しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【HOTEL ARU KYOTO 三条木屋町通り】娘と2人正月京都旅⑬2023/1/5

2023年01月31日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

夕方も過ぎ、チェックインするためにホテルに戻ってきました。

繁華街にある割には、静かな場所です。



「大正時代へタイムスリップしたかのような」 がコンセプトのようで、

ところどころ大正ロマンが感じられます。

窓際には、マッサージチェアがありました。

娘が大活用してましたよ。

テーブルにあるアイスコーヒーの謎は、のちほど…



窓のステンドグラスもいい感じでしょ?

なぜかゆったりするお部屋の造りです。



ベッドも狭そうに思いましたが、

使ってみると、ゆったりぐっすり眠れました。



ベッドの向かいには、カウンターがあり、

その引き出しに、セーフティーBOXがあり、

壁にはテレビが備え付けられていました。



カウンターの下段には、グラスやポット&マグカップや

お茶の用意がされてありました。



カウンターの上には、物が散乱していて申し訳ないですが、

ペットボトルのお水が2本用意されていました。



出口に近いところに、洗面所とバスルームがあり、



シャンプー類は、備え付けで完備。



洗面台周りもごく一般的で、バスタブもありました。



一番出口に近いところに使い捨てスリッパや

出掛けるときに必要な諸々の道具が完備。



預けた荷物が部屋まで持ってきてあるはずでしたが、

荷物が見当たらず、お部屋でしばし待機が必要となり、

フロント前にフリードリンクとおやつがサービスで用意されていたので

そちらをいただいてきて、部屋で待機してました。



預けた荷物は、手違いでトランクルームにそのままあり、

お部屋まで持ってきていただけたので、

夕飯に出掛けます。

【HOTEL ARU KYOTO 三条木屋町通り】
京都市中京区河原町通三条下る大黒町48番地

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【チェジュ航空・機内食】韓国旅行④2012/8/21

2023年01月31日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

夏休みということもあってか、今回のチェジュ航空のCAさん方は、

いつもと衣装が違います。

男性は麦わらのテンガロンハット、女性は大きな花の髪飾りをつけておられます。



食事サービスのときもいつもとエプロンが違う…

バカンス仕様でしょうか。



いつもと同じ おにぎりと飲み物のサービス。

おにぎりは、また “ツナキムチ味” に替わっていました。

3号には、少し辛いかもと思われましたが、無事完食。

おいしくいただきました。



チェジュ航空さんは、BIGBANGをイメージキャラクターに起用しているため、

紙ナプキンも紙コップもメンバーのサイン入りです。

Kポップに詳しくない私は、そのメンバーのお名前と顔が分からず…

欲しい方にとってはお宝なのに、私には宝の持ち腐れですね。



飲み物のお代わりをいただきました。

Kポップが好きな3号が、誰のサインなのか教えてくれています。



食事の後で、CAさんが希望者だけに旅行のヒントになる冊子を配ってくれました。



地域別にお薦めのお店が載っていたりして、今後の参考にさせてもらいます。



今回は、飛行機がよく揺れましたが、それに怯まず食事を配り続けるCAさん方に拍手。

ただ揺れているときに限って、紙コップになみなみと飲み物を入れてくれるんです。

こぼさないように飲まなきゃ。


「お母さんのブログ、まだソウルに到着してないの~、2時間で着くのにっ   遅いなぁ」 

と3号の感想です。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【うめぞの CAFE & GALLERY】娘と2人正月京都旅⑫2023/1/5

2023年01月30日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「岡崎神社」 のバス停から 「市営203 祇園・四条河原町行き」 に

乗車しましたが、思ったより混んでおらず着席することが出来ました。

あんなに大勢いた参拝客のみなさんは、どう帰宅されたのやら…



途中、参拝客でにぎわう 「八坂神社」 を通過し、



「四条烏丸」 でバスを下車しました。

そこから細くて薄暗い路地を北方向にとぼとぼ歩いて、

灯りが見えたら、そこは



『うめぞの CAFE & GALLERY』 でした。

民家の中にぽつんとお店があるので、

ここを目指して来ないと見つけられないお店ですね。

隠れ 「梅園」 ファンなもので…



店内は、近代的な内装に改築されたようですね。

2階に上がる階段を上っていけば 「GALLERY」 があるようです。



京都らしい奥行きのある鰻の寝床状態の造りです。

大きなガラスドアの向こうにお手洗いもありました。



京都産の宇治抹茶をたっぷり使った 抹茶のホットケーキ と

セットで ホット黒糖豆乳

ふわふわに焼き上げられたホットケーキに娘は感動していました。



日替わり6種類の甘味がのった 甘味点心

セットの ホット抹茶豆乳

いろいろ食べられて嬉しい一皿です。



メニューは、他にも選ぶのが大変なくらい豊富で、

でもやっぱり 「梅園」 に来たら、

香ばしい焦げ目と甘辛いたれが特徴のみたらし団子は、外せません。

昭和2年の創業と初めて知りました。



腹ごなしも兼ねて、先ほど下りた 「四条烏丸」 の

バス停まで歩いて戻り、反対方向に走るバス停より

「市営17 出町柳駅 百万遍 銀閣寺行き」 に乗車し、

ホテルが近い 「河原町三条」 で下車しました。



“梅シロップ” を持ったままずーっと移動していたので、

一旦ホテルに戻り、チェックインをしますかっ。

ホテルは、歩いて目と鼻の先です。

【うめぞの CAFE & GALLERY】
京都府京都市中京区蛸薬師通新町西入ル不動町180
営業時間 : 月~日 11:30~19:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【チェジュ航空】韓国旅行③2012/8/21

2023年01月30日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

今回は、機体にBIGBANGのみなさんが描かれていませんね~

前回搭乗したときは、BIGBANGのラッピングがされた機体で、

それが何方だか分からなくてチェジュ航空の職員の方に聞いてしまいましたっけ。



私は昔から飛行機に乗るときにコックピットを見ます。

どんなパイロットさんが今日は操縦してくれるかな…

心の中で 「仁川まで安全に運んでくださいね」 とお願いしながら。



平日なので、飛行機はそんなに混んでいないと思いきや、結構なお客さん。

私のようにぎりぎりで格安のチケットを買われた方でしょうか。



お客さんは韓国の方も多いです。



最初チェジュ航空さんに搭乗したときは、何も思いませんでしたが、

ここ2回くらい、座席の間がやはり狭いかな… と感じています。

2時間も乗っていないから、不自由はないんですけれどね。



しばらくすると琵琶湖が見えてきました。



この日は、気流が安定していなくて、よく揺れました。

CAの方が韓国の領土に入ったことを知らせてくれました。



この窓からみる感じでは、雨は降ってなさそうです。

トランクをホテルへ運ぶ間だけでも雨が上がっていて欲しいと心から願うのでありました。

ここまでは順調に進んでいました…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡崎神社(2)】娘と2人正月京都旅⑪2023/1/5

2023年01月29日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『岡崎神社』 に来ています。

行列に並び拝殿でのお参りが済み、

次はおみくじを受けるための列に並びます。



で、無事おみくじを受けることができました。

他にもおみくじの種類はありましたが、

このうさぎみくじが欲しかったので…



最初の目的を果たし、落ち着いて境内を見回してみると、

大きな絵馬がありました。

もちろん記念撮影をしました。



そして、手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があります。

ここは、月を仰ぐうさぎが幸運のパワースポットになっているそうです。

水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になるんだとか…



ほら、まだ境内には可愛いうさぎが隠れています。



こっちにも…



社務所の周りもうさぎがいっぱいいます。



私たちがお参りを終えて帰路につく頃には

参拝客も一段落して、スムーズにお参りができていました。

また明日も混むんだろうな…



神社の前のバス通りからバスに乗って市内の中心部に向かいます。

【東天王 岡﨑神社】
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間 : 9時~17時

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中部国際空港・セントレア】韓国旅行②2012/8/21

2023年01月29日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

夏休み中ですが、お盆も終わり平日だということもあって、そんなに混んでいないセントレア。



お昼ご飯は、早めに自宅で済ませてきたので、ラウンジでお茶をいただきながら

韓国の入国書類と関税の書類の記入を済ませます。

チェジュ航空さんは、飛行機のチェックインのときにどちらの書類もいただけます。

飛行中に書いてもいいのですが、狭い機内での作業は

私の場合気分が悪く (酔う) なりそうなので地上にいるときに書いておきます。



3号は見たいお店があるというので、私ひとりでスカイデッキに出てきました。

ずーっと端まで道は続いていますが、先が気になりつつも歩いたことがありません。

いつも時間がなくなってしまう…



まだ私たちが搭乗する飛行機は到着していなようです。

定刻通りに飛び立てるといいなぁ。



イミグレーションも通過して、3号は免税店の無印良品でお買い物。



搭乗が開始されました。



定刻通り飛行機は飛び立ちそうです。



3号に 「お母さん、セントレアは飛ばしてソウル到着からブログを書いてよ~」 と言われました。

そうなんですけれど、こちらにも事情が…

写真の整理ができていないんですよね~ 

でも初めて個人手配で旅行へ行かれる方には少しは参考になるかと心の中で願っています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡崎神社(1)】娘と2人正月京都旅⑩2023/1/5

2023年01月28日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

参拝者の行列に驚き、先に 『紫雲山・くろ谷 金戒光明寺』』 へ参拝してから

再び 『岡崎神社』 に戻ってきました。

時間をずらしたこともあって、少しは行列が短くなっていました。



提灯にもうさぎを発見!

どちらが表かわかりませんが、表裏で絵柄が違います。



ズームで写真を撮ったので、その雰囲気が分かりにくいですが、

まだまだこんなに並んでいました。

なのに辛抱強く並べたのは、ボランティアの氏子さんが

参拝客が飽きないようにといろいろと話し掛けてくれたからでしょうか…



境内がそれほど広くないので、拝殿は見えていますが

あそこまでたどり着くのは容易ではありません。



その前にうさぎがお出迎えしてくれました。

平安京創建当初から東を守る東天皇社として創建され、

八坂神社と同じスサノオノミコトを祀ってきたそうです。

境内に多くのうさぎが配置されていることから、

今年は干支参りで大人気になっています。



その昔は、地域一帯が野うさぎの生息地であり、

古くからうさぎが氏神の使いと伝えられているそうです。

注意深く見渡すと、境内のあちこちにうさぎを

見つけることができます。



拝殿に近づいてきました。

岡﨑神社は、祭神が子宝に恵まれ、

うさぎが多産であることから子授けの神として信仰されています。



先ほどの提灯の片方が、こちらの図柄です。



拝殿まであと少し!

その前に鎮座しているのが、「狛うさぎ」 になります。

本殿に向かって右の口を開けているのが雄の 「阿形」、

左の口を閉じているのが雌の 「吽形」 だそうです。

だからこちらは、雄の 「阿形」 になります。



本殿の前に、「招き兎」 を見つけました。

右が縁結び招き兎で、



左が金運招き兎だそうです。



その間の本殿の階段には、うさぎの彫刻が施してある

金具が光輝いています。



無事参拝を終えましたが、

この後、おみくじを受けるのもまた行列がありました。

午前中のお参りの方たちは、もっと並ばれたようで、

そのことを後々知りました。

引き続き、境内のうさぎを探してみます。

【東天王 岡﨑神社】
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間 : 9時~17時

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中部国際空港・セントレアへ】韓国旅行①2012/8/21

2023年01月28日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

なかなか写真の整理ができずに、延び延びなっていた8月21日からの4泊5日のソウル旅行記。

ようやく今日から始めます。

毎回そうですが、事前にちきんと計画を立てて旅行へ出発するのではなく、

突発的に販売される格安航空券を見つけての出発なので、念入りな準備もないまま韓国へ飛んでいます。



行きは、自宅から最寄りの駅までみーちゃんに送迎してもらいました。

炎天下の中、ゴロゴロととトランクを引いて歩かなくていいのは、大変有り難いことです。

しかもそのトランクもみーちゃんから貸してもらったもの。

今回は2人で出掛けるので、行きは大きなトランクの中に小さなトランクを仕舞い込んでの出発です。



セントレアは、埋め立て島に造られた空港なので、半島から橋でセントレアのある島まで渡ります。



いよいよ空港が近くなってきましたよ。



はい、大きなコンコースに到着。



空港に着いてまずすることは、飛行機のチェックイン。

思ったより混んでいなくて、すいすいとチェックインできました。

チケットを購入したときに、座席は押さえてあったので、急いでチェックインをする必要もありませんが…

トランクは、2つ合わせて16㎏しかありませんでした。

そうそう、いつもならトランクにネームタグを付けてきますが、今回は忘れてきました。

カウンターの職員によっては、何も付いていないとカウンターに置いてあるタグを付けない限り

荷物を預かってくれない場合もありますが、今回は何事もなくそのままレーンに流れていきました。

しかし、このことがこの後にとんでもない事件を巻き起こします。



さぁ、搭乗券もいただけたことだし、出発までのんびりしますか~




今回は、出発前に好ましくない事件がいろいろと起きて、あちらこちらで心配する声を聞きつつの出発でした。

私は韓国に在住しているわけではなく、ただの通りすがりの旅人なので、

大きなことは言えませんし、経験も少ないですが、政治家の温度と国民の温度とは差があるように感じました。

大の大人が自分の責任において旅立つわけですから、それなりのデメリットも許容範囲内だと承知しているはず。

言いたい人は、このときとばかりにあることないこと言われます。 (いろんなコメントをいただきました)

でもやはり現地に行ってみないと分からないこともたくさんあるはず…

今回は、その点でもとてもいい経験ができたと思っています。

昔から日韓の架け橋となって尽力された方は数知れず…

その方達が積み上げてきたものを一瞬で失うのは、あまりにばかげています。

お隣同士、もっとうまく付き合えないものかと思いました。  

人対人において、今回もまったく問題がありませんでしたし、親切にしてもらいました。

だからまた韓国に行きたくなっちゃうんですよね~   帰って来たばかりなのに。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金戒光明寺のアフロの阿弥陀さん】娘と2人正月京都旅⑨2023/1/5

2023年01月27日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

とぼとぼ歩いているうちに再び 『岡崎神社』 に戻ってきましたが、

まだ随分参拝客が並んでいます。

スマホを見ていた娘が参拝に3時間掛かった、

4時間掛かったとツイッターでつぶやかれていると

横で読み上げています。

どうしよう…



少し時間をずらそうかと、以前参拝にお邪魔したときは

暗闇でちゃんと参拝できなかったお寺がこの近くにあることを思い出し

そちらへまず向かいます。

そのときなぜか1区間か、2区間をバスに乗っています。

写真が残ってた… 「市営203 祇園・四条河原町行き」



で、やって来たのは 『紫雲山・くろ谷 金戒光明寺』

ここが 「高麗門」 になります。

「くろ谷さん」 の愛称で親しまれている浄土宗大本山です。

幕末に会津藩京都守護職の本陣となり、近藤勇らを配下としたので

新選組発祥の地とも言われているそうです。



とても立派な 「山門」 をくぐりました。

この位置は、かなり高台なので京都駅方面まで

きれいに見ることができます。



目指すは、「三重塔」 です。

手前の 「極楽橋」 を渡って墓地の方向へ…



その手前に案内の大きな看板がありました。

お会いしたかったのは この 「五劫思惟阿弥陀仏」

看板に付けられたQRコードで、

詳しく書かれたページに飛びます。 今どきですね~



「五劫思惟阿弥陀仏」 は、気の遠くなるような長い時間、

思惟をこらし修行をされた結果、髪の毛が伸びて

渦高く螺髪を積み重ねた頭となられた様子を表したもので

全国でも16体ほどしかみられないという珍しい仏様だそうです。



金戒光明寺の五劫思惟阿弥陀仏は、特に珍しく石で彫刻された石仏で、

江戸時代中頃の制作と思われています。

落語の 「寿限無寿限無、五劫のすり切れ」 は

ここからきているそうですよ。



ここから真っ直ぐ南下すれば、南門を通って

『岡崎神社』 の横に出てこられたようです。

知らなかったので、住宅街を南下して 「岡崎北御所町」 の

交差点に出てきました。

さあ、しばし時間が経過したので再び 『岡崎神社』 に

挑戦してみましょうか…

【浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺】
京都府京都市左京区黒谷町121
参拝時間 : 9:00~16:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4泊5日の韓国の旅・ただいま~

2023年01月27日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ただいま~

4泊5日の旅から、昨日無事に戻りました。



お肉をいただいたり、



パッピンスをいただいたり、

      

カフェでお茶をしたり…



暑い日でも頑張ってお仕事に精を出すおばちゃんから元気をもらったり…



安い洋服をみつけて喜んだり、 (1900ウォンは約140円)



古宮を散策したり、



初めてコエックスに行ってミュージカルを観たり、



おまけに無料チケットをいただいて、もうひとつミュージカルを観たりと充実した5日間でした。



夢のような楽しい毎日を送らせてもらったので、今日からまた頑張らなきゃ。

旅は気分をリフレッシュすることができて、いいものですね~

またいつかどこかに行かれますように…

今回の旅に行かせてくれた家族に感謝します。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする