しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【興聖寺に行きました(1)】娘3号と2人京都旅⑧2021/11/14

2021年11月30日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『宇治上神社』 から宇治川沿いに南下して、

次にお参りに寄ったのは 『興聖寺』 です。

紅葉で有名なお寺ですね~



立派な石門から山門までゆるいですが、長い坂が続きます。



この坂を 「琴坂」 と呼ぶそうです。

細長い坂の形と横を流れる谷川のせせらぎが

琴のように響くことから、そう呼ばれているそうです。

特にこの紅葉が有名で、紅葉の名所となっていますね。

少し早かったかな…



石門より奥の山門に近づくにつれ、紅葉したもみじが

たくさん見られました。

きっと今頃は、もっと紅葉真っ盛りだと思います。



山門から法堂まできれいに見ることができます。

禅宗のお寺という感じがしますね。



このコロナ禍になって、お寺や神社では、

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、

手水の使用を中止しているところばかりです。

その代わりとして、こちらのお寺では、

「修行僧にて境内の花をお飾りしております」 ということだそうです。

お寺のホームページには 「いつもは手を清めていただく手水ですが、

しばらくの間、色鮮やかな花をご覧いただき、心を清めていただければと思います」

とありました。  すてき!
 


靴を脱いで、上がらせていただき、堂内を見学させていただきます。

とにかく、あちらもこちらもお花がとてもきれいにいけてあった印象しかありません。

それとちきんと手入れが行き届き、

こちらの身を清めていただく空気が流れていました。



写真が多かったので、まだ続きます…

【興聖寺】
京都府宇治市宇治山田27-1
開門時間  夜明けから日没まで (おおよそ5時~17時・無休)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宇治上神社】娘3号と2人京都旅⑦2021/11/14

2021年11月29日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

次に歩いてやって来たのは、

「宇治神社」 から上に上がった 『宇治上神社』

こちらは、世界遺産に登録もされている神社です。



正式名称は 「宇治離宮明神」 と言い、

明治維新後、先ほどの 『宇治神社』 と 『宇治上神社』 とに

分かれたそうです。



宇治七名水 「桐原水」

拝殿の右に手水舎があり 『桐原水』 が湧き出ているので

不思議そうに眺めていたら、ボランティアガイドの方に声を掛けていただきました。



ほかの宇治の水は枯れてしまったそうですが、

こちらの名水は今もこんこんと湧き出ています。



ガイドさんが次に案内して下さったのは、

本殿の東側にある摂社 「春日神社」 でした。

小さな社ですが、藤原一族の守護神を祀っているようです。

「春日神社」 は鎌倉時代に建築されたそうで、重要文化財に指定。



ここで初めて “蟇股 (かえるまた)” について教えていただきました。

梁や桁に設置し、荷重を分散して支えるために、

下側が広くなっている部材のことです。



建築物を見る度に気になる “蟇股”。

その装飾様式で、奈良時代、平安時代、安土桃山時代、

そして江戸時代と、建物の建立時代を判定できるんだとか。

山門をくぐった正面にあった 『拝殿』 ですが、



その背後に 『本殿』 があります。

この写真は正面から見た 「本殿」 ですが、

屋根のある建物で覆われている覆屋なんです。

この中に三棟の 「内殿」 があり、中に入ることはできませんが、

格子障壁を通して 「内殿」 を拝観することは可能でした。

中央の内殿の 「中殿」 は応神天皇を、

「左殿」(向かって右側) は菟道稚郎子 (うじのわきいらつこ・応神天皇の末の皇子)を、

「右殿」(向かって左側) は仁徳天皇 (応神天皇の皇子) を祀っているそうです。



ガイドさんから貴重なお話を聞くことができ、

お礼を言って分かれたあと、おみくじを引きました。



お腹の下の空洞部分におみくじが入っていましたよ。

神社周辺の道を 「うさぎのみち (莵道)」 と書いて

“うじ” と呼んでいたそうです。



だから、かわいいうさぎのおみくじやお守りが用意されているようです。



こちらの神社でも、七五三参りの可愛い子どもたちと

出会いました。

残念ながら、私は娘3人とものその行事のときに着物を着る

ゆとりがなかったです。



次は、どこに向かいましょうか?

まだまだ宇治の町を楽しんでいます。

【宇治上神社】
京都府宇治市宇治山田59

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宇治のお茶と京都府立宇治公園】娘3号と2人京都旅⑥2021/11/14

2021年11月27日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『平等院』 の拝観を終えて、参道に出てきました。



美味しそうなお茶屋さんがあったので、一休憩!

『ますだ茶舗』



「グリーンティ」

娘が注文してくれましたが、甘いのが嫌だったので、

ノンシュガーに期待したけれど甘かった。

お茶単品を注文すればよかったかも…



宇治川沿いに出てきました。

宇治川は、近畿地方を流れる淀川の京都府内での名称だそうです。

その中頃に島があって、この辺りを 『京都府立宇治公園』 というようです。

橘橋を渡って 「橘島」 に行こうとしています。



「橘島」 に上陸しました。

とても散策にはいい場所です。



今度は、朝霧橋を渡って、これで 「宇治川」 を渡り切り

対岸に無事到着です。

渡りきった先には、「宇治神社 一の鳥居」 が見えていました。

なんだかこの辺りの画像がなく、たぶん手にお茶のカップを持っていたからかなぁ~



一の鳥居をくぐると 拝殿 (桐原殿) があり、



二つ目の鳥居をくぐると本殿が見えてきました

こちらの本殿は国の重要文化財で、

鎌倉時代初期の建造物で、三間社流れ造り桧皮葺きになっているそうです。

本殿内中央には 「菟道稚郎子命」 の木造神像(重文)が奉安されていますよ。

そして、画像では分かりにくいですが、

本殿前に 「智恵の輪」 が設置されていて、この輪をくぐると智恵を授かるそうです。

こちらは、11月中のみ設置だと聞きました。



宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮跡でもあり、

皇子の 「菟道稚郎子命 (うじのわきいらつこのみこと)」 の宮居の跡と

伝えられています。

「菟道稚郎子命」 の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりなんだとか…

ちょうど七五三参りの前日で、神社がたいそう賑わっていました。

京都のお母さん方は、ちゃんと着物を着られており、

それがすごく京都らしく思いましたよ。

【ますだ茶舗】
京都府宇治市宇治蓮華21-3
営業時間 : 9:00~18:00 (年中無休)
ホームページ → こちら
【宇治神社】
京都府宇治市宇治山田1

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平等院に行く】娘3号と2人京都旅⑤2021/11/14

2021年11月26日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私たちが 「宇治駅」 から歩いて

やって来たのは 『平等院』 です。

紅葉がちょうどいい感じで迎えてくれました。



朝早く来たつもりでしたが、もう門の前には、

参拝者で混んでいましたよ。



順路が決まっているので、その通りに歩きます。

「鳳凰堂中堂内修理のため、鳳凰堂正面扉は閉まっています」 と

参拝前に受付でアナウンスがありました。

ちょうど運悪く、閉門は18日までのようでした。

あと少し遅い時期に来たらよかったけれど、

日程はかえられませんでしたから…



目の前には、10円玉で見る通りの宇治の平等院がありました。



平等院でも、境内は紅葉の真っ盛りでした。



「ミュージアム鳳翔館」 開館20周年特別展 「浄土の祈り」 が開催中でした。

平山郁夫氏の平等院を描いた絵画が展示中でしたよ。

館内は撮影禁止だったので、画像はありません。



池の周りをぐるりと回り、「ミュージアム鳳翔館」 の

館内を鑑賞して、平等院の真裏に出てきました。



屋根の上の飾りの鳳凰が、キラキラ輝いて

とても印象的でした。

そうそうミュージアム内には、この鳳凰像や、

鳳凰堂中堂内部の壁にかけられている52の菩薩像も

見ることができましたよ。

その1体、1体がいろんな楽器を演奏していたり、

舞を舞っていたりと、見ていて飽きませんでした。



鳳凰堂内部拝観も出来ますが、朝1番で来て予約券を

取らないと、待ち時間がとんでもないことになります。

私たちのときでも、もうすでに2時間以上の待ち時間が表示してありました。

内部に1度に入れる人数が限られているので

計画的に行動しないと…



世界遺産に指定される平等院ですが、旅行会社貸し切り夜間特別拝観があるそうです。

今年は、2日間限り (11月20日・28日) のようですが、

旅行会社に申し込まないと無理のようです。

また、来年この時期に来られたらお邪魔してみたいです。

【平等院】
京都府宇治市宇治蓮華116
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宇治はお茶屋さんばかり…】娘3号と2人京都旅④2021/11/14

2021年11月25日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「宇治駅」 から目的地まで歩き出しました。

まず目に飛び込んできたのが、たくさんのお茶屋さん。

さすがは宇治!

今や京都の宇治のお茶屋さんの名前で

たくさんのペットボトルが売り出されている時代です。

こちらは 『伊藤久右衛門』



『中村藤吉本店』



『辻利兵衛本店』



『山本甚次郎』



商店街を進むと、あっという間に大きな鳥居にたどり着き、

その横には宇治川が流れていました。

「あっ、これが宇治橋ね~」 と自分の目で

確かめられるのが旅の醍醐味。



宇治橋のたもとまで歩いて来て、

参道に差し掛かる歩道には大勢の人、人、人…

コロナ患者数が激減しているからなのか、

最近は街中で多くの人を見るようになりました。



ここから参道が始まるようです!

もうどこに向かっているか分かりますね~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【在来線に乗車します】娘3号と2人京都旅③2021/11/14

2021年11月24日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

朝乗ってきた新幹線を降りたばかりなのに、

ホテルに寄って荷物を預け、朝食をいただいてから

再び 「京都駅」 の改札に入って在来線の8・9番ホームに上がります。

熟々旅行も普段の生活も足が強くないといけません!

お寺巡りも列車も町歩きも階段は付きものだから…



線路上でトラブルがあって、定刻通り発車せず、

何度も出発時間が遅れるアナウンスがありました。

どれくらい遅れるんだろう… と少しだけ焦りました。



列車が動き始めると、お世話になるホテルが

ちらりと見えました。

何度も言いますが、ほんとうに 「京都駅」 に近いホテルです。



「東福寺」 を過ぎたら、着席できるほど

車内は空きました。

今は、紅葉が一番きれいなときだから…



30分ほど列車に揺られて 「宇治駅」 に到着しました。

この駅には、初めて降り立ちました。



いいや、「宇治」 の地には、小学6年生の修学旅行で

1度来たことがありますが、それ以来と言うことです。

そのときは、当然観光バスでしたが…

今回の 「京都旅」 の目的の1つは、

この地域にあるお寺を拝観することにありました。

さあ、出発です!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都センチュリーホテルと竈炊き立てごはん土井】娘3号と2人京都旅②2021/11/14

2021年11月23日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「京都駅」 のすぐ隣にある 『京都センチュリーホテル』 が

今晩お世話になるホテルです!

「JR京都駅」 烏丸中央口より徒歩約2分とのことですが、

もっと時間が掛からないくらい近いです。

だって、駅から見えてますもん!



私は初めてですが、以前に宿泊した3号がいたく気に入り、

今回も格安のプランの情報をいただいたようで、

そちらで申し込みました。



私があれこれ手配をしなきゃいけなかった時代はもう終わって、

今は娘が何でも手続きをしてくれます

ありがたや~



荷物を預けて、私たちはまだだった朝食へ…

「ASTY京都 おもてなし小路」 に来ました。

本当は、新幹線を降りて新幹線八条東口改札に直結する

こちらに直行しようかと思っていましたが、

オープンまでまだまだ時間があったので、

先にホテルへ荷物をお願いしに行ったわけです。



荷物を預けて、戻ってきたらまだお店はオープンまで時間があるのに、

たくさんのお客さんが並んでおられました。



外から見える場所に、大きなお釜が並んでいます。

期待に胸が膨らむでしょ?



この日のお目当ては、こちら!



運が悪く? 運が良く? 私たちの前で

第一回目の入店が終了しました。

しばし、椅子に座って呼ばれるのを待ちます。



30分もしないうちに席へ案内していただけました。



全てのおかずをいただいてきたと思います。

ご飯もお味噌汁もお代わりできます。

が、お腹がいっぱいでお代わりまでこぎ着けませんでした。



食事が終わって、店外に出てきてみれば

まだまだすごい行列です。

大人気なんですね~

観光客ばかりではない感じでした。

新幹線口が近いので、京都にお住まいで、

これから新幹線に乗車される方もいらっしゃったようでした。

【京都センチュリーホテル】
京都府京都市下京区東塩小路町680
【竈炊き立てごはん土井】
JR新幹線京都駅 八条口 ASTY京都1階
営業時間 : 9:00~22:00 (LO21:30)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【出発は名古屋駅から新幹線】娘3号と2人京都旅①2021/11/14

2021年11月22日 | 2021/11娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

※ 今日から先日出掛けてきた京都の旅行記を書きたいと思います
ゆっくり整理する時間もなく、慌てて書いているので、
まだ書き足りない部分、書き足す部分もありますのでご承知くださいませ


「そうだ! 京都に行こう~っ」 ってどこかで聞いた台詞です。

去年のちょうど今頃、娘3号と一緒に京都まで出掛けていました。

その印象が良すぎて、第二弾、第三弾と続く予定が

このコロナ禍でずーっと中断したままになっていました。



1万円あれば、名古屋 ⇔ 京都 の旅が出来ると聞き、

「よし! そのプランのった!!!」 と話はすぐまとまりました。

気が付いたら、新幹線のホームに立っていましたよ。

京都は思ったより近くて、今なら格安料金で行くことができる場所です!



私が通信大学の学生だった頃、

名古屋 ⇔ 京都 は、ほぼ高速バスで通学していました。

理由は、新幹線より時間は掛かるけれど格安だったから…

だから今回も往復とも高速バスでもよかったのですが、

時間も大切なので、行きは少しでも早く到着する “新幹線” を

活用することにしました!



京都駅に差し掛かったとき、今晩お世話になるホテルが見えました。

ホームには、修学旅行生らしきみなさんの姿…

このコロナ禍の中、ここまでなんとか

みんなで持ち堪えてきたんだなぁ~と感慨もひとしおでした。



まだ 「京都駅」 構内が複雑過ぎて、よく分かりません。

私の頭の中には、スクーリングで通っていた三十年以上前の

「京都駅」 しかありません。



でも無事に 「京都駅」 に着きました!



まず第一にするべきことは、ホテルに荷物を預かってもらうこと!

ホテルは、この出口から見えているほど近い場所です。

たぶんこれも今だから泊まれるホテルだと思います。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日関係セミナー『日韓の相互理解増進のための方案模索』開催

2021年11月21日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

お知らせばかり続きますが、

よろしくお願いします。 

*駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズからお知らせ*

2021韓日関係セミナー 『日韓の相互理解増進のための方案模索』が開催されます!

日時:2021年12月13日(月)
時間:16:00~17:00
会場:名古屋観光ホテル 3階「桂の間」
定員:30名 ※要申込・無料
主催:駐名古屋大韓民国総領事館



お時間ある方、是非お出掛け下さい。

参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。

お待ちしております!

※ 用意ができしだい京都の旅の様子も更新していきたいと
思いますのでまたよろしくお願いします。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日社会福祉政策フォーラム開催

2021年11月20日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

*駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズからお知らせ*

2021韓日社会福祉政策フォーラム 

『医師から見た新型コロナウイルス感対応について』 が開催されます!

日時:2021年11月27日(土)
時間:14:00~16:00
会場:名古屋国際会議場 白鳥ホール(4号館 1階)
定員:100名 ※要申込・参加費無料
主催:駐名古屋大韓民国総領事館
学校法人 佑愛学園・愛知医療学院短期大学



お時間ある方、是非お出掛け下さい。

参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。

お待ちしております!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする