しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

韓国旅行⑧2009/8/5

2022年03月31日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

新村で夕飯を食べて食料品の買い物をしたあと、ホテルまでタクシーで戻ってきました。

本来なら、これでおやすみなさいというところですが、

せっかくソウルまできているので、元気の残っているみーちゃん・私・1号・3号は

明洞に歩いて向かいました。  疲れた母と2号は、ホテルでまったりするそうです。

長いソフトクリームで有名なお店。

買ったあと、みなさん同じようなポーズで写真を撮っていかれます。

私たちはお腹がいっぱいだったので、パスしました。



あちらこちらのお店を覗いて、ウィンドーショッピングを楽しんだあと、

歩き疲れてやってきたのは、日本でもお馴染みのミスタードーナッツ。



韓国のかき氷 「パッピンス」 です。

韓国の方達は、これをビビン (混ぜる) して食べるそう…

せっかくきれいに盛りつけられているので、私たちは端から少しずついただきました。

小豆・求肥 (ぎゅうひ)・フルーツ・クリーム・コーンフレークがのっていますよ。

1つ4000ウォン (260円)

抹茶味とチェリー味です。

一人で1つは多いので、みんなで仲よくわけっこしていただきました。



午後10時近くでも賑わいのある明洞です。



屋台のお店もたくさん出ています。

相場というものがあるらしく、どこの屋台で買っても値段はほぼいっしょです。



帰り道にあった 「クリスピークリーム」 でかわいいお星様のドーナッツをかいました。

1つ、1500ウォン (97円) なり~



乙支路の交差点を地下でくぐり、ロッテホテルの前を通り過ぎ、ぶらぶら歩いて4

人でホテルまで帰ってきました。

この間は、道も明るく人も歩いているので用心はいいところです。

これでやっと2日目終了~♪    まだまだ続きますよ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行⑦2009/8/5

2022年03月30日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2日目の続きです。

『NANTA』 を見終わって、徳寿宮の脇の道 (トクスグンキル) を歩いて

地下鉄市庁 (2号線) 駅に到着しました。

今日の夕飯会場のある新村 (シンチョン) を目指します。



地下鉄新村駅から坂道をとぼとぼ歩いて、夕飯会場に向かいます。

それにしてもソウルの道は、ぼこぼこ穴ぼこだらけで歩きにくい。

母が転びはしないかと、心配ばかりしていました。

やって来たのは 『チョルキルワンカルビサル』 です。



ここで、炭火を使った焼き肉をいただきます。

お店に入ったみーちゃんが、店員のおばさんに一言。

「クーラー、クーラー、」 と大きな冷房機を指さして言いました。

おばさん、すぐにスイッチオン!

みーちゃん、にっこり笑って 「カムサハムニダ~!」

言葉が出来ない同士でも伝える気持ちがあれば伝わる?

私たちは、駅から暑い日差しを受けて歩いてきたので、この時点で汗がだらだら…

これから炭火の前に座るのは、拷問に近いものがありました。(笑)



注文したのは、センオギョプサル  五枚肉(豚)  10,000ウォン (650円)と

ワンソグムグイ  モッサル(豚首肉)   9,000ウォン (585円)

トゥッペギパッ   釜飯  3,000ウォン (195円) です。



サンチュ、ニラの和え物、玉ねぎと唐辛子の特製タレ、ごま油ダレ、キムチなどのほか

味噌チゲは付きました。 これらは、お代わりし放題で自分で取りにいきます。

(味噌チゲのみお代わりに料金が発生します)

玉ねぎと唐辛子の特製タレがおしかった~

これに焼けたモッサルをつけて食べると最高においしいです。

お肉もきれいな薄ピンク色で、新鮮さが伝わってきます。

娘達は、辛くないごま油ダレがお気に入りのようでした。

3号は、辛いものが苦手ですが、ここの味噌チゲが今まで食べたチゲの中で

一番おいしいと言っていました。  

確かに野菜がごろごろ入っていてその旨みと甘みがでていましたよ。



もりもりお肉を食べて、野菜も食べて、釜飯ご飯も食べてごちそうさま。

精算所に行くと、ちょうどこのお店の社長さんが座ってらっしゃいました。

(お店に写真が飾ってあるので社長さんと分かりました)

お会計担当のみーちゃんが支払いを済ませてくれると、なんと社長さんは、

レシートに書かれていた端数2,000ウォンを切り捨ててくれたそうです。  

カムサハムニダ~   また行きたいお店です。




地下鉄新村駅の上の交差点 (新村ロータリー) です。

駅前にあったダイソー (1000ウォンショップ) や999ウォンショップに

グランドマート新村店を覗いて、生活雑貨や食品を買い込んだ5人。

韓国のスーパーは、エコバックを持っていかないとビニールの袋を買うことになります。

1つ20ウォン~100ウォンくらいでした。

私たちはケチケチ親子なので、もちろんエコバッグ持参組です。



荷物がたくさんできたので、ここからホテルまでタクシーで帰ることにしました。

初乗りが安いので、距離はあっても300円くらいで帰ることができました。

それならもっとタクシーを利用すればいいものを…



ホテルの部屋です。  2人1組でツインの部屋を3部屋続きで借りました。



広くはないけれど、清潔で快適です。



ここで2日目の夜は暮れていきましたと書きたいところですが… 続きはまだあります。

次はいつ来られるかわからないので、目一杯時間を使って遊ぶ親子です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行⑥2009/8/5

2022年03月30日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

旅行2日目の午後…

徳寿宮の脇の道 (トクスグンキル) を歩いてきました。

デジャブーというか、この道を歩き出した途端、ここに来たことがあるように思えてなりません。

でもこの徳寿宮には来たことがないはずです。



でも、どこかで見た風景なのです。



このトクスングンキルをどんどん進んでいくと、セムナンキルに突き当たります。

その角のビルに 『NANTA劇場』 は入っていました。

人気がある公演なので必ず見たいのなら、日本から予約をしておいた方がベストです。

それに、事前予約は割引もありますよ~



今日は、イエローチームが公演をしてくれると貼ってあります。



韓国も夏休みなのか、家族連れの方が多くいらしてました。



会場は、それほど広くありませんが、公演時間近くになったら満席でした。

中国からの団体の観光客の方たちがぞろぞろいらしてました。



言葉が分からなくても充分楽しめる内容になっているので、1時間半はあっという間に

過ぎてしまいました。

娘達は、違うキャスト (グループ) の公演も見てみたいそうです。

それくらい楽しかったということ。 何度見ても飽きない公演です。

地下鉄市庁駅に戻りたいので、来た道をまた戻ります。



行きは気付かなかったのに、この建物を見た瞬間、パッとデジャブーの謎が解けました。

韓国ドラマに 「90日愛する時間」 というカン・ジファン、キム・ハヌルが主演のものがあります。

そのキム・ハヌルが演ずるミヨンのアパート がまさしくここなんです。

ドラマで何度でも出てきたので、見覚えがあります。

この通りも、ドラマで何度も登場した場所です。

ほほ~ん、こんなところでもドラマのロケをするんですね~

ドラマだと、このアパートの前に電話ボックスがあったのに、それは見つけられませんでした。



この通りにはソウル市立美術館もあり、季節のいいときにゆっくり散策するには

とてもいい場所だと思いました。

アメリカやヨーロッパと違い、韓国の風景は日本に近いものがあるから、ほっとできます。



地下鉄市庁駅まで戻り、そこから地下鉄に乗って夕食会場に向かいます。

「今晩は、何が食べられるかな~♪」

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春韓国料理教室に行ってきました!

2022年03月29日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

このところ領事館の行事が続いていますが、

今日は、以前にこちらでもお知らせした 『韓国料理教室』 が



上前津の 「名古屋市中生涯学習センター」 にて開催されました。



最初に、駐名古屋大韓民国総領事館よりキム領事がご挨拶くださいました。



今日は、千昌園 先生に トッポッキとキンパを教えていただきましたよ



こちらは、先生がデモンストレーションしてくださった

トッポッキとキンパです。

盛り付けがステキでしょ?

調理したものは、各自自宅に持ち帰りました。

たぶんみなさん今日の夕飯になってるかも?



とても丁寧な調理でユーモアを交えたお話も楽しく、

あっという間に時間が過ぎていました。



調理が終わった後には、トウモロコシ茶とハンドクリームの

お土産までいただきました! 



私は、持ち帰ったトッポッキとキンパで

夕飯1食分が助かりました。

家族と一緒に美味しくいただきましたよ~



ごちそうさまでした。

また、このような料理教室が開催されるときは、

こちらでもお知らせしますので、お楽しみに~♪

ご自宅で韓国料理が楽しめるようになるかも

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行⑤2009/8/5

2022年03月29日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

南大門市場の中を買い物しながら、ぷらぷら歩いて最後は南大門地下商店街へ。

ここは、画材や手芸品のお店がたくさん並んでいました。

母にとっては、嬉しいラインナップです。  絵手紙用の小物を購入していました。



地上に出てきましたよ~

こちらは、貨幣金融博物館です。



そして、このV字型の建物はソウル中央郵便局です。

この辺りに観光のボランティアの方が立っていらして、いろいろ教えてもらいました。




こちらは、ソウル特別市庁。

前の広場が、ソウル広場です。 ワールドカップの応援とか集まってした場所なんですって。



昼食会場を目指して、副隊長兼添乗員のみーちゃん先頭に隊列を組んで歩いてきましたが、

この日はお天気がよく、のどはカラカラ汗はダラダラでみんな無言。

するとソウル特別市庁の東隣のビルの1階に 『ダンキンドーナッツ』 が見えてきました。

「あそこでいいわ~っ!」 と母の一言。

みーちゃんは、事前にリサーチして連れていってあげたいお店があったのに、よりによって、

どこの国でも食べられそうなドーナッツ屋さんのお昼でいいと言う母…



毎度のことですが、母は自分が言っていたことをよく忘れます。

(娘の私も母に似ていて、よく忘れると言われますが…)

この旅行に来る前に、以前食べたキンパがおいしかったので、もう一度そのお店で

キンパが食べたいとみーちゃんに伝えていたようです。

そのキンパ屋さんは、ドーナッツ屋さんの真下。 (地下1階)

でも、のどがカラカラだった母は、ドーナッツ屋さんがいいということで、急遽会場を変更して、

こちらで昼食をいただくことになりました。

みーちゃん 「お母さんが、キンパが食べたいっていうから、ここまで歩いてきたのに~っ!」



そして、どこでも食べれそうなドーナッツの昼食になりました。



私たちがドーナッツを買っている間に、優しいみーちゃんは、キンパも買ってきてくれました。



涼しい店内でのどを潤し、お腹もいっぱいになったので、次の目的地に向けて出発です。

建物の看板に地下鉄2号線の文字が見えると思いますが、ここはちょうど

地下鉄 「市庁  (シチョン) 駅」 の真上になります。



写真に見えている 「徳寿宮」 とビルの間の道をこれから通っていきます。



大きな交差点からは、南大門が見えます。 (テントで覆われていますね)



これから行くところは、『NANTA』 の会場です。

みーちゃんが日本から予約をしておいてくれました。

講演開始時間は、午後2時~

それまで徳寿宮の脇道 (トクスグンキル) の景色を楽しみながら会場に向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022韓日名古屋フォーラムに行ってきました

2022年03月28日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 


今日は以前からお知らせしておりました

名古屋観光ホテルにて

『2022韓日名古屋フォーラム』 が開催されました。



思ったより広い会場で、コーヒーをいただきながら



まず駐名古屋大韓民国総領事館 総領事 朴先哲氏のご挨拶です



テーマは “グローバル・ヒストリーの観点からみる韓日関係” です。

講師は、名古屋大学大学院法学研究科 姜 東局 教授がお話しくださいました。

この「グローバルヒストリー」という学問がまだ新しい分野で、

私にとってはなかなか難しい学問でしたが、

朝鮮通信使の頃から根底に流れていた 「対等ですか?」「真心から来てますか?」 の

考え方が今なお必要で重要なことだということだけは理解できました。

そう日韓?韓日?と言えば話題になることは決まっていますが、

どんなことがあっても民間でのつながりや交流は途絶えてきませんでしたから…

根底に流れている大切なことはそうそう変わるものではありませんね。



この 「名古屋フォーラム」 多岐に渡って勉強になるお話が聞けるいいチャンスでもあります。

機会がありましたら是非お出かけくださいませ。

帰りにお土産までいただいてきました。



話をじっくり聞ける環境で、真剣に聞き入ることができ

いいお話が聞けて、実りある1日でした。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行④2009/8/5

2022年03月28日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

旅行2日目がスタートです。

天気はいいし、このまま歩いて南大門まで朝食を食べにいきましょう~

移動は歩きが基本!  丈夫な体に生んでくれて、お母さんありがとう~♪



ぶらぶらと言うよりは、すたすた歩いて南大門に到着!

ここで珍しいことにみーちゃんが道に迷いました。

地図を片手に道にたたずんでいると、必ず誰かが声を掛けてくれます。

このときも、日本語ができないアジョシ (おじさん) が助け船をだしてくれ、

私たちが行きたいお店をいろんな人に聞いて回ってくれたのです。   カムサハムニダ~

みんなの助けを借りて、無事今日の朝ご飯会場に到着!

ここの細い路地に入っていきます。



この路地は、 「カルグクス通り」 と呼ばれています。

ずーっとカルグクス屋さんばかり…  端から順に食べていきたい気分です。

看板に写っているアジュンマ達が切り盛りしている 『ナメシクタン』 で朝食をいただきます。 



このお店は、3姉妹で経営してるのだとか…

みなさん、とても働き者。  私たちの朝食を準備しながら野菜を切ったり、仕込みをしたり。

それにしても狭い調理場でしょ~



1号のビビンバです。  「ビビン (混ぜる) ビビン」 と何度も言われました。

これでも混ぜ方がたりないらしいです。

思ったより辛くなく、野菜たっぷりでおいしかったですよ~



サービスで付いた、キムチとビビン冷麺です。



そして、カルグクスです。  日本のおうどんのようなもので、手打ち麺ですよ~

だしが、さっぱりしていて、とてもおいしくいただきました。

トッピングのお揚げさんとのりがいい味だしてるんですよ。

カルグクスは、まったく辛くない食べ物です。



写真に写っている3点で4000ウォン (260円) でした。

朝から豪華な食事です。  ふ~っ、お腹いっぱい!



たくさん食べたので、運動がてら南大門市場を見て回ります。



明洞の町中で売っているものと同じような洋服を発見。

やはり市場なので、こちらの方が安く買えるようです。

ここで、半ズボンやパジャマ、靴下等々お買い上げ~



まだまだ買い物は続きま~す!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行③2009/8/4

2022年03月27日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

旅行1日目の続きです…

明洞であちらこちらのお店や屋台をのぞき、欲しいものを手に入れたあとは、

夕飯をいただくために地下鉄に乗って移動します。

明洞地下鉄4号線駅です。



地下鉄の車内は驚くほど広いです。

両方でつり革につかまっている人がいても、その間を余裕で通り抜けられます。

今日の目的地 「恵化 (フェファ) 駅」 で下車します。



駅から5分くらい細い路地をくねくね曲がって歩いてやって来たのは、

家庭式韓定食のお店 『トブロハムッケ』 です。

今回の副隊長兼添乗員のみーちゃんは、地図を片手にすたこら歩いていきますが、

こんなところに入っていったら、行き止まりじゃあないの~と言う道ばかり。

韓国に住んだこともないのに、なぜわかりにくいお店にたどりつけるのか不思議です。



古民家を改造して作ったそうで、趣があるところです。

お客さんは、私たち以外はみなさん韓国の方。

お店のおばさんに日本語を少し話せる方がいらして、その方から食べ方を教えてもらいました。



釜飯定食   10000ウォン  (650円)

釜飯定食は、小さなおかずがたくさん出てくることが特徴なんですって。

少しずついろんなおかずが食べられるのは、女心をくすぐりますね~



ヘムルパジョン (海鮮チヂミ)  11000ウォン  (715円)



釜飯定食には、チゲも付いていました。



メインでもある釜飯は、黒米・もち米・高麗人参・粟・松葉・栗・キノコ・エノキ・豆・松の実

ヒマワリの種・カボチャの種・銀杏などが入っているらしいです。

早く食べたくて、いちいち確認はしませんでした~

釜から中のご飯を別の容器に移しました。



すると、その釜の中にお店の方が茶を注いでくれます。

あとは、釜にひっついたお焦げが剥がれるのを待っていただきます。

香ばしくて、おいしいですよ~



写真でしか見たことのなかった、どんぐりぜりーやききょう・エホバッ (韓国カボチャ) も

食べることができて、大満足。

3号は、いしもちがおいしいときれいに食べていました。

ゆっくりいただいたので、お店を出たら辺りは暗くなっていました。



「恵化 (フェファ) 駅」 までぶらぶら歩いていく途中でアクセサリーショップに寄りました。

ほとんど1000ウォン (65円) で、3人娘の目が輝いていましたよ~



そのころ私はいいにおいにつられて 『ロッティー・ボーイ』 を発見!

中にバターが入ってる甘いコーヒー味のパンのようなものです。

って、写真を撮らずに食べてしまいました。 外はカリッ、中はフワッとおいしかったです。



「恵化 (フェファ) 駅」 前からタクシーに分乗して東大門の 『doota(ドゥータ)! 』 に

到着しました。

こちらは午前5時くらいまで夜通し営業しているんですって。



次は、隣の『ミリオレ東大門』 に移動。

小さなお店が所狭しとビルの中に入っています。

洋服がとっても安いので、キョロキョロの3人娘です。



荷物もいっぱいになったので、ホテルに帰りますよ~

ここも人でいっぱい。  この時点で午後11時少し前、ソウルは、何処に行っても人だらけです。

人口がソウルに集中しているせいでしょうか…

こうして1日目が終わりました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行②2009/8/4

2022年03月27日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

毎度のことですが、けちけち旅行なので、どこまでも歩きます。

ホテルに荷物を置いたら、すぐ明洞を目指して出発で~す!

乙支路の交差点は大きく交通量が多いので、横断歩道はなく地下から渡ります。

地下の洋服屋さん。    90%引きって、いったいいくら~?



地上に上がって明洞の中心地に向かい歩くと 「クリスピークリーム」 を発見!

たくさん歩いてきたので、お茶休憩です。



2階も3階もイートインコーナーでゆっくりくつろげます。



それぞれ好きな物を注文。

飲み物  4000ウォン (約260円)  オリジナルグレーズド 1300ウォン (約85円) 



クリスピークリームのお店の2階から明洞の町を見てみると、相変わらず人が多いのが

わかります。  このとき午後4時30分くらいです。



もう屋台のお店も出ていますね~



うっすらとソウルタワーも見えています。



今回の旅行の目的の一つでもあった眼鏡作り~

「ビエンナ眼鏡」 です。  店員さんは日本語が話せるので心配はなし。



母は、日本の眼科で処方箋を作ってもらい持参しました。 (老眼鏡)

1号と2号は、お店で視力を計ってもらって作ることに…

待って居る間に、眼鏡をつくらない私たちにはジュースのサービスがありました。



視力が悪い2号は、眼鏡屋さんの店員さんに

「勉強がよくできますか?」 と聞かれ苦笑い。



レンズの度数さえ決まれば、眼鏡が完成するまでは20分ほど…

明洞をぶらぶらして時間をつぶしてもいいし、お店の2階でテレビを見たり

インターネットをしたり、ジュースも用意してあるのでその場で待つこともできます。

私は、シッケの缶ジュースをいただきました。



ソファーに置かれている袋は、こちらに来る前に寄ったフォーエバー21で買った洋服です。

さすがに明洞店は、並ばずさっとお店に入店できましたよ。

出来上がった眼鏡を顔に合わせてもらったら、明洞をぶらぶらして夕飯を食べにいきます。

そうそう眼鏡の掛け心地は、とてもよく、フレームも形状記憶でばっちりだと

1号・2号は喜んでいます。   

いいものなのに、まとめてたくさん購入したので、値引きもたくさんしてもらえましたよ。


※ ここでのウォンと円のレートは現在のものではありません。 
   円高だったときにみーちゃんがウォンに替えておいてくいれたものを使っています。 
   1000ウォン = 65円で計算しました。
   8/7現在 1000ウォン = 79円のようです。


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行①2009/8/4

2022年03月26日 | 2009/8娘たちと夏休み韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私たちが旅行に旅立つときは、格安のツアーかホテルが見つかったとき。

今回もみーちゃん (妹) が、行かなきゃ損!というツアーを探してきてくれました。

3泊4日のホテルの宿泊と往復の航空券のみのツアーです。

国内旅行より安い料金が嬉しいです。

 旅行行程 

8/4   10:00 中部国際空港集合
       12:00 空路、ソウルへ
       14:00 ソウル着

8/5   終日    自由行動
   6   〃        〃

8/7   15:00 仁川空港から空路、名古屋へ
       16:45 中部国際空港着



今回の参加メンバーは、いつも通り…

隊長の母、副隊長のみーちゃん、隊員の私・1号・2号・3号の6人です。

みんなで車に乗り合わせ、セントレア (中部国際空港) までやってきました。



飛行機のチケットをもらって、トランクを預けたら、搭乗時間がくるまで一休み~♪



入国審査後は、セントレアに新しくできた免税店 「無印良品」 も見てきました。



これから搭乗予定のアシアナ121便



座席は、後方でした。

アシアナのCAの方は、みなさんとってもスタイルがよく、きれいな方ばかりです。

風土がいいのか、食べ物がいいのか…?



今日の機内食~♪

お弁当容器に入っている白いものは、お豆腐でした。  普通においしかったです。



搭乗時間1時間45分。   韓国の大地が見えてきましたよ~



仁川国際空港に到着です。

晴れているけれど、日本のような湿度はなく、カラっとしています。



ここからホテルまでは、みーちゃんが日本からインターネットで予約しておいてくれた

タクシー会社から金さんが迎えにきていてくれました。

珍しく道が空いていて、1時間もかからずホテルに到着しました。

金さん、独学で日本語を勉強中。  とっても控えめで親切ないい方でした。

う~ん、写真を撮るのを忘れました。  残念!  金さん、お世話になりました。



今日から4日間お世話になる 「ベスト ウエスタン ニュー ソウル ホテル」 です。

ソウル市の市役所のすぐ裏にあり、立地条件のとてもいいホテルでした。



荷物を置いたら、そく町へ出掛けますよ~

※ 今では、ホテル名の変更があり 『ニューソウルホテル』 になっています
ソウル特別市 中区 世宗大路22キル 16

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする