しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【目次 】娘と4人で韓国旅行4日2011/3/20~3/23

2022年06月21日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2011年3月20日~23日まで母&娘のみ4人で韓国に行ってきました。

探しやすいようにそのときの記事の 【目次】 を作りました。

何かのお役に立てれば…

韓国へ行って来ました

【旅の目次・1日目】

【出発・セントレア】韓国旅行①2011/3/20
【仁川空港:空港バス】韓国旅行②2011/3/20
【アミガモーテル】韓国旅行③2011/3/20
【タッカンマリ】韓国旅行④2011/3/20
【東大門】韓国旅行⑤2011/3/20

【旅の目次・2日目】

【わすれものを取りに・朝ご飯】韓国旅行⑥2011/3/21
【ウォーキングツアー東大門】韓国旅行⑦2011/3/21
【ウォーキングツアー東大門・2】韓国旅行⑧2011/3/21
【仁寺洞でお昼】韓国旅行⑨2011/3/21
【仁寺洞とYMCAホテル】韓国旅行⑩2011/3/21
【明洞】韓国旅行⑪2011/3/21
【南大門市場・ロッテマート】韓国旅行⑫2011/3/21

【旅の目次・3日目】

【三清洞・スローガーデン】韓国旅行⑬2011/3/22
【モッシドンナ・ソウルレコード】韓国旅行⑭2011/3/22
【明洞】韓国旅行⑮2011/3/22
【トゥルドゥルチキン】韓国旅行⑯2011/3/22
【大学路・TRUE WEST】韓国旅行⑰2011/3/22

【旅の目次・4日目】

【キンパ天国】韓国旅行⑱2011/3/23
【仁川国際空港】韓国旅行⑲2011/3/23
【大韓航空KE757・帰国】韓国旅行⑳2011/3/23


韓国で買った物
韓国での食事一覧

※ 飛行機チケット代・空港使用料・宿泊代・自宅から空港への電車代・海外保険代・食事代・お土産代・演劇鑑賞代・現地交通費など
この旅行にかかったお金すべて込み込みで1人5万円弱でした。
ご参考までに…  お土産を買い控えれば、もっと安く上がると思います


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国での食事一覧

2022年06月20日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回は、10,000円を136,000ウォンのレートで両替しました。

なので1000ウォンを74円で計算しています。

また、ものの感じ方、美味しさの度合いは人によって様々なので、そちらもご承知おきください。

(ご自分の目で確かめられることが1番です   私の味覚をそのまま信じないで~ ぷっ)

私も口コミを信じて何度かがっかりしたり、その反対だったこともありました。



では、この旅行でいただいたおしいものの始まり~♪

 『大韓航空758便・機内食』

写真を見てみたら、去年とまった同じものでびっくり。



 機内でいただいた コーヒー



 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』

4人分のタッカンマリセット(タッカンマリ+麺、じゃがいも、餅、きのこ) 

45.000ウォン (3300円)



スープがあまりにおいしくて、追加で クッス・麺 2000ウォン (148円) と

トッ・餅 1000ウォン (74円) を注文。



 コンビニ 『セブンイレブン』 で購入した

カフェラテ  1200ウォン (88円)   いちご牛乳   1000ウォン (74円)

ちなみに右端のオレンジジュースは、ホテルからのサービスのものです



 『ダンキンドーナツ』

ハムベーグル 3500ウォン (259円)

ハートのドーナツ 1300ウォン (96円)

チョコマフィン 1400ウォン (103円) 

チョコスコーン 1600ウォン (118円)



飲み物は、セットのコーヒーと生いちごジュースと生キウイジュース

生ジュースは、どれも 4000ウォン (296円)



私が注文したモーニングセットAは、

イングリッシュマフィンのハムサンドとオリジナルコーヒーで 3500ウォン (259円)



 『チェデガムネ』

トッペギ定食   6000ウォン (440円)

プルコギです。   日本のすき焼きのようなもの。



サンチュしゃぶしゃぶ   7000ウォン (520円)

葉に包まれたボール型のおにぎり付きです。



こんなにたくさんのおかずも出てきました。 

こちらはトッペギ定食やサンチュしゃぶしゃぶをオーダーした時点で自動的に付いてくるおかずで、

お代わり自由ですよ。



しゃぶしゃぶの後、追加でカルグクスを注文

こちらで2人前です。 4000ウォン (290円)



つるつるの麺で、スープがおいしいので麺もおいしい。



入り口付近にあった無料のコーヒーマシーン

甘いけれど、それはそれでおいしいです。 量もちょうどいい感じ。



 『ピジュン』

仁寺洞ギルにある餅屋さんです。

チョルピョン (緑と白の四角いお餅)  1500ウォン (111円)

チャルトッ (お豆の餅)  1500ウォン (111円)

ピジュン (ピンクの大福)  800ウォン (59円)



 『caffe bene』 でお茶休憩

生クリームいちごワッフル  4000ウォン (296円)  

チーズクリームいちごワッフル  4500ウォン (333円)

ピーチエイド  5500ウォン (407円)

このピーチエイドがヒット。  果肉入り、炭酸で割ってあるので爽やかでおいしかったです。

ワッフルと飲み物を注文したので 500ウォン引きで ピーチエイドは 2つとも 5000ウォンで購入。

後のアイスチョコレートドリンク と アイスアメリカーノのレシートが見つかりません。

ここが集合場所で、別々に購入したので…

確か チョコレートドリンクが4500ウォンくらいで アメリカーノが3800ウォンくらいだった気が…



 『カメコルイェンナルソンワンマンドゥ&ソンカルグッス』

マンドゥ 3つで  2000ウォン (148円)

マンドゥは、辛口と普通のものがあり、写真手前の右端が辛口のマンドゥです。



カルグッス  4000ウォン (296円)



 『セブンイレブン』

サンカクキンパ (おにぎり) はどちらも700ウォン (51円)

ツナマヨ と ビビンバを買いました。  ビビンバはコチュジャンで混ぜたご飯のおにぎりでしたよ。

辛くて食べられないかとも思いましたが、まったく問題はありませんでした。

サンカクキンパの海苔は、もちろん塩がまぶしてある韓国海苔でした。

ドリンク類は、1000ウォン (74円) 前後。



 『スローガーデン』

ホットチョコ  6000ウォン (444円)   カフェラテ  4800ウォン (355円)

アイスクリームワッフル   10300ウォン (762円)  

ワッフルセット (アイスクリームワッフルとコーヒー)  14000ウォン (1036円)

セットには確かコーヒーしか付けられなかったので、娘達は単品のドリンクを注文しました。

こちらのホットチョコがおいしいと3号が大絶賛!   今まで飲んだものの中でベスト3に入るそうですよ~



 『モッシドンナ』

私たちが注文したのは、

チーズトッポギ 2人分 と海鮮トッポギ 1人分 の合わせて3人分。

チーズトッポギ・海鮮トッポギ とも各 4000ウォン×3 (888円)

その中に入れた具材が、

ラーメン 1000ウォン×2 (148円)

コギマンドゥ (小さな餃子) 1000ウォン (74円)



トッポギを食べ終わったら ポックンパ も注文しました。

ポックンパ 2000ウォン (148円)   合計、17000ウォン (1258円) でした。



 『クリスピークリームドーナツ』

うさぎのドーナツはもちろん3号のもの。

去年来たときは、寅のドーナツがあったので毎年干支のドーナツを作っているんだろうか… と思ってみる。

オリジナルグレイズド  1200ウォン (88円)    ラッキーラビット  1300ウォン (96円)

アメリカーノ  3300ウォン (244円)   アイスミルク  2500ウォン (185円)

緑茶ラテ  3500ウォン (259円)



 『キムガネ』

キムガネキンパ 1本  2500ウォン (185円)  たくあん付き

 『トゥルドゥルチキン』 フライドチキン1羽分  15000ウォン (1110円)  大根の甘酢漬け付き



ここに写っているペットボトルがホテルからサービスでいただけたお水です。

飲んでも飲まなくても、毎日冷蔵庫に2本ずつ入っていました。



 『マロニエ公園辺りのプオンパン屋台』

いいにおいに釣られて、屋台をのぞいてみたら プオンパンのお店でした。

かわいらしい大きさのプオンパンが 4つで 1000ウォン (74円)



 『キンパ天国』

1号が注文した キムチチゲ がぐつぐついいながら運ばれてきました。

左端に写っているおかずの卵焼きが とてもおいしかったです。



2号は、トッのスープを注文しました。  まったく辛くありません。

これは、お正月のお雑煮として食べられるお料理だと聞きました。



3号は うどん。   韓国でも 「うどん」 は 「うどん」 と発音します。



じゃ~ん!  ムルレイミョン  冷麺です

この4品で、お会計は、15000ウォン (1110円) でした。



 『ケンタッキーフライドチキン』

Eホームパック 15000ウォン (1110円)

昨晩食べたフライドチキンが ほんとうにおいしく 韓国でもう一度食べたくなり 1号が買ってきました。

 『LENTE』

左端に移っているのは、いちごとゴールデンキウイのスムージー。

それぞれ 5000ウォンで 2つで 10000ウォン (740円)



 『大韓航空KE757・機内食』



 機内でいただいたコーヒー



ごちそうさまでした!

みんな 『スローガーデン』 のワッフルがおいしくて大絶賛していましたが、

値段が上がっていたことと、お店の開店時間、メニューが変更になっていたのが少々残念でした。

韓国では、そんなことが日常茶飯事だそうで 行ってみたらお店が閉店してなかった、

営業時間が変わっていた、メニューや価格の変更があったってことも多々あります。

どうぞ、ここに書かれている内容は ご参考程度までに。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国で買った物

2022年06月19日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国で買ってきたものです。

私が担いできた この箱の中にほとんど入っていました。

中身を写真に写していませんが、この下の箱には、「辛ラーメン」 が30袋入っています。

このときのレートで 辛ラーメン1袋 (1食分) 37円くらいでした。



韓国の春雨 ・ ワカメ ・ 飲むお酢

日本でも手に入りますが、半分くらいの価格で手に入るので、ついつい。



娘たちが選んだお菓子

お友達に配る用と自分たち用



このマーケットOの 「リアルブラウニー」 は韓国のおみやげの定番になってきました。

最近日本のコンビニでも単品で売られていると聞きました。

パッケージがかわいいですよね。



韓国海苔

重さはありませんが、嵩張ります。



「恵化駅」 マロニエ公園近くの露天で買った 靴下

1足 44円くらいです。  驚きの値段!



娘たちの化粧品

右上のシートパックは、化粧品の問屋さんで買ったので 驚きの値段でした。 (1枚30円くらい)

私のではないので、使った感想を1号に聞いたところ、なかなかよかったそうですよ。



こちらは、↑ の化粧品を買ったときに付いてきたおまけ (サンプル) です。



あとは、娘たちそれぞれが、洋服やらカバンやら文具やら本やらCDなどを購入。

私の自分へのおみやげはこちら。

メドゥプの飾りが付いた小物入れが欲しかったんです。

実物は、グレーに見えるところが もう少し緑がかっています。  娘たちが私に似合う色を選んでくれました。



帰って来て、ビニル袋から出してみてあああっ!

「Made in China」 と書かれてありました。 ちゃんちゃん!

今度は、韓国製のものを調達したいと思います。  はははは~

※ 飛行機チケット代・空港使用料・宿泊代・自宅から空港への電車代・海外保険代・食事代・お土産代・演劇鑑賞代・現地交通費など
この旅行にかかったお金すべて込み込みで1人5万円弱でした。
ご参考までに…  お土産を買い控えれば、もっと安く上がると思います


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大韓航空KE757・帰国】韓国旅行⑳2011/3/23

2022年06月18日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

とうとう飛行機に乗ってしまったので、これで韓国ともお別れです。

またいつか…

CAさんが、日本の関税書類を配り始めました。

このソウル便は、搭乗時間が短いので 座席に着席するかいなかで、CAさんの動きが忙しくなります。

帰りの便も満席で、チェックインが遅かったので窓側の座席は取れず、

中央4シートに4人が並んで座りました。



すぐに機内食も配られました。

このパンは、切り目が入っているだけで中身はなし。

各自、サラダを挟んで食べなさいということでしょうか…  外国特有のぱさぱさなパンです。

左のパックの中には、パイナップルが入っていました。

飲み物は、毎度おなじみのオレンジジュース。  これオススメです。



食後にコーヒーを頼みました。

優しそうなCAさんにお願いしたら、にこにことすぐに持ってきてくれましたよ。



とうとう日本、中部国際空港に到着です。

この写真で分るように老体にむち打って、動く歩道ではなく自力で歩いております。



あのコンテナの中に私たちの荷物が入っているのね。



入国審査、税関も無事通過して、セントレアのコンコースに向かいます。

電車の駅が直結しているので便利ですね。



帰りも電車。 それも追加料金のかかる特急には乗らず、急行ってところが貧乏旅行らしいなぁ~



セントレアの駅は、大きなトランクがあっても乗り降りしやすいように工夫されています。



飛行機に預けたこの荷物も 私が担いで空港から持ち帰りました。

大きな風呂敷があると便利だったかも~ って何時代の人かと思うでしょ。

よい子はマネをしないでね。

少しお金を出せば、宅配も可能なんですよ。



3泊4日の韓国旅行も これでおしまい!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仁川国際空港】韓国旅行⑲2011/3/23

2022年06月17日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

朝食を 『キンパ天国』 でいただいてホテルに戻ってきました。 徒歩5分くらいの距離。

荷物を整理して、身支度を調えたら、2日間お世話になったYMCAホテルともお別れです。

1階まで降りてくると 平日なので 通りには通勤の人達で 溢れていました。



お昼の便なので、少し慌ただしいです。

空港行きバスのバス停は、ホテルの真ん前。

バスは時間通りにやって来ました。

来たときと同じように 一人10000ウォン (740円) を払って乗車しました。



ソウル市内のバス停でちょこちょこ止まり、お客さんを乗せて

ハンガン を渡って 一路仁川国際空港へ。



1時間あまりで 無事空港に到着しました。

大韓空港のカウンターでチェックインの手続きをします。 

タックスリファンドの手続きをしたいので、カウンターの係の人に申し出ました。 ※

係のお姉さんは、英語でいろいろと話しかけてくれ 手続きが終わったあとに 「お待ちください」 と。

何があるんだろうと しばし待っていると

背の高いお兄さんが登場。 (写真の後ろ姿の方)

「こちらへどうぞ!」 と言われるので どこに連れていかれるかと思いきや

タックスリファンドの検査台に案内してくれました。  今回は、とってもサービスがいいのね。

今回も荷物は検査されることなく、書類にポンポンとスタンプを押してもらえました。



出国審査を無事終えて 出国エリアに入り 先ほど手続きしたタックスリファンドの書類を持って

こちら (キャッシュリファンドカウンター) へ行けば 申請の金額に応じた税金が戻って来ます。

係のお姉さんに 「円でよろしいですか?」 と聞かれ

「いいえ、ウォンにしてください」 とお願いしました。

少しでもウォンが手元にあると また韓国に来られるような気がします。



さすがに アジアのハブ空港なだけのことはありますね。



搭乗時間まで まだしばらくあるので 軽くお昼をいただきました。

軍資金は、先ほどのタックスリファンドで戻ってきたウォンです。

『ケンタッキーフライドチキン』 

Eホームパック 15000ウォン (1110円)

昨晩食べたフライドチキンが ほんとうにおいしく 韓国でもう一度食べたくなり 1号が買ってきました。

『LENTE』

左端に移っているのは、いちごとゴールデンキウイのスムージー  

それぞれ 5000ウォンで 2つで 10000ウォン (740円)

韓国の生ジュースは、ほんとうにお得でおいしい!



お世話になるKE757便



こちらも行きといっしょでファーストクラスとエコノミーの搭乗口は別でした。



わざと左のファーストクラス搭乗口から搭乗しようとする3号。

「あなたには、100年早いわね~」



いよいよ韓国ともお別れです。

※ タックスフリー と タックスリファンド
「TAX FREE」の表示がある店舗で、1店舗で30,000ウォン以上購入した場合に限り、付加価値税が免除される制度です。
付加価値税率は10%で、手数料を引かれて8%くらい戻ってくる計算になります。
高価なものは、免税店で購入する方がお得になりますが、
ロッテマートやEマート、ミシャ(コスメショップ)などタックスフリーのお店なので私は必ず手続きをしています。
30,000ウォン以上購入した場合、パスポートを見せて免税書類を作ってもらうだけです。
この時のレートで 30,000ウォンは、2220円でした。


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キンパ天国】韓国旅行⑱2011/3/23

2022年06月16日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

4日目の朝…

今日はこの旅行最終日。

ホテルの部屋からのこの眺めも 今日でお別れです。



昨日はお芝居が終わったのが遅く、その後買い物をして、ホテルに戻ってからも荷造りをしたりで

午前1時頃に就寝しました。

それでもとても目覚めがよく、早い時間に朝食を食べに出掛けましたよ。



午前7時頃にオープンしているお店は、ファストフードかお粥屋さんか24時間営業のお店。

ファストフードもお粥も嫌だそうなので、ホテル近くの24時間営業

『キンパ天国』 に行きました。

こちらはチェーン店で、町のあちらこちらで見掛けます。



仁寺洞ギルの入り口付近にお店はあります。



ここは、ありとあらゆる韓国料理があり、どれも一人分から注文できるところが嬉しいです。

それに何をいただいても安い。



1号が注文した キムチチゲ がぐつぐついいながら運ばれてきました。

左端に写っているおかずの卵焼きが とてもおいしかったです。



2号は、トッのスープを注文しました。  まったく辛くありません。

これは、お正月のお雑煮として食べられるお料理だと聞きました。



3号は うどん。   韓国でも 「うどん」 は 「うどん」 と発音します。



私は韓国で食べたかったけれど、まだ食べていなかったものを注文。

先にお酢とからしが運ばれてきました。



じゃ~ん!  ムルレイミョン  冷麺です。

ええっ、水冷麺なのに コチュジャンが入っている。

と、思って避けながらいただいていたら、お店のアジュンマが

「コチュジャンは いらなかった?」 と韓国語で聞いてきてくれました。

「はい、いらなかったです」 と素直に答える私。

すると調理場へ行き、お皿を持って再び登場。  

水冷麺の器から コチュジャンをスプーンできれに取ってくれました。

苦手なものを取り除いてもらっている 小さな子どもの気分。   

へへへ~   辛いものがあまり得意ではないので。



それぞれに食べたいものがいただけて 満足な朝ご飯でした。

ひとつひとつのお値段は メニューに書かれていなかったので不明です。

お会計は、15000ウォン (1110円)   

4人分でこのお値段ならファストフードよりもかなりお得ですね。

韓国のカフェとファストフードは、それなりのお値段がします。

それに対して食堂の安いこと。  ごちそうさまでした。

飛行機に乗り遅れないように 荷物をまとめて空港に向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大学路・TRUE WEST】韓国旅行⑰2011/3/22

2022年06月15日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテル前からタクシーに乗ってやって来たのは、地下鉄 『恵化駅』 付近。

マロニエ公園の横辺りです。

先日東大門からのウォーキングツアーのときにも一度通りました。

その帰りに今日の目的地の下調べをしておいたので、場所はばっちり。

まだ時間があるので、駅の周辺をしばし散策。

いいにおいに釣られて、屋台をのぞいてみたら プオンパンのお店でした。

かわいらしい大きさのプオンパンが 4つで 1000ウォン (74円)

出来たて熱々で、くちから湯気をゴジラにように出しながら ほおばりました。  おいしかった~



明洞辺りの露店では、10足 10000ウォンで1足おまけ付きの靴下がよく売られていますが、

ここの露店では、5足 3000ウォン (222円) で売られていました。

とっても寒い日で、路上に吹きさらしの露店ではまともに冷たい風が体にあたります。

お店のお兄さんはニットの帽子にパーカーのフードにジャンパーのフードも重ねてかぶるほど。

この寒さの中、5足 3000ウォン で靴下を売って 一体どれだけの儲けがあるんでしょうか…

しかも3人がそれぞれ選んだものを違う袋に入れてくれようとするので、

「みんないっしょでいいですよ~」 と言ったほど。



中心部から ちょっと外れただけで こうも物価が違うものかと驚きながら

目的地に到着です。

『Culture Space NU』

ここ大学路のあちらこちらにある小さな芝居小屋のひとつです。



今夜は 「TRUE WEST」 の舞台を見に来ました。

このお芝居は、何年か前に日本でもジャニーズの方が公演されたとかで

お芝居の内容をご存じの方も多いかも。



『Culture Space NU』 は、役者の小さな息遣いまで聞こえてきそうな小さな劇場です。

客席の段差もあり、前列と椅子の配置が交互になっているので舞台がしっかり見えました。

舞台は兄弟の家の1室をそのまま使い続けて暗転になるたびに小道具が少しずつ変わっていきます。

上演時間は110分。



役者さんは、3人しか登場しません。

プロデューサーと母親役を一人でこなす イム・ジンスンさんのみ毎日公演。

兄役・弟役に3人ずつの役者さんがいらっしゃるので、日によってローテンションで替わります。

今日の出演者は、

リー (兄)     : 이건면 イ・ゴンミョンさん

オースティン (弟): 정동화 チョン・ドンファ さん

ソウル、母親    :임진순 イム・ジンスンさん

ほんとうは、オ・マンソク さんが兄役の回を見たかったのですが、日程的に合わず…

オ・マンソク さんは、私たちが帰国する日の出演でした。 



イ・ゴンミョンさんも素敵でしたが、私は個人的に弟役のチョン・ドンファ さんの演技に惹かれました。

韓国語がもっと理解できたら、3倍は楽しめたかも。

でもそれでも充分満足のいく舞台でした。

周りは会社帰りに このお芝居を見に来られた背広姿のおじさんや OL風の若いお姉さんまで。

開演が午後8時なので、仕事帰りでも充分間に合いますね。

隣のおじさんが楽しい場面になると大声で笑うのですが、私もそのときに自然に声が出て笑うと、

舞台と観客がいっしょになったような感覚で嬉しいような楽しいような…

みなさん演技がとても上手い素晴らしい役者さんたちでした。

あ~、感動。  やはり生で見るのはいいですね。

今度は違うキャストで もう2度3度見てみたくなるお芝居でした。

ただ私以外は、あらすじを読んでいったものの韓国語が理解できず、おもしろさが半分だったそうです。

お母さんの趣味に付き合わせて 悪かったね~  でもいい経験だったでしょ。



恵化駅の近くからタクシーに乗って ホテル前で下車。

遅い時間だったのに 運良くタクシーを止めることができラッキーでした。

ホテルでお芝居の余韻に浸りながら 荷造りにせっせと励みました。

明日のお昼の便で日本に帰ります。

【3日目】
・マウルバスで三清洞へ
・スローガーデンにて朝食
・マウルバスで景福宮
・モッシドンナで昼食
・徒歩でソウルレコード
・タクシーで 「ロッテ免税店」 へ、買い物
・徒歩で明洞界隈へ
・「クリスピークリームドーナツ」 でお茶休憩
・Mプラザ、ビエンナメガネ、2グループに分かれて行動
・サボイホテル横路地のアクセサリーショップ、カバン屋
・キムネガ、トゥルドゥルチキンで夕飯を購入
・徒歩でホテルに戻り、部屋で夕飯
・タクシーで地下鉄 「恵化駅」 付近まで
・恵化駅付近散策
・『Culture Space NU』 で芝居 「TRUE WEST」 を鑑賞
・ドクターマーチンで買い物
・タクシーでホテルに

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トゥルドゥルチキン】韓国旅行⑯2011/3/22

2022年06月14日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

明洞からの帰り道、夕飯をどこでいただくか話していると 「あまりお腹が空いていない」 と言う娘たち。

お店でいただくのはやめて 何か買ってホテルに持ち帰って食べることに話がまとまりました。

それなら私が好きな 『キムガネ』 のキンパを買って帰りましょう~



注文すると、その場でおばさんが くるくると器用に巻いてくれます。

キムガネキンパ 1本  2500ウォン (185円)  たくあん付き。



韓国に来たら絶対食べたいと思っていたフライドチキン。

『トゥルドゥルチキン』

フライドチキン1羽分  15000ウォン (1110円) を買いました。

その場で揚げ直してくれるのか、少々時間がかかりましたよ。

韓国は、豚と鶏がおいしいと聞きます。

※ 残念ながら このお店は閉店しました   しかしチェーン店なのでお店自体はあちこちにあります



清渓川を渡ったら ホテルは、もうすぐです。



所々で気に入ったお店があると入ったり、買い物したりで歩いての移動はそれなりの楽しみがあります。

はい、ホテル到着!

買ってきたものを広げて、簡単な夕食の開始です。

フライドチキンには、大根の甘酢漬けが入っていました。



お腹があまり空いていないと言っていた3人娘ですが、

チキンがあまりにおいしくて、1羽だけでは足りませんでした。

もう1羽買えば良かったと、つくづく後悔する母娘…

ここに写っているペットボトルがホテルからサービスでいただけたお水です。

飲んでも飲まなくても、毎日冷蔵庫に2本ずつ入っていました。



少し休憩したら、私の希望でこの旅行最後のお楽しみに出発します。

夕方のラッシュで道は混んでいないかどうか、ホテルの窓からチェックしてみる。

「うんうん、これくらいなら大丈夫。 予定通りあと5分後に出発だよ」

ホテルとは反対の通りからタクシーを拾って、恵化まで行きます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明洞】韓国旅行⑮2011/3/22

2022年06月13日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『ソウルレコード』 のある鍾路3街からタクシーの乗ってやってきたのは、

『ロッテ免税店』

ここへは1号の希望でやってきました。

免税品とは無縁の我が家ですが、お年頃の1号は見てみたいお店があるそうで、

まったく興味のない2号と3号から大ブーイングは言うまでもない。

でもお互い自分の希望を叶えてもらっているので、ここは妥協して我慢してもらわないとね。

…   …   …   …   …   …   …   …   …   …   …   …   …    

「がんばれ! 日本」 と日本語で書かれた看板が見えますが、ここは紛れもなく韓国ソウル市です。

このような看板や募金活動は、ソウルの町中の至る所で見られました。



欲しいものは山ほどあれど、自分のお小遣いの範囲内で買えるものには限りがあり、

散々迷いに迷いに迷って品定めをし、1号はアクセサリーを買っていました。

「さっさと買わないところをみると どうでもいい物じゃないの~  ぶつぶつ…」 と3号。

やっと興味のないショッピングから解放された2号と3号は何もしていないのに 「疲れたぁ~」 と。



ロッテから明洞方面に歩き、お茶休憩でもしてご機嫌をとりますか。

『クリスピークリームドーナツ』

韓国に来ると、必ず1度は寄りますね~

昨日横を通ったときは混んでいて入店を見合わせましたが、今日は空いています。



うさぎのドーナツはもちろん3号のもの。

去年来たときは、寅のドーナツがあったので毎年干支のドーナツを作っているんだろうか… と思ってみる。

オリジナルグレイズド  1200ウォン (88円)    ラッキーラビット  1300ウォン (96円)

アメリカーノ  3300ウォン (244円)   アイスミルク  2500ウォン (185円)

緑茶ラテ  3500ウォン (259円)



お店の2階からは、明洞の路地がよく見渡せます。

人間ウォッチングも楽しいですよ。



どんなに寒い日でも屋台はでていますね。

      

クリスピーを出たその足でフォーエバー21が入っているビル (Mプラザ) の地下にある雑貨屋さんへ。

このビルの4階には、100円ショップのダイソーも入っており、そちらへも。



ことあとは、昨日お願いしておいた 『ビエンナメガネ』 へメガネを取りにいきました。

顔にメガネを合わせてもらって 韓国海苔のお土産をいただいて 無事終了。

メガネ屋さんのお兄さんが 度が1番強いメガネの2号に

「2号ちゃんが 1番 勉強が できますか?」 と聞き、苦笑いする2号。  おほほほほ

メガネも新しくなったことだし、なお一層勉学に励んでもらうことにしましょう~

メガネを受け取った後は、コスメが見たい1号・2号チーム と 3号・私チームに別れて別行動。



3号と私がやって来たのは、『明洞ミリオレ』

理由は分りませんが、地下1階~2階までしか営業しておらず、それ以上の階には

エスカレーターが動いていないので上がることが出来ず…

3号の見たい地下のCDショップだけお邪魔しました。



置いてある洋服は、東大門と変わりがないような気がします。

その後、雑貨屋さんを何軒かはしご。



別れて行動していた1号・2号チームとも 写真に写っている 『SPAO』 で待ち合わせし、合流して

サボイホテル横の小物屋さんが集まった路地を見て歩きました。

      

お友達にプレゼントできそうな価格のものがたくさん並んでいます。

キーホルダーや携帯のストラップなど 1000ウォン (74円) からあります。

ちょうど1年前、このあたりでIKKOさんにお会いしました。



夜からもう一つお出掛けがまっているので、ホテルに一度戻りましょうか。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モッシドンナ・ソウルレコード】韓国旅行⑭2011/3/22

2022年06月12日 | 2011/3娘と4人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

スローガーデン前で乗ったマウルバスを景福宮の手前で降りました。

そこから徳成女中学・高校のある路地に入り、

そして更にファミリーマートの横の路地に入ったところが今回の目的地。



トッポギで有名な 『モッシドンナ』

あれ? さっき朝食をいただいたばかりではなかったかしら…

余分なことは考えな~い。

前々からここのトッポギを食べてみたかったんです。   おいしいと評判だから。

せっかくこんなに近くを通るのだから、ついでにいただいていきましょう~



行列ができると有名ですが、お昼には時間も早く すぐに着席できました。

このお店は韓国語のみの伝票に食べたいものをチェックして店員さんに渡してオーダーするシステムです。

伝票に書かれていることは、だいたい読めましたが、店員さんが親切に漢字で書かれたメニューを

持ってきてくれました。

どうやら私たちを中国人と間違われたようで…

「イルボンサラミエヨ~ (日本人です)」 と言うと日本語で書かれたメニューを持って来てくれました。

それくらい観光客もたくさん訪れるお店ということでしょうね。

私たちが注文したのは、

チーズトッポギ 2人分 と海鮮トッポギ 1人分 の合わせて3人分。

その中に 小さな餃子とラーメンをトッピングで入れました。

辛さよりも甘さの方が際立つ味つけ。



トッポギを食べ終わったら ポックンパ も注文しました。

一端鍋を調理場に下げて、出来上がったものを再びテーブルに持って来てくれます。

お腹がいっぱいになってきたので、ポックンパは1人分のみの注文です。

お店のおばさんが、韓国語で 「1人前だと ほんの少しだけどいいの?」 と何度も聞いてくれます。

大食い家族に見えるでしょうけれど、まだ先ほどワッフルを食べてきたばかりなので…

コーンがぷちぷちしていいアクセントになり、焦げたところが香ばしくておいしいです。



食べ終わって会計を済ませ、お店の外に出てみれば こんな行列ができていました。

チーズトッポギ・海鮮トッポギ とも各 4000ウォン×3 (888円)

ラーメン 1000ウォン×2 (148円)

コギマンドゥ (小さな餃子) 1000ウォン (74円)

ポックンパ 2000ウォン (148円)   合計、17000ウォン (1258円) でした。

やはりワッフルの直後にトッポギだったので、思ったより感動は少なく、

今度は是非お腹を空かせて再訪したいと思います。

みんなの意見として、1日目のタッカンマリに入っていたトッポギの方がおいしいということになりました。



朝ご飯、お昼ご飯と立て続きにいただいて、お腹がぽんぽこぽん。

歩きたい気分だったので、次の目的地には歩いて向かうことにしました。

3号が是非寄りたいと言っていた 『ソウルレコード』

韓国はネット社会なので、CDはほとんど売れず、みなさんダウンロードをされて曲を手にいれられるそうです。

だから日本ほど大きなCD屋さんは見掛けず…

こちらは卸しもされているお店なので、町中のCD屋さんよりは 安く購入できますよ。



3号が欲しかったCDは、ほぼ買えましたが、ひとつだけやはりCD化されていない楽曲があったようで手に入らず。

お店のおじさんがPCでいろいろと探してくれました。

以前は社長さんが店番を頑張っておられましたが、今回行ったら日本語のできる従業員の方が2人もいらして

日本人のお客さんが口コミで広がったのから日本語で買い物ができるようになっていました。



ここからタクシーで、今度は1号が行きたがっていたお店に向かいます。

タクシーは4人で利用すると、安くて早くてとても便利です。

私は韓国ならではの景色や古宮、路地が大好きだけれど、娘たちはお買い物が1番楽しいようです。

なんと言っても軍資金が少ないので、そうそう買い物もできませんが、いろいろと見ているだけでも楽しいようで…

日本より物価が安いのは、若い子にとって魅力的でしょうね。 っておばさんにとってもそうだけど…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする