずですが、

停留所の案内板には、その路線が書かれてありませんでした。

このバス停では停まらないのかなぁ~と思ったとき、

      

すぐ近くの電光掲示板が目に入りました。

この電光掲示板には何番のバスが、何分後に到着するか表示されています。

そこに 「7017」 番の番号をみつけました。

案内板には書かれてありませんでしたが、どうやら停まるようです。



行きのバスと同じようにカラフルな車内。

遊び心があって、気持ちが明るくなります。



ここの写っている 『アヒョン高架道路』 ですが、このときは使われていました。

しかし、3月に訪れたときは、工事が始まりこの辺りは大渋滞していましたよ。

韓国初の高架道路で、1968年から使用されてきましたが、老朽化に伴い2月から撤去工事中だそうです。

両側に続く場所では再開発が進んでいるようで、

クレーン車が見えたり壊された建物の残骸が見え隠れしていました。

何年後かには背の高いアパート群がお目見えするのでしょうか…



バスを 「南大門市場」 で下車しました。



『新世界百貨店』 でスイーツ売り場を見学しながら、おトイレを借りて、



「新世界前」 のバス停から次の目的地へのバスに乗ります。

      

バスを降りてから30分以内に次の違う番号のバスに乗れば、

乗り換えとみなされて、新たな料金は引き落とされることがありません。

但し、Tマネーカードで適用されるルールで現金で乗車の方には適用されません。

(バスの本数が少なくなる早朝・夜には、1時間以内なら乗り換えがOKになりますよ)

ただでさえソウル市内の交通料金は安いのに、この制度は更に有り難いです。

トイレに寄っていたので、タイムリミットが近づいています。

「バス、バス、早く来てよ~」 と、心の中で叫んでいる私でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大・キムガネ】韓国旅行⑫2014/1/29

2023年12月30日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

梨大の街中を お昼ご飯を求めてふらふら歩いていたら、見慣れたお店を発見!

『キムガネ』



このとき、お昼の時間はとっくに過ぎていたのに、店内はそれなりに混んでいました。



そういえば、いつだったか 『キムガネ・明洞店』 で隣に座ったお姉さん方が、

おいしそうに “ラッポッキ” を召し上がってらしたことがあって…



お店のおじさんに 「キンパ1つと、ラッポッキ1つ下さい  ラッポッキは辛くしないで下さい」

と、注文しましたよ。



おでんスープとキムチと沢庵が並びました。

セルフではなく、お店の方がテーブルまで運んできてくれました。



さっそく注文したキンパが巻かれています。



はい、キンパが出来上がってきました。  2500ウォン (250円)



キンパをいただいていると…



ラッポッキも出来てきました。  4500ウォン(450円)

その名の通り、トッポッキとラーメンが合体したお料理です。



おじさんに 「辛くしないで下さい」 とお願いしましたが、それなりに辛かったです。

お願いしなければ更に辛かった?

トッポッキは、辛い食べ物なので、やはり覚悟が必要ですね。



保険用のキンパやおでんのスープの助けを借りて、ラッポッキを2人で完食しました。

辛くて 「ハァ~ ハァ~」 言いながら、でもその辛さがクセになって、

ついつい食べてしまいます。

私が自宅で作るトッポッキは辛さ控えめなので、韓国の人が食べたら 「トッポッキじゃない」 と言われそう。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大でお買い物とランチ?】韓国旅行⑪2014/1/29

2023年12月29日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

3号のお買い物第二弾が始まりました。

1月とは思えない暖かい日差しを受けて、町歩きもまたこれ楽し~♪

ぶらぶら歩いて 「梨花女子大学」 の正門前に来ましたよ。

この前にくると 『梨大』 に来ているなぁ~と実感します。



2号も3号も大好きな お洋服屋さん 『Style it DA』

お値打ちな洋服がずら~りと並んでいます。



お店のお姉さんのセレクトが娘たちの趣味とビンゴで、必ずこちらのお店はのぞきます。



冬用の生地が分厚いスカート 5000ウォン (500円)



こちらは2号のおみやげ用  こちらも生地が分厚いスカート 5000ウォン (500円)



買い物も一段落したので、お昼ご飯をいただきにいきましょう。



梨大に来たら、一度行ってみたいお店があったんです。

『ヘバラギ農場』

5000ウォンで食べ放題のトッポッキ店です。

でも店内が暗いし、人気がない…  張り紙がしてあります。

「ソルラル (旧正月) でお休み」 ですって。

あら、残念!

このときまでソルラルのため、目的のお店がお休みだというシチュエーションに遭っていなかったので、

これが最初でした。

そう、私が思っていたよりソルラルで休業しているお店は少なかったです。

デパートは全滅なので、ご注意を!  (ソウル郊外は状況が違うと思われます)



トッポッギを食べる気分で、ここまで来たのに、お休みとは…



困りました~

どこでお昼をいただこう?

トッポッキが食べたいなぁ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グリーンバス7017で梨大】韓国旅行⑩2014/1/29

2023年12月29日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『ロッテ百貨店』 前のバス停から 「グリーン 7017」 番のバスに乗車しました。

      

車窓の左にちらりと写る 『ソウル中央郵便局』

ここから右手に折れて 『南大門市場』 方向に走ります。

隣に並んでいる 「ブルー 143」 番のバスは、このバスの進行方向とは別れて 『新世界百貨店』 に行き、

「南山トンネル」 をくぐって、梨泰院 → 漢江を渡り → 高速ターミナルという路線をたどります。

私がよく利用するバスです。



車内はかなりポップな感じ。

韓国は町に出ると、鮮やか色彩が溢れていて、見ているだけで元気になりますね。



崇礼門 (南大門) の横を通り、



ソウル駅からの線路を橋で渡って、西大門路に出て、梨大駅、新村汽車駅へとバスは走ります。



で、私たちがバスを降りたのは 「新村汽車駅」 でした。



バス停から西方向に進めば 『梨大』 の街中に入っていきます。



3号が最近気に入っている 『梨大』 の街。

またこれから買い物が始まります…

って打ち出の小槌があるわけではないので、ほぼウインドーショッピングですけれど、

女の子はそれが楽しいみたいです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロッテヤングプラザ】韓国旅行⑨2014/1/29

2023年12月28日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

明洞を後に、次の目的地へと移動します。



『ロッテヤングプラザ』 方面に渡りたいので、エスカレーターで下り地下道で渡ります。

ここには地上の横断歩道がないんですよね~

韓国は車が猛スピードで走るせいか、横断歩道が少ない気がします。

エスカレーターがあればまだいいものの、階段は高齢者にとって大変ですね。



地上に上がる途中で、おもしろいものを3号が発見しました。



『ロッテヤングプラザ』 の店内に続く階段。

ピアノの鍵盤が描かれていますが、その上を踏むと音が鳴ります。

「ピン~ ポロ~ん ピ~ン ポンポンロリ~ン♪」

      

この入口から入ってすぐの 『SMポップアップストア』 が見たかったんですって、3号は。

場所は 『ロッテヤングプラザ』 地下1階になります。

ここにはSMエンターテインメント所属歌手の関連グッズがところ狭しと並んでいましたが、

私は興味がないので、ひたすら人間ウォッチング。

地下から1階へ上がるエスカレーターにも工夫が凝らしてあって、楽しかったですよ~



「ヤングプラザ」 というだけあって、置いてある商品がヤング向けでした。

「お母さん“ヤング”って言葉使う?」 と娘から指摘がありましたが、続稿します。



あちこち寄り道して、ようやく 『ロッテ百貨店』 前のバス停に到着。

ここのバス停には、次から次へとバスがやって来るので、バス停からバスははみ出して停まるため

バス停から少し離れて、全体が見渡せるポジションをとることをお勧めします。

      

今度こそバスに乗って移動しましょ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明洞でお買い物(2)】韓国旅行⑧2014/1/29

2023年12月28日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

明洞でのお買い物は、まだ続いています。

3号が明洞で行きたいお店はだいたい見当がついています。

そのお店を順番に巡ります。  私は保護者として、後から付いていくだけ…

『ART BOX』



店内にも旧正月をお祝いするプレートが飾ってありました。



年賀状ならぬ新年を祝うカード。



かわいらしいレターセットがたくさんあったので、楽しそうに選ぶ3号。



次は、向かいにあるお店 『モッテンコヤンイ』

女の子が好きそうなアクセサリーが安価で売られているので、かならずのぞきます。



ここで、買い物どころではなくなりました。

そう、トイレに行きたくなったのです。

私が韓国に行き始めた頃、1番困ったのが外出先のトイレでした。

最近は、明洞ならばどこにトイレがあるのか把握したので、困ることが減りましたね。

『Mプラザ』 でお借りすることにしました。

こちらの5階に 『ソウルグローバル文化観光センター』 があり、ソウルに関する情報を教えてもらったり、

各種伝統文化体験プログラムが準備されているので参加することもできますよ~



明洞の町をあっちにふらふら~ こっちにふらふら~

と、ジグザグに歩いて…

      

『NOON SQUARE』 の地下2階 『ヨンプンムンゴ』 に来ました。



なかなか理解が進まない韓国語…

子ども向けの教材でなにかいいものはないかなぁ~と探してみたり。



3号のお買い物が終わったので、お店を後にします。



これで第一弾のお買い物は終了!

でも、この後第二弾が待っているんです。

女の子は買い物が好き。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明洞でお買い物】韓国旅行⑦2014/1/29

2023年12月27日 | 2014/1・3号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年1月28~31まで3号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

このときは、確か個人手配ではなく、

それより料金が安いJTBのフリープランのパックツアーでした。

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

この日は、とてもお天気のいい日でした。

そして、有り難いことに暖かったのです。  だから戸外を歩くのも楽し。

1月とは思えない日差しでしょ。



旧正月を祝う垂れ幕が掛かっていますね。



『ミリオレ・明洞』 まで歩いていて、

見えている地下道の出入り口からではなく、その反対側にあるエスカレーターのある出入り口から

地下に入りました。



やってきたのは 『CTレコード』 です。



狭い店内なので、私は店外の邪魔にならない場所に避難。

3号さん、心ゆくまでじっくり選んで下さい。

と、思っていたら欲しい物が決まっていたらしく、お値段をチェックしてさっさと購入していました。

韓国のCDは、お店によって価格が違います。

韓国で購入した方が安いとは限らず、日本のCD屋さんでも割引キャンペーン中はお得なこともあるそうです。

でも韓国のみでしか売られていないものもあるらしく、私には分かりませんが、

3号は、ちょこちょこ価格調査をして納得いくお値段のお店で購入しています。



ぶらぶらと地下街を歩き、、明洞駅の改札近くまできました。

以前から気になってるマフィン屋さんがあります。

『マノフィン ・ 明洞店』



とてもかわいく作ってあるので、買ってみたかったのですが、

この先がまだまだ長いので、泣く泣く諦めました。  先ほどカップケーキをいただいたばかりですしね。



再び地上に上がって、

      

3号が明洞に来ると、必ずチェックするお店に行きました。



南大門市場でもお洋服を購入しましたが、こちらでも1着お買い上げ。

2900ウォン (290円) なり。

お値段がお値段なので、作りはそれなりです。(笑)

ワンシーズン着られればいいですね。

      

これで明洞は堪能したかな?

いいや、まだまだ続きがあるって~っ?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする