しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【台中市第二市場・阿發現炒】台中家族旅⑬2024/5/1

2024年06月11日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

サンドイッチを 『正宗洪瑞珍餅店』 で買い求めて、

そのまま 「中山路」 を北上して 『台中市第二市場』 に

やって来ました。



台中の中でも最も美食が集まる市場だと聞いていたからです。

でも市場のお店は、夕方までにほとんど閉まってしまうとか…

そして、この市場の造りが3つの建物が放射状に伸び、

その真ん中には六角樓が位置して、その六角楼から6本の道が

繋がっているので、迷路と言うか分かりにくいです。



しばらくうろうろして、まだ営業中のお店を

ちらちら見掛け、その中でも一番お客さんの入りが

よかったお店で夕飯をいただくことになりました。



そう、なんの下調べもなく、ただ人気のありそうなお店に

人間の勘で決めただけです。

で、お店のおばちゃんからメニュー表を受け取り、

空いている席をキョロキョロ…



結局、空いているテーブルがなく、お店のおばさんが

「ここに座って~」 と、おじさんに相席をお願いしました。

とても愛想のいいおじさんで、お互い言葉が通じませんが、

あのお父さんが身振り手振りでおじさんと会話してました。



爌肉飯 60元

ここ台中では、これがルーローハンです。

煮込まれた豚のブロック肉がどんと乗っています。



牡蠣の炒め麺 70元

小さいですが、牡蠣がしっかり入っていましたよ。



小エビ炒飯 70元

鉄のフライパンでしっかり火で炙られていると言うか、

高温で炒められた味がしました。

この後も食べ歩く予定があったので、3人でこれだけに抑えておきました。

どれも私たちの口に合う味で、美味しくいただきました。

律儀に相席になったおじさんは、食べ終わって

先に帰られるとき、きちんと挨拶されていかれました。



食べ終えて、お店を出る頃には、

すっかり日も暮れていました。

深夜帯にも営業しているお店はあるようです。

但し、迷路のような構内で見つけるのがなかなか難しいかも。



まだ、雨は降り続いています。

そんな中、次の目的地に出発です!

【阿發現炒】
台中市中區三民路二段第二市場內111號 (第二市場)
【臺中市公有第二零售市場】
臺中市中區三民路二段87號
営業時間 : 8:00~15:00頃 (店によって異なる)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

人気ブログランキング    人気ブログランキング    人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仁寺洞辺りと餅屋】韓国旅行④2014/7/17

2024年06月11日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『曹渓寺』 から仁寺洞キルに向けて歩き始めました。

この辺りは、お寺で使う道具や着衣などを扱うお店がたくさんあります。



「サムジギル」 の正面に出てきました。

今回は寄らずに、右折して仁寺洞キルを歩きます。



朝が早かったので、観光客の姿もまばらです。



プレザースイーツ方向に左折し、仁寺洞4キルを三一大路に突き当たるまで進みます。

この辺りはお餅屋さんが多いですね。

そして、最近ときどき見ている韓国ドラマ 「烏鵲橋の兄弟たち」 でファン・テヒとペク・チャウン

がこの辺りで何度も撮影したようで、ドラマの中盤でよく登場していました。

先日お邪魔した仁川もそうでしたが、なんでもない場所がドラマや映画のロケで使われているので

ふら~っと散策しているときに見覚えのある場所に遭遇すると、なんだか嬉しくなります。



暑い時期だったので、商品は外に並んでいませんでしたが、

お店の中にはいろいろな種類のお餅が所狭しと並んでいました。

『鍾路餅店』



カレットッは、母へのお土産。

このお餅を炙って食べるのが大好きな母。 日持ちしないので、日本に帰国したら冷凍保存します。

きな粉のお餅、共に1パック 3000ウォン (300円)

お店のおばちゃんは、値段だけ英語でも日本語でも可です。 すごいでしょ。



信号を渡って、ホテルまで戻りますよ~

この辺りもお餅屋さんだらけでしょ。



ほら、ここにもお餅屋さんみーっけ!

どこで買おうか迷ってしまいますね。



お餅屋さんをのぞきながら歩いているうちに、ホテルに到着しました。

      

荷造りをして、飛行機に間に合うように出発しなきゃ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

人気ブログランキング   人気ブログランキング    人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サンドイッチの正宗洪瑞珍餅店】台中家族旅⑫2024/5/1

2024年06月10日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテルでお父さんが1人お昼寝&休憩をしているので

迎えに行って、夕飯のために再び出掛けます。

どうしても通り道にあるので 「宮原眼科」 に寄り道です。



こちらは、ドリンク屋さん。



こちらはお菓子屋さん。



この時期、レモン推しだったので、

レモンのお菓子もいろいろ並んでいましたね~



そこから夕食会場に歩いて行く間に

気になっていたサンドイッチのお店の前を通りました。

『正宗洪瑞珍餅店』



レトロなパッケージのサンドイッチ (三明治) が

看板商品となっています。

このパッケージをご覧になった方も多いかも…



店内はパンの良い香りで、それだけで幸せ気分♪

お客さんがひっきりなしにやって来て、

会計を終えたお客さんがさっさと帰って行かれます。



サンドイッチのカラフルでレトロな包装がかわいいです。

漢字で品名が書かれているので、事前に調べておきました。

漢字を見れば、どれが何味なのか分かりましたよ。



この後、随分後になりますが、ホテルで実食です!

食パンは耳なしの8枚切りサイズで、しっとり柔らか食感でした。

また後ほど詳しく書きますね~

【正宗洪瑞珍餅店】
台中市中區中山路 125 - 2 號 ( 中山路、市府路交叉口 )
営業時間 : AM 9:00 ~ PM 10:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

人気ブログランキング   人気ブログランキング   人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【曹渓寺】韓国旅行③2014/7/17

2024年06月10日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

バスを 「曹渓寺」 で降りました。 



信号を渡って、お寺の前まで行きます。

昨日バスでこの前を通ったとき、毎年行われるお釈迦様の誕生日を祝う 「燃灯祭り」 の提灯が

ちらりと見えたので寄ってみたいと思っていました。



大きな法要があるのか、続々とお坊さんが集まってきていました。



「燃灯祭り」 のときも立派な提灯が飾られますが、なんだか雰囲気が違う…



魚が川を自由に泳ぎ回るところが表現してあるのでしょうか。

「燃灯祭り」 のときは、ここが提灯で埋め尽くされますね。

      

どうやら 「燃灯祭り」 の名残が飾ってあるのではなく、新しく飾りつけている様子。

      

大太鼓の打ち方の打ち合わせ中。



「ドンドコ ドンドコ ドンドコドン」 と太鼓が響き始めました。

お腹の底が震えるくらいの太鼓の響きです。

テレビの生放送や録画ではなく、練習といえどもライブの迫力は違いますね。



たくさんの方が参列されるのか、準備も大忙し。



邪魔にならなように、お参りだけして帰ることにしました。



門のところまで戻ってきて、はたと気付きました。

これはセウォル号の犠牲者の魂を静め、天国に導く法要なのかも。

      

「苦海を脱して安らかにお眠り下さい」



帰国後、

“曹渓宗によると、大統領が仏生日の法要式に出席したのは今回が初めて。
 曹渓宗は、セウォル号惨事の犠牲者と行方不明者302人を追悼するために、
 曹渓寺の極楽殿の前に302の霊駕燈(死者の魂を天国に導くための燈)を灯した。
 この中には朴大統領の名前が記された霊駕燈もあった。”

“曹渓寺の住職ドムン僧侶は、「命を失った人は苦海から抜け出し極楽で眠り、
 救助された人は穏やかな心を求め、人命を救助する人は安全を守り、
 家族は失意に陥ることのないようにしてほしい」と述べた。”

という記事を見つけました。

ほんとうに悲しい事故でした。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

怪我をされた方は、1日も早い回復をお祈りしております。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

    人気ブログランキング    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南大門市場から162番のバスに乗って】韓国旅行②2014/7/17

2024年06月09日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

時間のゆとりはありませんが、ちょっと寄り道して 「崇礼門 (南大門)」 に行きます。

南大門市場のすぐ傍ですから…



放火によって木造楼閣の大部分が焼失し、ずっと復元工事が行われていたので

1号にとっては、復元されてから初めて見る 「崇礼門」 です。

立派に出来上がりましたね。



道路を渡って、ゆっくり見学する時間はないので、こちらから全体像を眺めて見学終了。

南大門路をバス停に向かいます。

この辺りはカメラ屋さんが軒を連ねているんですよ。

韓国は、○○横丁とか○○通りなど、同じ業種のお店が集まっていることが多いですね。



バス停にやって来ました。

最近、バス停の案内板が新しいものと取り替えられていることが多く、

携帯を持たない私のような案内板が頼りの者にとっては、とても嬉しいことです。

情報源は、この案内板しかありませんからね~

「南大門市場」 のバス停

      

「ブルー 162」 番のバスに乗車しました。



北は 「恵化駅」 の方向へ行き、南にはソウル駅を通過して、元暁大橋で漢江を渡って

「汝矣島」 まで行くバスです。



ホテルに戻るのには、遠回りになりますが 「曹渓寺」 のバス停でバスを降りました。

      

私たちの目的の場所は 「曹渓寺」 です。

ここに来るために 「ブルー 162」 番に乗車しました。



昨日、この前をバスで通過したときにちらりと見えたものが気になって

帰国日の忙しい時間を使って、なんとか来ることができました。

お坊さん方の麦わら帽子…   そう、このときは、これから夏になろうという季節でした。

今は冬になろうとしているので、さっさと旅行記を書き上げなきゃと内心焦っています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

人気ブログランキング   人気ブログランキング   人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3日目のスタート・ワッソンシッタン】韓国旅行①2014/7/17

2024年06月09日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

随分間が空いてしまったので、記憶の彼方~の方も大勢いらっしゃると思いますが、
1号と行ったソウルの旅 (7/15~17)の続き、3日目からです       1日目・2日目のお話は → こちらから


おはようございます。

3日目のスタートです。

少し曇っていますが、雨の心配はなさそうです。



今日は、ホテルで朝食をいただかずに出発です。

「鍾路3街」 のバス停まで来ました。

      

「ブルー 143」 番のバスに乗車。



下車したところは、「新世界前」 のバス停です。

      

ここから南大門市場方向に歩き、やって来たのは 『ワンソンシッタン』 です。



今回の旅の目的は第1に “食” なので、1号が食べたいものをリクエストしてくれ、

それに応える形で食事会場が決まっています。

このお店も1号のリクエストです。



何度もお邪魔していますが、いつも通り。  ほっとします。



このお店を選んだ理由は 「ケランチムが食べたいから」  ただそれだけです。

「ケランチム」 は、右から2番目  5000ウォン (500円)



念願叶って、ケランチムの登場です。



さぁさ、いただきましょう。

イシモチも熱々ですよ~



「う~ん 満足、満足!」 と、1号。

食べたいときがおいしいとき、今回の時間がない旅行で食べることができてよかったね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

   人気ブログランキング   

人気ブログランキングでフォロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔25〕2014/7/16

2024年06月08日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

7月16日 (水) 2日目が終了しました。

この旅行中、唯一まるまる1日が使えた日。

あっちへこっちへフルに活動しました。

【2日目に使ったお金】

・ 『鍾路ビズ・サービスの朝食』

  私は、オレンジジュースとお粥



  軽く焼いて、ジャムをつけて…



  コーヒーをお部屋まで



・ 『キンパ天国』

  カルグクス 4500ウォン (450円)



・ 『徳寿宮』

  入場券 1000ウォン (100円)



・ 『江南麺屋 (カンナムミョノッ)』

  ガイドさんにご馳走してもらう



・ 『ソウル市庁 西小門庁舎 1棟庁/다락 (屋根裏)』

  グリーンラテ  3500ウォン (350円)

  アイスティー  2000ウォン (200円)



・ 『梨大』

  ブラウス  10000ウォン  (1000円)

      

  Tシャツ  5000ウォン (500円)

      

・ 『イニスフリー・梨大店』



・ 『モッテンコヤンイ・梨大店』



・ 『ホミルバッ』

  ミルクピンス  5500ウォン (550円)

  クァイルピンス  7500ウォン (750円)



・ 『CTレコード』

  11000ウォン (1100円)

      

・ 『仁寺洞のカバン屋さん』

  10000ウォン (1000円)

      

・ 『トゥルアン』

  アイス オミジャ茶  6000ウォン (600円)



  サービスのお餅



・ 『澗松文華 第二部 葆華閣展/東大門デザインプラザ(ddp)』

  入場券

      

・ 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』

  タッカンマリ 2人分セット  2人分 25000ウォン (2500円)



・ 『TEAM204前の露店』

  ポーチ 10000ウォン (1000円)



  1号が旅行用に仕切りが多いポーチが欲しいと購入



・ 『TONYMOLY』

  シャイニーフットスーパーピーリングリキッド

  1つしか購入していないのに、右のマスクはおまけ



・ 『ウィキッドスノー』

  ウィキッド ミルク  6000ウォン (600円)



【2日目の行動】

 ・ ホテルの無料サービス朝食を軽くいただく
 ・ 徒歩で地下鉄 「鍾路3街」 駅近くの 『キンパ天国』 で2度目の朝食
 ・ 地下鉄 「鍾路3街」 駅から1号線に乗車し 「市庁」 駅で下車
 ・ 『徳寿宮』 チケット売り場前でソウル文化観光解説ボランティアの方と待ち合わせ
 ・ 「徳寿宮・貞洞コース」 ウォーキングツアーの開始
 ・ ガイドさんと一緒に 『江南麺屋』 で冷麺の昼食  ご馳走してもらう
 ・ 徒歩で ソウル市庁 西小門庁舎 1棟庁13階 『다락』 でお茶休憩
 ・ 徒歩で地下鉄 「市庁」 駅から2号線に乗車し 「梨大」 で下車
 ・ 梨大でお買い物&散策
 ・ 徒歩で 『ホミルバッ』 にてお茶休憩 パッピンス
 ・ 「新村汽車駅」 のバス停から 「グリーン 7017」 番のバスに乗車
 ・ 「ロッテヤングプラザ前」 で下車
 ・ 徒歩で 「大使館前両替所」 両替
 ・ 徒歩で明洞駅地下商店街にある 『CTレコード』
 ・ 「ロッテヤングプラザ前」 のバス停から 「ブルー 162」 番のバスに乗車
 ・ 「安国駅・鐘路警察署・仁寺洞」 のバス停で下車
 ・ バス停近くのカバン屋さんで買い物
 ・ 徒歩でホテルへもどる
 ・ ホテルで休憩後、徒歩で 『トゥルアン』 へ
 ・ 『トゥルアン』 でお茶
 ・ 『トゥルアン』 から徒歩にて三一大路へ
 ・ マウルバス 「楽園商店街」 のバス停から 「マウルバス 鍾路02」 番のバスに乗車
 ・ 「金剛製靴」 のバス停で下車
 ・ バス乗り換えのため、徒歩で「鍾路3街」 のバス停まで
 ・ 「鍾路3街」 のバス停から「グリーン 7212」 番のバスに乗車
 ・ 「東大門歴史文化公園」 のバス停で下車
 ・ 徒歩で 『東大門デザインプラザ(ddp)』 へ
 ・ 『ddp』 にて澗松文華 第二部 「葆華閣展」 鑑賞
 ・ 徒歩で 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』 へ  タッカンマリの夕食
 ・ 『平和市場』 『ミリオレ・東大門』 『hello apM』 『TEAM204』 『apM Luxe』 でウインドショッピン
 ・ 徒歩で 『ウィキッドスノー』 にてお茶休憩  パッピンス
 ・ 地下鉄 「東大門歴史文化公園」 から5号線に乗車し 「鍾路3街」 で下車
 ・ 徒歩にてホテルに戻る

この日の為替レートは 1万円 = 101400ウォン でした

(今回の旅行は、1000ウォン = 100円で計算しています)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東大門文化歴史公園→鍾路3街へ】韓国旅〔24〕2014/7/16

2024年06月08日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

あらあら、またしても終電になりそうなので、

急いで地下鉄 「東大門歴史文化公園」 のホームに向かいます。



突然東洋人風のご夫婦に英語で 「5号線はこっちですか?」 と話し掛けられる1号。

英語は聞き取れたものの、5号線がどっちかよく分かっていない1号は

「お母さん、5号線ってこっちでいいんだよね?」

そう、頭の上の案内表示に数字で書いてあるから分かりやすいでしょ。



地下道をずんずんテンポ良く歩いて、5号線のホームに到着しました。



行き先が、ハングル・英語・漢字で書かれているので分かりやすいですね。

進行方向も矢印で表されているからハングルが読めない人も安心です。



たぶん終電の2本前くらいの電車です。

と、行っても終電は終点の駅までは行かず、途中で運転打ち切りになりますが…



こんなに遅い時間でもけっこう人がいます。

ホームで待っている人たちは、私たちとは反対方向の往十里方面に向かう人たち。



5号線は、地下深くを走っているので、長いエスカレーターを乗り、



踊り場で、更に上に向かうエスカレーターに乗り換えて地上を目指します。



終電が行ってしまったあと電気工事が始まるようで、

長いケーブルがとぐろを巻いて床に置かれていました。

明日の朝には、工事も終わり何も知らない人たちが、いつものように通勤・通学をしていくのでしょうね。

駅からすぐのホテルに戻りました。  2日目終了。

明日は帰国日です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧台中駅のmamonaku cafe】台中家族旅⑪2024/5/1

2024年06月07日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「旧台中駅」 の残されたホームに停車している列車が

カフェになっています。



予約してあった時間になったので戻って来ました。

『mamonaku cafe』

そう、こちらのカフェの店名は、日本語で 「間もなく」 なんです。



乗降口から入ると昔、活躍中の列車のままです。



前の扉の向こうが店舗になっているようです。



座席に案内され、注文をしました。

今どきのQRコードを読み取っての注文でした。



鉄道ファンなのか、ただインスタ映えしそうな画像が

欲しいのか、お客さんはひっきりなしにやって来ます。



なんともレトロな空間です。

このカステラが、出来たて熱々で、皮はカリッと

中味がふわふわでお茶請けには最高でした。



レシートもメモも見つからず…

確か、ドリンク類は 90元~120元くらい、

咖啡糕 (コーヒー豆の形のカステラ) 60元 だった記憶です。



写真も順番待ちをして撮ってる感じでした。

それほど気になる箇所は、みんな同じなのかな~



こんな風景をみなさんが撮られていたんでしょうか?



店内には、なんともレトロなものが各所に存在して

私にとっては昭和時代を彷彿とさせる品々でした。



とても懐かしくステキな空間でした。

そして、思いの外のんびりお茶ができました。



台湾の人々は、古い物を大切に所存してあって

それを今の時代でも上手く活用する術をよくご存じだなぁ~と

思いました。

お陰で、台湾に住んだことはありませんが

ノスタルジー漂う素敵な時間を過ごすことができました。

【mamonaku cafe】
台中市中區台灣大道一段一號(舊車站月台上)
營業時間 : 13:00~18:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウイキッドスノー東大門店】韓国旅〔23〕2014/7/16

2024年06月07日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ソウルは都会で土地も少ないために雑居ビルの2、3階にステキなお店が

入っていることも少なくありません。

だから1階ばかり気にして歩くのではなく、2、3、4階までくまなくチェック!

但し、足下注意です!

『ウィキッドスノー』



大きなピンスの垂れ幕が掛かっているので、ピンスのお店に間違いありません。

しかし、お店は見えているのに、上がる階段がみつからないということが

韓国ではしばしば起こります。



ここは、すぐに階段をみつけることができました。



階段の途中に、おいしいそうなピンスのポスターがありました。

見とれて階段を踏み外さないように気をつけます。  なにせ私はおっちょこちょいですから…



お店は、2~4階まであるようでしたが、このときは夜も遅かったので4階は閉鎖されていました。

2階で注文と支払いを済ませ、



3階へ上がります。



大きな窓があるので、東大門を行き交う人々が見下ろせます。



窓際の特等席を陣取りました。

      

もう太陽が眩しい時間ではないので、ロールカーテンを上げて、景色を楽しみます。

      

こんな時間にピンスを食べる人などいないだろうと思いきや、いるんですよね~



呼び出しブザーが鳴ったので、1号が2階まで取りに行ってくれました。



ウィキッド ミルク  6000ウォン (600円)

時間が時間でしたから、2人で1つにしておきました。



ふわふわさらさらの氷で、きなこのお餅が冷たくなった口の感覚を戻してくれます。

最後の最後においしいピンスを再びいただくことができて満足です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする