しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【東海道・関宿再び】お父さんと2人津②2022/6/19

2022年06月30日 | 2022/6お父さんと2人津1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

朝食をお腹いっぱいいただいて、ホテルを出発します。

立地もよく、フロントの方々も親切で居心地がよいホテルでした。

なのに、あんなに低料金でいいのだろうか…



車を走らせやって来たのは、

昨日雨でゆっくり散策出来なかった 『関宿 道の駅』 です。



道の駅のお店の前では、小さな朝市が開かれていました。

ここでもお買い物しました。



お店の中にあった展示物やパンフレットをいただいたりして…



その後、車に再び乗って昨日もお邪魔した

「関宿」 へ向かいました。 (歩ける距離かも…)

駐車場から関宿に歩いて来ると 「関地蔵院」 では

「関の地蔵さんおもしろ市 (三重骨董)」 が開催中でした。

毎月第3日曜日開催 だそうで、偶然にもその日に当たりました。

こちらの地蔵菩薩さまは、わが国最古だそうです。

天平13 (741) 年に東大寺の僧行基が、当時流行した天然痘から

人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置したのだそう。



「関地蔵院」 のお地蔵様は、この世でもあの世でも、

あらゆる苦しみから人々を救ってくださる菩薩さまなんだそうで、

この東海道を旅する旅人たちが、この道を歩いたかと思うと

感慨ひとしおですね。

「関の宿場町」



昨日は、気が付きませんでしたが、「志ら玉」 を購入したお店に

なにやら案内板がありました。

そのときの話 → こちら



こちらの案内を読んで、再び二階を見上げてみました。



こちらは 「関宿旅籠玉屋歴史資料館」 になります。

関宿を代表していた 「旅籠・玉屋」、今のホテルですね。



そのお隣に味のある 「三重の古民家ゲストハウス  旅人宿 石垣屋」

宿泊予定者が、土間に集まりギターを弾いたり

読書をしたり… 思い思いのその姿を見て、

私もこんなところに泊まりたいな~と思ったものの、お風呂はないそうです。



時間がお昼近かったので、お日様が真上で陰がなく

逃げ場がありません。



宿場町のところどころに現れる山車の蔵です。



なんでもこの 「関宿祇園夏まつり」 は、

江戸時代から始まったそうです。



今年は、どうやら開催されるようですね。

長いことコロナウイルスの影響で中止の行事が多かったので

気持ちが明るくなる嬉しいポスターです。



地域には、どうやら山車が4台あるようなので、

日を合わせてお邪魔できたら最高です。

どうかな? お父さん?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ケミマウル】韓国旅行②2011/10/31

2022年06月30日 |  2011/10娘の友だちと韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

仁王市場でおじさんに教えてもらったバス停までなんとかたどり着きました。

ここから今日の目的地である 「ケミマウル」 に向かいます。

いつもの事ながら、ちゃんと下調べをしてこないので、何という停留所で降りたらいいのか分からず…

ただ終点まで乗っていれば確か着くはず。  あ~、いい加減なことで。

だって綿密に計画を立ててもお天気の具合や気分やら、その日の風で行きたい場所が変わりますよね~

      

マウルバス07に乗車。  マウルバスの料金は、Tマネーカードを使って 600ウォン (42円)

マウルバスは、前乗り前降りの小型のマイクロバスで細い道専用だそうです。



バスは急な坂道をどんどん上り、道がなくなったところでUターン。

どうやら、ここが終点のようです。  「ケミマウル (アリの村)」 に到着。

写真では分かりづらいですが、バスを降りようと座席を立ったときに、

ダダダーッと足が自然に前に出てしまうくらい急な坂でした。



バスは、今来た道を折り返し下っていきます。

って毎日こんな道を運行していて、よくバスが壊れないものだと感心したりして…

ちらりと写っていますが、終点付近に公衆トイレもありました。



さあ、今バスで上ってきた道をゆっくり下りながら歩いて行きましょう。

ぐっと前のめりになるくらい道は急です。

でも上りでなくて下りだから まだ許せる?  って、そのために終点まで乗車したんです。

そうそう、この辺りにバス停の看板はありません。

そう言えば、バスに乗車中も停留所のアナウンスがなかったような気がします。 

この壁画に消えかかっていますが「버스 (バス) 」 と書かれているのが見えます。

これが終点のバス停の意味なのかも。



韓国には 「タルトンネ (月の町) 」 と呼ばれる地区がところどころにあります。

なぜ 「タルトンネ (月の町) 」 なのか…  

山の斜面に沿ってびっしり軒を連ねた家が月に近いからという説や、

屋根が破れていて家の中からでも月が見えるからとか、諸説色々あります。

でも 「タルトンネ」 という響きが なんともいえず郷愁を誘いますね。

ソウルは小さい山が多いのに人口も多いので、山の上にも住宅が建てられ、このような町が存在します。

今は再開発が進み、それがアパートに変わり、ソウル市内で残っているタルトンネは数ヶ所しかないとか。

「ケミマウル」 もそんな数ヶ所のタルトンネの一つです。

でもこちらも再開発の話があり、数年後にはアパートになる運命なのかもしれません。



前回の東大門からの城郭ウォーキングツアーに参加したときにも坂を上っていくとタルトンネがありました。

ガイドさんが、急な坂道を上るのは大変で通路も人ひとりしか通れない場所もあって階段も多く、

住むには環境は劣悪で、経済的に苦しい人たちが住んでいる町だと説明してくれました。

でも、近代的なビルより大豪邸よりも タルトンネからは人が暮らしている息づかいが聞こえてきます。



食事のときに活躍しそうなサンチュがプランターに植わっていたり、



冬に使ったであろう練炭の燃えかすが庭先に転がっていたり、



どこからか、水道の水が流れる音が聞こえてきたり、テレビの音がもれてきたり…

確かに生活のにおいがする。

きれいに造られた近代的なビル群よりも 人が確実に暮らしている町が好きです。

まだまだ散策は続きます。  みなさんが普通に生活している町なので、静かに散策します。

壁画は、とてもカラフルでそれぞれが個性的で見飽きません。  お天気がよくてなによりです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテル ザ・グランコート津西の朝食】お父さんと2人津①2022/6/18

2022年06月29日 | 2022/6お父さんと2人津1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2日目の朝です。

眩しいほどの日差しがあって、今日は暑くなりそうです。



玄関を入ってすぐにフロアが広がっていて、



エレベーター側から見返すと、こんな感じになります。

玄関横の向かって右側が朝食会場になります。



朝食は、ホテルに併設されているその朝食会場で

いただきます。

チェックイン時に、お部屋がほぼ満室なので

朝食会場が混み合うかもしれないと情報を得ていました。



それほど広いスペースではなく、人が多かったので

こんな1枚しか撮れませんでした。

オープン時は、混んでいました (フロアのソファで順番待ち) が、

午前7時頃には、すんなり座席に座れていました。

但し、この時の様子ですが…



私のセレクト

洋食も和食も唐揚げまでも用意されていました。



私たちはカウンター席でしたが、

テーブル席もありますよ。



2回目…

デザートやフルーツもありましたよ。



ドリンクマシーンには、紙カップも置いてあったので



お部屋に持ち帰るカプチーノも頂いてきました。



美味しく頂きました。

ごちそうさま♪

この内容なら宿泊に朝食も付けますね。

【ホテル ザ・グランコート津西】
三重県津市広明町345-4

ホテル ザ・グランコート津西
(1泊・1部屋) 5,384円(大人)× 2名
合計料金(サービス料込): 11,684円
クーポン利用 : -5,000円 (県民割)
ポイント利用 : 1,300ポイント (じゃらん)
合計支払金額(税込) : 5,384円

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目のスタート・仁王市場】韓国旅行①2011/10/31

2022年06月29日 |  2011/10娘の友だちと韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今日も朝からいい天気。

今回の旅行でいっしょの1号のお友達は、この夏に韓国に短期留学に来ていたので

日常会話には不自由しません。 そのときに知り合った韓国人のお友達に会いに行くというので、

今日は、3人組とそのお友達ひとりの単独行動で別々に1日を過ごすことになりました。

      

で、私たち3人組は早速地下鉄に乗って行動開始!

地下鉄は、10㎞までは Tマネーカード使用で900ウォン (63円) です。

地下鉄3号線の 「安国」 から乗車して 「弘済」 で下車します。

ホテルから 「安国」 までは歩いても10分もかからない距離。



やって来たのは、駅から歩いてすぐのところにある 「仁王市場 (イヌウァンシジャン) 」 です。

地図をみていて見つけた市場。

      

ここは、観光客はまったくいない在来市場。

生活のにおいがプンプンして、まった~りした空気が流れています。



本来の目的地はここではないけれど、

市場には食堂があるはずという何の根拠もない私の考えでここにやって来ました。

市場の奥の方に歩いていくと、ありました、ありました、食堂らしきものが…  よかった。



おばさんに 「カルグクスはありますか?」 と聞くと 「ありますよ」 の返事。

一応最初に値段だけは抑えておかなきゃいけないので、

「いくらですか?」 と聞いてみる。   「4000ウォンよ」

「では、カルグクスを3つお願いします」 ということになりました。

これが今日の朝ご飯です。



赤いプレートの1番上に 「カルグクス」 と書かれています。

銀色のザルに入っているのは、豚の皮。 コラーゲンだらけで、いただいたらお肌がプリプリになるかも。



朝が早かったので、私たちが一番乗り。

おばさんは、オレンジ色のエプロンを身につけると 冷蔵庫から小麦粉の塊を出して

それを伸ばしてたたんで切り始めましたよ~   きっとカルグクスの麺ですね。



キムチも2種類出してくれました。

カルグクスが出来上がるまでこちらをいただいて、しばし待ちます。

この光景がなんだか懐かしい。

子どもの頃、私が住んでいた町にもこんな感じの公設市場があったなぁ~

市場の真ん中でいただくキムチは、驚くほど辛くもなく、発酵もほどほどでおいしいキムチでした。



はい、出来上がり~

4000ウォンの出来たて熱々のカルグクスです。

食べても食べても麺が出てきます。 あっさりとして、おいしかったので完食。



野菜に果物、魚、乾物、餅、キムチ、海老の塩辛、お菓子と市場には、

色とりどりの品物が並んでいましたが、この先たくさん歩く予定のあった私たちは見るだけで何も買えず…

きっとソウルの中心部より物価が安いので、お買い得品が満載だったでしょうね。

今度は、絶対ここに買い物に来ようと思ってる。



お腹も満たされ、この後はマウルバスに乗って、今日の目的地まで行きます。

そうそう、市場の中が迷路のようになっていて、最初に来た道が分からなくなってしまいました。

3人が3人とも別々のことを言い出すし…

歩いていたおじさんにバス停までの道を教えてもらい、無事バス停に到着できましたよ。

って、1本道が違っていただけで、バス停はすぐそこでした。

迷ったら、うろうろしないで 最近はすぐ道を尋ねるようにしています。

「アンニョンハセヨ~」 とにこやかに挨拶から入れば嫌な顔をされる方はいません。

韓国の人は親切な方が多いので (私は幸運なことに、今まで嫌な思いをしたことがありません)

無駄な労力を使って探し回るより、聞くのが1番早いです。

そして教えていただいたら、頭を下げて 「コマッスムニダ」 にっこり。

中年のおばさんに微笑まれても、嬉しくないかっなぁ。  はっはっはっ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旬菜・鮮魚 居酒屋 徳ちゃん】お父さんと2人津⑦2022/6/18

2022年06月28日 | 2022/6お父さんと2人津1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテルが駅前にあったので、事前に調べておいたお店へ

夕食に徒歩で出掛けました。

が、それほどお腹は空いておらず、

運転してくれたお父さんへのご褒美です。



ホテルのチェックイン時に頂いたクーポン券がありましたが、

このお店で使えることが入り口で分かりました。

調べてなかったので偶然ですが、有り難かったです。



まず飲み物を注文しましょ。

「お父さんは、この後運転がないのでじゃんじゃん飲んじゃってください!」



日本酒の飲み比べ

お通しの金平ごぼう ← ピリ辛でお父さんには好評でした



お刺身の盛り合わせ一人前 と

小エビの唐揚げ



あら煮 と 丸干し



おにぎり

他にもあったかも…

でも画像があったものがこれだけです。



ホテルへの帰り道にコンビニに寄りたかったので、

わざわざ歩道橋を渡って見えた 「津駅」 の様子。

向かって右側が、JR紀勢本線で、

左側は、近鉄名古屋線 になります。



頂いたクーポン券を使用したため、安く上がりました。

どれをいただいても美味しかったようで

「やっぱり津は海に近いからな~」 とお父さん。

私もお父さんも満足できてよかった~、ごちそうさま♪

【旬菜・鮮魚 居酒屋 徳ちゃん】
三重県津市羽所町356 エイトビル 1F
定休日 : 毎週日曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鍾路界隈・1日目終了】韓国旅行⑥2011/10/30

2022年06月28日 |  2011/10娘の友だちと韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

清渓川で、きれいに作られた灯篭を堪能したあとは、鐘閣の交差点に出ました。

私が住んでいるこの辺りをこの時間に1人で歩いていたら、かなり怪しい人ですが、

ここは都会で、人がわんさか歩いているので、怪しいおばさんにならずにウォーキングを楽しめます。

『普信閣』

この前でロウソクを立てて宗教関係の集会が行われていました。



道路を挟んでその反対には、ユニークな形の鍾路タワー

      

ホテルに帰る前に もう一つ寄り道。

100円ショップの 「ダイソー」 です。

このビルの4階までがすべて売り場になっています。  しかしエレベーターは閉鎖されているので階段です。



韓国の保存容器は結構優秀なので、それを探しに来ました。



たくさんあり過ぎて、迷いますね~



どれにしょうかな~と見ているだけでも楽しいです。



どうにかこうにか欲しいものを絞って購入し、ホテルに帰ってきました。

ちなみにこの保存容器は帰国するときにかさばるので、中にコスメショップでいただいたサンプル品や、

小さなお菓子を詰めてトランクに入れています。

ホテルのテレビをつけてみると 「製パン王 キムタック」 の再放送中。

滞在中に昔のドラマの再放送をたくさん見掛けましたよ。  キムタックはまだ新しい方ですね。



お部屋には、備え付けのパソコンもあるので、とても便利です。

サービスでおいてある スティックコーヒーをいただきながら、ホテルライフも満喫中。

スティックコーヒーも飲んでしまうと、翌日にちゃんと補充されていました。



そんなこんなで1日目も無事終了!

【1日目】
・セントレア出発 → 金浦空港到着
・地下鉄5号線で鍾路3街へ
・世林 (セリム) ホテル到着
・鍾路タッカンマリへ 日曜休み
・タクシーで鍾路5街へ
・元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリでタッカンマリの夕食
・タクシーでロッテデパートへ
 
私別行動
・明洞
  両替 ・ 永豊文庫 ・ SPAO ・ ミリオレ ・ Mプラザ ・ 屋台など
・BEANS BINSにてお茶休憩
・歩いて清渓川 ・ 鍾路
・ダイソーで買い物
・ホテルへ

この日のレートは 1万円 → 143,000ウォン  (滞在期間中で1番よかったです) 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテル ザ・グランコート津西】お父さんと2人津⑥2022/6/18

2022年06月27日 | 2022/6お父さんと2人津1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

このホテルに決めた条件は、駅近で立地がよかったことと、

駐車場代が無料だったことです。

で、雨が降っていたのでホテルの前の空いているスペースに

車を停めさせてもらいました。

左横には、地下駐車場へ下りていくスロープがあります。

更に、隣の立体駐車場へも駐車できる感じでした。



フロントでチェックインの手続きをし、

いろいろ説明を受けて、



直ぐ横に設置してあるコーナーから各自必要な

アメニティをいただきます。

最近は、このサービスのホテルが多くなりましたね。

無駄がなくていいと思います。

珍しく、バスタブ用のソルトまで用意されていました。



部屋に向かうエレベーターの横には、

ウエルカムドリンクも用意されていました。

写真を撮る時間が遅くなったら、オレンジジュースの

ポットは消えていました。



早速お部屋へ…

2人でもツインベッドの部屋はないと思われます。

たぶん2人で宿泊するときは、ダブルになります。



入り口付近の様子と、

奥のテーブルにサービスのお水とお菓子が置いてありました。



バス・トイレは一般的なビジネスホテルでよく見掛けるタイプです。

そして、チェックイン時に明日の朝食券と

この県民割に付いてくるクーポン券も頂きました。



冷蔵庫、金庫、その他必要なものは一通りありました。



パジャマと使い捨てスリッパも完備です。



入り口入ってすぐに大きな姿見もありましたが、

手元が見られる折りたたみ式の鏡もカウンターの上に

設置してありました。



コンセント口に困ることもなく、

快適なホテルライフでした。

【ホテル ザ・グランコート津西】
(1泊・1部屋・朝食付き) 5,384円(大人)× 2名
合計料金(サービス料込): 11,684円
クーポン利用 : -5,000円 (県民割)
ポイント利用 : 1,300ポイント (じゃらん)
合計支払金額(税込) : 5,384円
三重県津市広明町345-4

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明洞】韓国旅行⑤2011/10/30

2022年06月27日 |  2011/10娘の友だちと韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

タッカンマリ横丁からタクシーを拾い、ロッテデパート前まで来ました。

以前は、この乙支路の交差点は地下道をもぐって渡るしかありませんでしたが、

横断歩道ができたので、随分楽になりました。



このロッテデパート ・ ロッテホテルの辺りは、もうクリスマスの飾り付けがしてあります。

若者3人組は、ロッテの免税店を見るというので、私はここでお別れして別行動。



明洞は、相変わらずどこからこれだけの人が集まってきたのか…というほどの人混み。



3号に頼まれていた雑誌を買いに、NOON SQUAREにある 「永豊文庫」 まで来ました。

頼まれていた雑誌の欲しい号は売り切れていて、仕方がないので適当に見繕って…

でもKポップアイドルの男子グループは、全員が同じ人に見えてきます。



もう一つの頼まれ品を買いに 「SPAO」 に行ってみるも日曜休みということで休業。

歩き疲れたので、その向かいにある 「サボイホテル」 の2階の 「BEANS BINS」 でお茶休憩。

      

こちらのワッフルは、すこぶる評判がよく前々から一度味わってみたかったのでラッキー。

アイスクリームワッフル + カフェアメリカーノ のセットで 13500ウォン (945円)

ワッフルの生地にくるみが入っていました。

アイスクリームは、4種類 (抹茶・ストロベリー・バニラ・チョコ) から2種類を選ぶことができます。



ひとりでこのサイズは少し大きいと思われたものの 本を読んだり、

今日の出来事をメモったり、使ったお金の詳細を書いたりと ゆっくりお茶をして完食。

とってもおいしくいただきました。

三清洞の 「スローガーデン」 と甲乙付けがたいところ…

そうそうこのボリューミーな生クリームは、甘さが控えめなので くどくありませんよ~



休憩したら元気が出てきたので、ホテルまで歩いて帰ります。

その途中で気になっていたものもあるし…



こちらが気になっていたもの。

11月4日からスタートする 「2011ソウル燈祝祭」 今年で3回目だそうです。

私たちは3日に帰国してしまうので見られないと残念に思っていましたが、

すでにセッティングが終わっている模様…

この催しは、清渓川に色とりどりな灯篭がズラ~っと並び、ソウルの夜に浮かび上がります。



こんなチャンスはないから、ちょっと下へ降りて、じっくり見てこよっと。

清渓川沿いを目をキラキラさせて1人歩くおばさん。   絵にならないなぁ~ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東海道・関宿(2)】お父さんと2人津⑤2022/6/18

2022年06月26日 | 2022/6お父さんと2人津1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

引き続き 『東海道・関宿』 を散策しています。

雨が止んだり、強くなったりで

最初はまばらでいた観光客の姿が見えなくなってきました。

もう夕方遅い時間帯でしたからね。



最後にお邪魔したのは 『百六里庭・眺関亭』

こちらには、「展望台があり、ご自由にお上がりください」 と

書かれてありました。



階段を上がってみると、そこには関宿の家並みが一望できる

光景が広がっていました。



「関宿」 が江戸から106里余りあることから名付けられたそうです。

奥には、庭園がや井戸があり、休憩できるベンチも用意されていました。

が、ここで雨の勢いが増したので休憩せずに駐車場に戻りました。



その途中で見掛けた 「お茶屋」 さん。

寄りたかったけれど、足は駐車場に向かっていました。



その隣のディスプレイできる部屋には、

ステキな茶器が展示してありました。



関宿の通りには、山車? 屋台? が仕舞われている

蔵があちこちにあったので、立派な夏祭りが行われるようです。

このポスターを見ても今年は実施予定のようですね。



チャンスがあれば、また 「夏まつり」 にもお邪魔したいものです。

時間も遅くなり雨が強くなったので駐車場に向かい、

ホテルにチェックインする予定です。

【東海道・関宿】
亀山市関町木崎、中町、新所
0595-97-8877(亀山市観光協会)
ホームページ : こちら 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タッカンマリ】韓国旅行④2011/10/30

2022年06月26日 |  2011/10娘の友だちと韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

※ これから個人手配で韓国に行かれる方の参考になるように、自分自身の記録にと、なるべく詳しく書いておきます

お腹を空かせた4人は、ホテル近くの鍾路にあるタッカンマリ屋さんまで歩いて来ました。

そのお店は、東大門のタッカンマリ横丁よりおいしいと韓国人の間で評判だそうで期待が膨らみます。

しかし、店内が真っ暗。   ドアは押しても引いても開きません。

なんと日曜休みだということが判明しました。   ショック~!

もう全員がタッカンマリモードになっていたので、タクシーを拾い、目指すはタッカンマリ横丁へ。

タクシーは初乗り運賃が 2400ウォン (168円) と信じられないくらい安いです。

はい、着きましたよ~

前回もお世話になった 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』 です。



日曜日だったので家族連れも多く…



このお店は、人数によってセットが組まれているので、4人分のセットを注文。

4人分のタッカンマリセット (タッカンマリ+麺、じゃがいも、餅、きのこ) 

45.000ウォン (3150円)



お店のお姉さんが、パチンパチンと骨付きの鶏をハサミで切ってくれます。

ぐらぐら煮えるまで、しばらく待つように言われました。



煮立ってきたら、再びお姉さんが登場。

そして 「맛있게 드세요  (おいしく召し上がれ)」 と声を掛けてくれました。

どこの飲食店でも必ずといっていいほどこの 「マシッケ ドゥセヨ (おいしく召し上がれ)」 が聞かれます。

ファストフードのお店でも。  私は、韓国のこの言葉が大好きです。



このお店の特徴は、野菜 (にら・キャベツ) 入りのタレです。

野菜の入ったお皿を持ってきてくれるので、そこにボトルのタレとからしとタテギ (唐辛子) を入れます。



鶏も少なくなってきたので、麺を投入。

これまた、おいし~い!



タレに入っていた野菜とキムチはウォーターサーバー付近に置いてあるので、

セルフでお代わり自由だということが判明しました。  もっと前から知ってたら…   あ~、残念。

タレに入れて鶏肉といただくと、とってもおいしいんです。

「お母さん食べ過ぎ~」 1号に言われつつ、お代わりを何度も運んで来てもらいました。



東大門のタッカンマリ横丁は、こんな路地に何件も軒を連ねて並んでいます。

      

「あ~、おいしかった!   次はどこへ行く?」

「両替~!」

そうそう私はいつもわざとウォンを残して帰国しますが、初韓国のお友達が一銭もウォンを持っていないので、

明洞まで両替に行きますか~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする